真夜中に、iPadから、投稿します。
今日は、念に一度の、
嘘を、笑いに乗せられる、エイプリルフール、です。
そこで、
いつも、嘘まみれの、政界迷妄人さんへ・・・
せめてこの日ばかりは、
本当の事を、激白して、頂けませんか⁉️
そして、
嘘は、泥棒の始まり❗️
と、無垢な子どもたちに、
真実の大切さを、ご教示下さいませませ‼️
と、乞い願う、
日本にも、
かつて、真実を吐露した、
野中広務さん、のような
いろいろ申しましたが、
政治家の皆さまには
どうか、後世に評価される
政治家を目指されますよう、
強く願い
そういう政治家を選出したい
今まで、一度も、選挙投票棄権をした事の無い
寂しい想いの一人の主権者の、願いです。m(_ _)m
~~~以下は、夜明け後、パソコンからお送りします。~~~~
このブログで、
大政治家を偲ぶ、
政治について思う事の号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB
中学生時代に、感激して見詰めた
石橋湛山首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E6%B9%9B%E5%B1%B1
庶民政治家 野中広務さんに触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%BA%B6%E6%B0%91%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
拉致問題に取り組み、
退任後も、原発問題にも講演されている
小泉純一郎首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
いろいろ、ゴタクを申しましたが、
政治を考える一助になればと、
しつこく申してすみません。m(__)m
今日は、念に一度の、
嘘を、笑いに乗せられる、エイプリルフール、です。
そこで、
いつも、嘘まみれの、政界迷妄人さんへ・・・
せめてこの日ばかりは、
本当の事を、激白して、頂けませんか⁉️
そして、
嘘は、泥棒の始まり❗️
と、無垢な子どもたちに、
真実の大切さを、ご教示下さいませませ‼️
と、乞い願う、
日本にも、
かつて、真実を吐露した、
野中広務さん、のような
いろいろ申しましたが、
政治家の皆さまには
どうか、後世に評価される
政治家を目指されますよう、
強く願い
そういう政治家を選出したい
今まで、一度も、選挙投票棄権をした事の無い
寂しい想いの一人の主権者の、願いです。m(_ _)m
~~~以下は、夜明け後、パソコンからお送りします。~~~~
このブログで、
大政治家を偲ぶ、
政治について思う事の号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB
中学生時代に、感激して見詰めた
石橋湛山首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E6%B9%9B%E5%B1%B1
庶民政治家 野中広務さんに触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%BA%B6%E6%B0%91%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
拉致問題に取り組み、
退任後も、原発問題にも講演されている
小泉純一郎首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
いろいろ、ゴタクを申しましたが、
政治を考える一助になればと、
しつこく申してすみません。m(__)m
このブログで、
若い人たちの、“政治離れ”を心配
する記事を
しばしば記していますが、
また、安倍政権時の問題点が
大きなニュースに成ってる日本
の政界ですが
ネット検索をして、
考えさせられるサイトに、着きました・
市民連合のHP です。
https://shiminrengo.com/
日本は、建前の上では、民主国家です。
ですが、実態は
有権者国民の意見が尊重される国であるか?
政界人の、言い逃れ答弁の氾濫
に、何が真実か?
見失いがちな、最近です。
見失わないよう、
このHPを、隅々まで検索して
勉強したいと、アップさせて頂きます。m(__)m
さらに、
※ 私が育った昭和20年代・30年代は、
行き過ぎ・過激な面も、ありましたが、
若者の政治への関心は、凄く、高かったです。
そんな時代に、私も、政治への関心は高く、
学校でもよく、政治議論・激論を
クラスで、生徒会で、してましたし、
教師先生にも、問題を投げかけたりしました。
政治について思う事の号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB
中学生時代に、感激して見詰めた
石橋湛山首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E6%B9%9B%E5%B1%B1
庶民政治家 野中広務さんに触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%BA%B6%E6%B0%91%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
拉致問題に取り組み、
退任後も、原発問題にも講演されている
小泉純一郎首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
いろいろ申しましたが、
政治家の皆さまには
どうか、後世に評価される
政治家を目指されますよう、
強く願い
そういう政治家を選出したい
今まで、一度も、選挙投票棄権をした事の無い
私の願いです。m(__)m
若い人たちの、“政治離れ”を心配
する記事を
しばしば記していますが、
また、安倍政権時の問題点が
大きなニュースに成ってる日本
の政界ですが
ネット検索をして、
考えさせられるサイトに、着きました・
市民連合のHP です。
https://shiminrengo.com/
日本は、建前の上では、民主国家です。
ですが、実態は
有権者国民の意見が尊重される国であるか?
政界人の、言い逃れ答弁の氾濫
に、何が真実か?
見失いがちな、最近です。
見失わないよう、
このHPを、隅々まで検索して
勉強したいと、アップさせて頂きます。m(__)m
さらに、
※ 私が育った昭和20年代・30年代は、
行き過ぎ・過激な面も、ありましたが、
若者の政治への関心は、凄く、高かったです。
そんな時代に、私も、政治への関心は高く、
学校でもよく、政治議論・激論を
クラスで、生徒会で、してましたし、
教師先生にも、問題を投げかけたりしました。
政治について思う事の号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB
中学生時代に、感激して見詰めた
石橋湛山首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E7%9F%B3%E6%A9%8B%E6%B9%9B%E5%B1%B1
庶民政治家 野中広務さんに触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%BA%B6%E6%B0%91%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
拉致問題に取り組み、
退任後も、原発問題にも講演されている
小泉純一郎首相に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f154f13640373f512d7487737912459912ee0eba&search=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E
いろいろ申しましたが、
政治家の皆さまには
どうか、後世に評価される
政治家を目指されますよう、
強く願い
そういう政治家を選出したい
今まで、一度も、選挙投票棄権をした事の無い
私の願いです。m(__)m
安倍首相の在位日数が、
憲政史上最長を記録した、との事ですが、
安倍首相は、多くの疑念を、抱え続けています。
もりかけの問題、
桜を見るか会の疑念、等々、
心にストンと落ちない事が続き、
国民に奉仕する筈の公務員に、
「忖度」押し付け疑惑が、続いています。
総理在職日数と言えば、私の
中学生時代から今も、
尊敬の念を抱いている、
総理大臣が、居らっしゃいます。
総理在位日数が、
1956年12月23日~翌年1月25日
わずか、2か月余で、老人性急性肺炎、に罹り
総理を辞職されました。
1957年は昭和32年、中学生の私は、胸を熱くして
この経過を見ていました。
そこで、何とか、
気難しいパソコンをああだこうだ触って、
やっと、この映像に着きました。
石橋湛山記念財団のHP です。
http://www.ishibashi-mf.org/profile/
池上彰と学ぶ日本の総理SELECT です。
https://pdmagazine.jp/trend/ikegami-akira-profile14/
やっと、ここまで、編集出来ました
。
今の政権与党は、日本国憲法改定をも企図しています。
日本国憲法は、これからの世代の人たちの
幸福・安寧に、モロに係わる問題です。
まだ選挙権を持たない子どもたちも、
投票棄権率の高い若い有権者たちも、
政治に関心を持って戴けますよう、
やっと、やっと、アップし、
提起する次第です。m(__)m
憲政史上最長を記録した、との事ですが、
安倍首相は、多くの疑念を、抱え続けています。
もりかけの問題、
桜を見るか会の疑念、等々、
心にストンと落ちない事が続き、
国民に奉仕する筈の公務員に、
「忖度」押し付け疑惑が、続いています。
総理在職日数と言えば、私の
中学生時代から今も、
尊敬の念を抱いている、
総理大臣が、居らっしゃいます。
総理在位日数が、
1956年12月23日~翌年1月25日
わずか、2か月余で、老人性急性肺炎、に罹り
総理を辞職されました。
1957年は昭和32年、中学生の私は、胸を熱くして

この経過を見ていました。
そこで、何とか、
気難しいパソコンをああだこうだ触って、
やっと、この映像に着きました。
石橋湛山記念財団のHP です。
http://www.ishibashi-mf.org/profile/
池上彰と学ぶ日本の総理SELECT です。
https://pdmagazine.jp/trend/ikegami-akira-profile14/
やっと、ここまで、編集出来ました

今の政権与党は、日本国憲法改定をも企図しています。
日本国憲法は、これからの世代の人たちの
幸福・安寧に、モロに係わる問題です。
まだ選挙権を持たない子どもたちも、
投票棄権率の高い若い有権者たちも、
政治に関心を持って戴けますよう、
やっと、やっと、アップし、
提起する次第です。m(__)m
今、日本の安全保障体制の在り方について、大変なことが、進行しつつあります。
何かと、政府与党から、示されては来ていますが、分かりにくい!!!
が、その印象です。
私なりに、勉強していたいと、あちこちの記事を集めました。
日本の在り方、これからの世代の人たちに大きな影響のあること・・・
皆さまも、お読み頂きたく、ご紹介します。
長くなりますが、要点を、太字や色文字で、示しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ NHKTVニュース、です。
安保法制巡る与党協議 きょう合意へ
5月11日 4時02分
安保法制巡る与党協議 きょう合意へ
自民・公明両党は11日、安全保障法制の整備に向けた与党協議を開き、集団的自衛権の行使を可能とすることなどを盛り込んだ関連法案について合意します。これを受けて、政府は、今週14日に関連法案を閣議決定し、週内に国会に提出することにしており、安全保障法制を巡る動きは、今週、大きな節目を迎えます。
去年5月から断続的に行われてきた、安全保障法制の整備に向けた、
自民・公明両党による与党協議は11日、24回目を迎え、
集団的自衛権の行使を可能とすることなどを盛り込んだ関連法案について合意します。
関連法案のうち、焦点の集団的自衛権の行使については、
「わが国と密接な関係にある他国への武力攻撃により、わが国の存立が脅かされ、
国民の権利が根底から覆される明白な危険がある事態」を、「存立危機事態」と位置づけ、
その際には、自衛隊が防衛出動し、武力の行使ができるようにします。
また、日本の平和と安全に重要な影響を与える事態を、
「重要影響事態」と位置づけ、「周辺事態法」を改正して、
「重要影響事態法」とし、
その際に行うアメリカ軍など外国軍隊への後方支援には、
地理的な制約がないことを明確にします。
一方、
国際社会の平和と安全を脅かす事態に対処する外国軍隊への後方支援については、
そのつど特別措置法を作らなくても対応できるよう、
「国際平和支援法」という新法を、恒久法として制定することにしています。
このほか、
武力攻撃に至らないグレーゾーン事態への対処では、
日本の防衛のための活動を行うアメリカ軍などの外国軍隊を
自衛隊が武器を使用して防護できるようにすることも盛り込まれています。
11日の与党協議での合意を受けて、
自民党と公明党は、それぞれの党内の最終的な了承手続きに入ります。
そして、
政府は、今週14日に関連法案を閣議決定し、
新法である「国際平和支援法」と、
自衛隊法など10の法律の改正を一括した「平和安全法制整備法」の
合わせて2本の法案を週内に国会に提出することにしています。
これを受けて、
安全保障法制を巡る議論の舞台は、
国会に移ることになり、
戦後日本の安全保障政策の大きな転機となる法整備の動きは、
今週、大きな節目を迎えます。
~~~~~~~~~~~~~
★ 今、注目の、
京都精華大専任講師の白井聡氏の発言
を、ご紹介します。
▽しらい・さとし 1977年生まれ。
早大政経卒、一橋大大学院で博士、
文化学園大助教を経て京都精華大専任講師。
「永続敗戦論-戦後日本の核心」で石橋湛山賞。
気鋭の学者・京都精華大専任講師の白井聡氏
白井聡氏「首相は自衛隊の犠牲望んでいるのか」
2015年5月11日 日刊ゲンダイ、より
✿ 安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
日本の大メディアは安倍首相の訪米について、
「日米新時代」と手放しだったが、冷徹な目で「米国の傀儡政権かと思わせる内容だった」と
切り捨てたのが京都精華大専任講師の白井聡氏(37)。
近著「偽りの戦後日本」(オランダ人ジャーナリスト、ウォルフレンとの対談=KADOKAWA)も話題だ。
ドイツの哲学者ヘーゲルの「重要なことは2度経験しないと理解できない」
という言葉を引用して、
日本に警鐘を鳴らしている。
日本は再び、
敗戦という地獄を見なければ目覚めないのか。
――安倍首相の訪米について称賛、礼賛報道が目立ちましたが、どう受け止めましたか?
日米関係を希望の同盟と呼ぶ安倍首相の姿には呆れ果てました。文明の牽引役としての役割から滑り落ちた米国にどこまでもどんな犠牲を払ってもついていく。そういう表明だったからです。今度の訪米で米国内での安倍首相の評価が変わったとも思いません。カモがネギを背負ってノコノコやってきたから拍手してはやし立てただけです。
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
――演説で「痛切な反省」という文言は使いましたが、根本的に信用されていないということですか?
安倍首相の歴史認識については、みんなが包囲網を築き、羽交い締めにしているような印象を受けます。70年談話の有識者懇のメンバーであり、安倍首相の事実上のブレーンである北岡伸一国際大学学長が「(70年談話で)安倍首相に侵略があったと言わせたい」という趣旨の発言をしました。今春来日したドイツのメルケル首相も過去の歴史に向き合うことの重要性を語った。本丸が米国ですよ。首相訪米前から、歴史について何を言うのか注目が集まった。まさか、余計なことは言わないよね、現実的な判断をするよね、という警告が米国内からも発せられていました。
――首相談話なのに周囲がハラハラし、内政干渉のようなことまでされてしまう。やはり、安倍さんは国際社会においては問題児であると?
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
――演説で「痛切な反省」という文言は使いましたが、根本的に信用されていないということですか?
安倍首相の歴史認識については、みんなが包囲網を築き、羽交い締めにしているような印象を受けます。70年談話の有識者懇のメンバーであり、安倍首相の事実上のブレーンである北岡伸一国際大学学長が「(70年談話で)安倍首相に侵略があったと言わせたい」という趣旨の発言をしました。今春来日したドイツのメルケル首相も過去の歴史に向き合うことの重要性を語った。本丸が米国ですよ。首相訪米前から、歴史について何を言うのか注目が集まった。まさか、余計なことは言わないよね、現実的な判断をするよね、という警告が米国内からも発せられていました。
――首相談話なのに周囲がハラハラし、内政干渉のようなことまでされてしまう。やはり、安倍さんは国際社会においては問題児であると?
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
そう思います。安倍さんは歴史認識の危うさという点で、二度と上がらないくらい評価を下げている。オバマ大統領も内心、軽蔑している。ただし、それでは米国にとって安倍さんが歴代最悪の日本の首相かと言うと、違います。ある意味、米国にとってこれほど素晴らしい首相はいないわけです。歴代首相は米国の言いなりで金を出しましたが、安倍首相は自衛隊を地球の裏側まで差し出してくれる。安倍さんは当初、トレードオフのもくろみがあったのではないでしょうか。つまり、これだけ貢ぐから、歴史については自分たちの都合のいいように解釈させてくれと。ところが、米国はまかりならんと言ってきた。血は流せ、歴史認識も言う通りにしろと。70年談話でもめったなことは言えないでしょうね。
――そうなると、今度の訪米はどのように位置づけるのがいいのでしょうか?
客観的には日本の完全なる敗北に終わった。それがはっきり見えてたと思います。自国にとって都合がいい歴史を語りたくても、米国の許容範囲内でしか語れないこともはっきりした。日本が歴史を修正しうる範囲は米国が決めるのだということ。そもそもアジア諸国に対する歴史認識での高姿勢は、米国に対して物が言えないことの代償行為です。「俺たちは本当は負けてなんかいない」と言いたいなら、ワシントンのど真ん中で、米国に向けてやればいい。「東京裁判なんぞくそくらえ」と言えばいい。できやしないということが露呈したわけです。
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
――だからこそ、完全なる敗北だと?
もともと完全に負けていたのです。自民党なんてCIAがカネを入れてつくられた党ですから、親分に頭が上がるわけがない。だから、せめて歴史をネタにオナニーするくらい許してください、と安倍さんらは米国に哀願してきた。でも、それさえ許してもらえないってことです。そして、実質的部分では、新ガイドラインによって前代未聞の貢ぎ物をしたわけです。戦後レジームからの脱却と一応言っているのだから、少なくともみこしを担いでいる人々には、自立への野望、戦略があるのかと思いましたが、何もなかった。米国頼みの場当たり的対応だけで、それは、中国主導のインフラ投資銀行への対応でもハッキリしたと思います。
★気鋭の学者・白井聡氏「首相は自衛隊の犠牲望んでいるのか」
2015年5月11日
近著「偽りの戦後日本」も話題に(C)日刊ゲンダイ
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――いずれにしても、これで新ガイドラインが合意され、自衛隊は極東の範囲を超えて、米軍の支援をすることになります。
安倍さんは戦後の日本社会に根付いていた重要なコンセンサスを壊そうとしている。それは「戦争に強いことを誇りにはしない」というコンセンサスです。安倍さんは積極的平和主義を安全保障戦略の基本に据えて、演説でもここを強調しました。「積極的」とつける以上、これまでは消極的だったと言いたいのでしょう。消極的平和主義とはできるだけ戦争をしない、あるいは戦争から距離をおくことによって、自国を守るという考え方です。積極的とは敵を名指しし、武力を用いて攻撃し、自国への危険を排除する。いうまでもなく、これは米国の手法で、日本は今後、アメリカの使い走りをやるのだからアメリカのやり方に変更する。そのためには戦争に強い国にしなければいけないのです。
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――それも国民的議論も経ずに勝手に決めてしまった。安倍さんの真意は何だとお考えですか?
戦争をやってみたいんだと思います。自衛隊から犠牲者が出るのを待ち望んでいるとしか思えない。
――そうすれば国威が発揚する?
というより、彼の自尊心が満たされるんでしょう。普通の軍隊を持っている国であるということを世界に周知させ、国際社会で胸を張る。「ボクちゃんは最高司令官なんだぞー」と言ってみたいのでしょう。
――しかし、世界を見回して、積極的平和主義による抑止力がうまくいっているとは思えませんね。
まったく同感です。米国の対中東戦略が泥沼に落ち込んだことは火を見るよりも明らか。日本がそこに足を突っ込まなければいけない必然性はありません。安倍さんはそれによって、国際的な責任を果たすと言いますが、これは2次的な動機で詭弁です。本音は対米従属の強化であり、彼の自尊心のために自衛隊を出したいのです。
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――白井さんは本の中で、知識層の9割が安倍政権のことをとんでもないと考えていると書かれていた。しかし、支持率は高いし、選挙をやれば勝ってしまう。これは何ですかね?
戦後を通じてこれほど知識層から嫌悪された首相はいないのでは。戦後レジームからの脱却と言いながら、対米従属をエスカレートさせるのは支離滅裂だし、「私が最高権力者」発言でもわかるように近代政治の常識を超えるようなことを平気で言う。国会でイラクに大量破壊兵器がなかったことが問題になったときも「ないことを証明できなかったフセインが悪い」と言ったのが安倍さんです。何かが存在しないことは証明できない、ということすらわからないらしい。知識人が評価しないのは当然だし、安倍さんというみこしを担いでいる政治家も、仕えている官僚も内心、バカにしていると思います。でも、安倍さんよりも自分は賢いと思っている人たちが安倍さんに命令されているわけで、いうなれば、バカの奴隷にされている。この構造そのものがバカなんですね。
近著「偽りの戦後日本」も話題に(C)日刊ゲンダイ
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――安倍自民党を勝たせてしまう日本人はどうなのでしょうか。
こんなに奴隷的な国民は世界中どこにもいないのでは。最近、つくづく、日本人にうんざりしています。隣人が気持ち悪い。端的なのが原発です。これだけの破局的事態を招いたのに原発を推進してきた勢力が何の反省もせずに、また動かそうとしている。それに対して、怒る人もいるけど、多くの人はしょうがないとあきらめてしまう。奴隷なんですよ。そして、奴隷の楽しみは、奴隷でない人、つまり怒っている人をバカにすることなんです。バカだなあ、怒ったってしょうがないのにとせせら笑う。そういう国民性をネット空間が増幅させて、最悪の状況になっている。大学教員だってそうですよ。公の場では本当に重要なことについては何も話さないようにするのが賢い振る舞いだと考える人が多い。かつて軍国支配層によって国民全体が奴隷化されましたが、それが基本的に今も続いているのです。
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――白井さんが書かれた「永続敗戦論」ですね。つまり、あの敗戦を認めず、終戦という言葉に置き換え、戦争体制が否定されないまま、今日に至っている。そこがドイツと決定的に違う?
ドイツと日本の最大の違いは、ドイツは2つの世界大戦で2度負けたが、日本は1度しか負けていないことです。日本は戦後、民主国家の道を歩んだとか言っているが、ワイマール憲法も民主主義的な憲法でした。その中でナチスが台頭したわけで、日本は長い戦間期を生きているような気がします。ドイツの哲学者ヘーゲルは「重要なことは2度経験しないと本当には理解できない」と言っています。不謹慎に聞こえるかもしれませんが、再度悲劇が起きなければダメなのかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~
※政府官邸・・・
安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会 のHP です。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/anzenhosyou2/index.html
何かと、政府与党から、示されては来ていますが、分かりにくい!!!
が、その印象です。
私なりに、勉強していたいと、あちこちの記事を集めました。
日本の在り方、これからの世代の人たちに大きな影響のあること・・・
皆さまも、お読み頂きたく、ご紹介します。
長くなりますが、要点を、太字や色文字で、示しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★ NHKTVニュース、です。
安保法制巡る与党協議 きょう合意へ
5月11日 4時02分
安保法制巡る与党協議 きょう合意へ
自民・公明両党は11日、安全保障法制の整備に向けた与党協議を開き、集団的自衛権の行使を可能とすることなどを盛り込んだ関連法案について合意します。これを受けて、政府は、今週14日に関連法案を閣議決定し、週内に国会に提出することにしており、安全保障法制を巡る動きは、今週、大きな節目を迎えます。
去年5月から断続的に行われてきた、安全保障法制の整備に向けた、
自民・公明両党による与党協議は11日、24回目を迎え、
集団的自衛権の行使を可能とすることなどを盛り込んだ関連法案について合意します。
関連法案のうち、焦点の集団的自衛権の行使については、
「わが国と密接な関係にある他国への武力攻撃により、わが国の存立が脅かされ、
国民の権利が根底から覆される明白な危険がある事態」を、「存立危機事態」と位置づけ、
その際には、自衛隊が防衛出動し、武力の行使ができるようにします。
また、日本の平和と安全に重要な影響を与える事態を、
「重要影響事態」と位置づけ、「周辺事態法」を改正して、
「重要影響事態法」とし、
その際に行うアメリカ軍など外国軍隊への後方支援には、
地理的な制約がないことを明確にします。
一方、
国際社会の平和と安全を脅かす事態に対処する外国軍隊への後方支援については、
そのつど特別措置法を作らなくても対応できるよう、
「国際平和支援法」という新法を、恒久法として制定することにしています。
このほか、
武力攻撃に至らないグレーゾーン事態への対処では、
日本の防衛のための活動を行うアメリカ軍などの外国軍隊を
自衛隊が武器を使用して防護できるようにすることも盛り込まれています。
11日の与党協議での合意を受けて、
自民党と公明党は、それぞれの党内の最終的な了承手続きに入ります。
そして、
政府は、今週14日に関連法案を閣議決定し、
新法である「国際平和支援法」と、
自衛隊法など10の法律の改正を一括した「平和安全法制整備法」の
合わせて2本の法案を週内に国会に提出することにしています。
これを受けて、
安全保障法制を巡る議論の舞台は、
国会に移ることになり、
戦後日本の安全保障政策の大きな転機となる法整備の動きは、
今週、大きな節目を迎えます。
~~~~~~~~~~~~~
★ 今、注目の、
京都精華大専任講師の白井聡氏の発言
を、ご紹介します。
▽しらい・さとし 1977年生まれ。
早大政経卒、一橋大大学院で博士、
文化学園大助教を経て京都精華大専任講師。
「永続敗戦論-戦後日本の核心」で石橋湛山賞。
気鋭の学者・京都精華大専任講師の白井聡氏
白井聡氏「首相は自衛隊の犠牲望んでいるのか」
2015年5月11日 日刊ゲンダイ、より
✿ 安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
日本の大メディアは安倍首相の訪米について、
「日米新時代」と手放しだったが、冷徹な目で「米国の傀儡政権かと思わせる内容だった」と
切り捨てたのが京都精華大専任講師の白井聡氏(37)。
近著「偽りの戦後日本」(オランダ人ジャーナリスト、ウォルフレンとの対談=KADOKAWA)も話題だ。
ドイツの哲学者ヘーゲルの「重要なことは2度経験しないと理解できない」
という言葉を引用して、
日本に警鐘を鳴らしている。
日本は再び、
敗戦という地獄を見なければ目覚めないのか。
――安倍首相の訪米について称賛、礼賛報道が目立ちましたが、どう受け止めましたか?
日米関係を希望の同盟と呼ぶ安倍首相の姿には呆れ果てました。文明の牽引役としての役割から滑り落ちた米国にどこまでもどんな犠牲を払ってもついていく。そういう表明だったからです。今度の訪米で米国内での安倍首相の評価が変わったとも思いません。カモがネギを背負ってノコノコやってきたから拍手してはやし立てただけです。
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
――演説で「痛切な反省」という文言は使いましたが、根本的に信用されていないということですか?
安倍首相の歴史認識については、みんなが包囲網を築き、羽交い締めにしているような印象を受けます。70年談話の有識者懇のメンバーであり、安倍首相の事実上のブレーンである北岡伸一国際大学学長が「(70年談話で)安倍首相に侵略があったと言わせたい」という趣旨の発言をしました。今春来日したドイツのメルケル首相も過去の歴史に向き合うことの重要性を語った。本丸が米国ですよ。首相訪米前から、歴史について何を言うのか注目が集まった。まさか、余計なことは言わないよね、現実的な判断をするよね、という警告が米国内からも発せられていました。
――首相談話なのに周囲がハラハラし、内政干渉のようなことまでされてしまう。やはり、安倍さんは国際社会においては問題児であると?
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
――演説で「痛切な反省」という文言は使いましたが、根本的に信用されていないということですか?
安倍首相の歴史認識については、みんなが包囲網を築き、羽交い締めにしているような印象を受けます。70年談話の有識者懇のメンバーであり、安倍首相の事実上のブレーンである北岡伸一国際大学学長が「(70年談話で)安倍首相に侵略があったと言わせたい」という趣旨の発言をしました。今春来日したドイツのメルケル首相も過去の歴史に向き合うことの重要性を語った。本丸が米国ですよ。首相訪米前から、歴史について何を言うのか注目が集まった。まさか、余計なことは言わないよね、現実的な判断をするよね、という警告が米国内からも発せられていました。
――首相談話なのに周囲がハラハラし、内政干渉のようなことまでされてしまう。やはり、安倍さんは国際社会においては問題児であると?
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
そう思います。安倍さんは歴史認識の危うさという点で、二度と上がらないくらい評価を下げている。オバマ大統領も内心、軽蔑している。ただし、それでは米国にとって安倍さんが歴代最悪の日本の首相かと言うと、違います。ある意味、米国にとってこれほど素晴らしい首相はいないわけです。歴代首相は米国の言いなりで金を出しましたが、安倍首相は自衛隊を地球の裏側まで差し出してくれる。安倍さんは当初、トレードオフのもくろみがあったのではないでしょうか。つまり、これだけ貢ぐから、歴史については自分たちの都合のいいように解釈させてくれと。ところが、米国はまかりならんと言ってきた。血は流せ、歴史認識も言う通りにしろと。70年談話でもめったなことは言えないでしょうね。
――そうなると、今度の訪米はどのように位置づけるのがいいのでしょうか?
客観的には日本の完全なる敗北に終わった。それがはっきり見えてたと思います。自国にとって都合がいい歴史を語りたくても、米国の許容範囲内でしか語れないこともはっきりした。日本が歴史を修正しうる範囲は米国が決めるのだということ。そもそもアジア諸国に対する歴史認識での高姿勢は、米国に対して物が言えないことの代償行為です。「俺たちは本当は負けてなんかいない」と言いたいなら、ワシントンのど真ん中で、米国に向けてやればいい。「東京裁判なんぞくそくらえ」と言えばいい。できやしないということが露呈したわけです。
安倍首相の訪米は日本の完全な敗北
――だからこそ、完全なる敗北だと?
もともと完全に負けていたのです。自民党なんてCIAがカネを入れてつくられた党ですから、親分に頭が上がるわけがない。だから、せめて歴史をネタにオナニーするくらい許してください、と安倍さんらは米国に哀願してきた。でも、それさえ許してもらえないってことです。そして、実質的部分では、新ガイドラインによって前代未聞の貢ぎ物をしたわけです。戦後レジームからの脱却と一応言っているのだから、少なくともみこしを担いでいる人々には、自立への野望、戦略があるのかと思いましたが、何もなかった。米国頼みの場当たり的対応だけで、それは、中国主導のインフラ投資銀行への対応でもハッキリしたと思います。
★気鋭の学者・白井聡氏「首相は自衛隊の犠牲望んでいるのか」
2015年5月11日
近著「偽りの戦後日本」も話題に(C)日刊ゲンダイ
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――いずれにしても、これで新ガイドラインが合意され、自衛隊は極東の範囲を超えて、米軍の支援をすることになります。
安倍さんは戦後の日本社会に根付いていた重要なコンセンサスを壊そうとしている。それは「戦争に強いことを誇りにはしない」というコンセンサスです。安倍さんは積極的平和主義を安全保障戦略の基本に据えて、演説でもここを強調しました。「積極的」とつける以上、これまでは消極的だったと言いたいのでしょう。消極的平和主義とはできるだけ戦争をしない、あるいは戦争から距離をおくことによって、自国を守るという考え方です。積極的とは敵を名指しし、武力を用いて攻撃し、自国への危険を排除する。いうまでもなく、これは米国の手法で、日本は今後、アメリカの使い走りをやるのだからアメリカのやり方に変更する。そのためには戦争に強い国にしなければいけないのです。
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――それも国民的議論も経ずに勝手に決めてしまった。安倍さんの真意は何だとお考えですか?
戦争をやってみたいんだと思います。自衛隊から犠牲者が出るのを待ち望んでいるとしか思えない。
――そうすれば国威が発揚する?
というより、彼の自尊心が満たされるんでしょう。普通の軍隊を持っている国であるということを世界に周知させ、国際社会で胸を張る。「ボクちゃんは最高司令官なんだぞー」と言ってみたいのでしょう。
――しかし、世界を見回して、積極的平和主義による抑止力がうまくいっているとは思えませんね。
まったく同感です。米国の対中東戦略が泥沼に落ち込んだことは火を見るよりも明らか。日本がそこに足を突っ込まなければいけない必然性はありません。安倍さんはそれによって、国際的な責任を果たすと言いますが、これは2次的な動機で詭弁です。本音は対米従属の強化であり、彼の自尊心のために自衛隊を出したいのです。
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――白井さんは本の中で、知識層の9割が安倍政権のことをとんでもないと考えていると書かれていた。しかし、支持率は高いし、選挙をやれば勝ってしまう。これは何ですかね?
戦後を通じてこれほど知識層から嫌悪された首相はいないのでは。戦後レジームからの脱却と言いながら、対米従属をエスカレートさせるのは支離滅裂だし、「私が最高権力者」発言でもわかるように近代政治の常識を超えるようなことを平気で言う。国会でイラクに大量破壊兵器がなかったことが問題になったときも「ないことを証明できなかったフセインが悪い」と言ったのが安倍さんです。何かが存在しないことは証明できない、ということすらわからないらしい。知識人が評価しないのは当然だし、安倍さんというみこしを担いでいる政治家も、仕えている官僚も内心、バカにしていると思います。でも、安倍さんよりも自分は賢いと思っている人たちが安倍さんに命令されているわけで、いうなれば、バカの奴隷にされている。この構造そのものがバカなんですね。
近著「偽りの戦後日本」も話題に(C)日刊ゲンダイ
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――安倍自民党を勝たせてしまう日本人はどうなのでしょうか。
こんなに奴隷的な国民は世界中どこにもいないのでは。最近、つくづく、日本人にうんざりしています。隣人が気持ち悪い。端的なのが原発です。これだけの破局的事態を招いたのに原発を推進してきた勢力が何の反省もせずに、また動かそうとしている。それに対して、怒る人もいるけど、多くの人はしょうがないとあきらめてしまう。奴隷なんですよ。そして、奴隷の楽しみは、奴隷でない人、つまり怒っている人をバカにすることなんです。バカだなあ、怒ったってしょうがないのにとせせら笑う。そういう国民性をネット空間が増幅させて、最悪の状況になっている。大学教員だってそうですよ。公の場では本当に重要なことについては何も話さないようにするのが賢い振る舞いだと考える人が多い。かつて軍国支配層によって国民全体が奴隷化されましたが、それが基本的に今も続いているのです。
再度悲劇を経験しなければダメかもしれない
――白井さんが書かれた「永続敗戦論」ですね。つまり、あの敗戦を認めず、終戦という言葉に置き換え、戦争体制が否定されないまま、今日に至っている。そこがドイツと決定的に違う?
ドイツと日本の最大の違いは、ドイツは2つの世界大戦で2度負けたが、日本は1度しか負けていないことです。日本は戦後、民主国家の道を歩んだとか言っているが、ワイマール憲法も民主主義的な憲法でした。その中でナチスが台頭したわけで、日本は長い戦間期を生きているような気がします。ドイツの哲学者ヘーゲルは「重要なことは2度経験しないと本当には理解できない」と言っています。不謹慎に聞こえるかもしれませんが、再度悲劇が起きなければダメなのかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~
※政府官邸・・・
安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会 のHP です。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/anzenhosyou2/index.html
♪病は、どこから来るのでしょう・・・?♪ と、歌ってる場合ではありませんが、この体たらくは、どういう体質から・・・
今こそ、
第55代内閣総理大臣
石橋 湛山さん
内閣や国会の現状を見るにつけ、
我が敬愛する
第55代内閣総理大臣石橋 湛山さん
彼は、在任2ヵ月弱で脳梗塞を発症し退陣。
非常に短い在任期間でしたが、
その分かり易い「退任の挨拶」が
当時、中学1年生だった私に、
強烈な印象を残し、
今も、政治家の“鑑”と思ってます
。
その石橋湛山さんの言葉です。
病原菌が病気ではない。
その繁殖を許す身体が病気だと知るべきだ。
【夢想花、納得・反省!】
この言葉、
政治家や永田町界隈、財界向けだけでなく、
政治家を選んでいく国民の側の
政治への無関心
地元への利権誘導期待、
天下国家より義理人情で選ぶ選挙民の体質
等も、
繁殖を許す身体、と警鐘を鳴らしてるのでは・・・


今こそ、
第55代内閣総理大臣
石橋 湛山さん
内閣や国会の現状を見るにつけ、
我が敬愛する
第55代内閣総理大臣石橋 湛山さん
彼は、在任2ヵ月弱で脳梗塞を発症し退陣。
非常に短い在任期間でしたが、
その分かり易い「退任の挨拶」が
当時、中学1年生だった私に、
強烈な印象を残し、
今も、政治家の“鑑”と思ってます

その石橋湛山さんの言葉です。
病原菌が病気ではない。
その繁殖を許す身体が病気だと知るべきだ。
【夢想花、納得・反省!】
この言葉、
政治家や永田町界隈、財界向けだけでなく、
政治家を選んでいく国民の側の
政治への無関心
地元への利権誘導期待、
天下国家より義理人情で選ぶ選挙民の体質
等も、
繁殖を許す身体、と警鐘を鳴らしてるのでは・・・

