ヤフー・ニュースで、知りました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/81d99eef7c8091b1cc4d7c9ae697d3d1e5ff5e45

世界一、貧しいと云われた
ウルグアイ大統領の
ホセ・ムヒカさんが、89歳で、13日に、
      死去されたと、言う事です。


          今まで、対面した事は
            ありませんが、お噂は聴いていました。
  生前の、お噂と、ご功績!
     これからも、永く、語られ
       政治家、為政者の
        模範の、お人と、成られますよう、

         遠く、日本国民の一人の私ですが、
           政治家のあるべきお姿を
             語り継ぎたく、アップして、
               忍ばせて、下さい。m(__)m
  


 
※ このブログで、
思い出す政治家、
       に触れた号です。 
         クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cedfbbb1ee7b4ffe7e68112f6a29d9143efcc56b&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
  

今日の朝のテレビ番組
教えてニュース・ライブ、正義の見方

https://www.asahi.co.jp/mikata/

         を見て、
       日本の政治、について
          改めて考えさせられましたkao_3

今の政治の現状、
特に、国会議員を巡る諸問題に、、
私は、長く、心を痛め、
このブログでも、多く触れています。


ガーシー議員だけでなく、
日本の行方を決する立場にある、
国会議員諸氏の在り方は、どうなんだろう・・・・・?!
親代々の世襲議員の、
          庶民感覚の乏しさ・・・!
         生存権すら保障されない
            貧しい国民を救う姿勢の乏しい
                議員が
      多額の給与を、税金から。支給されていること・・・!

全ての政治家がそうでは無く、
     真剣に、国民救済に頑張っている政治家さんも
             居られますが。

その言動・行動に、疑問を持たざるを得ない
     自称政治家・本当は政治屋さんも、居ます。

日本は、どう、引っ張られるのだろう・・・・…?!

         私ごとに成りますが
           私は、教員定年退職後、
             ある方から、地方議会への出馬の
                  声を懸けられました。
           その時、供託金100万円を準備して、と。
                言われ、その旨、
         家族に相談したら、大反対で、出馬を諦めました。

      供託金が高いと、一般庶民や
         特に若い人達の立候補が、難しく成る・・・!
             と、当時、思っていましたが。
        この番組にあるような
     くじ引きによって、議員に成れる仕組みまで
               考えが及びませんでした。


        くじ引きによって、議会の構成員に成れる仕組みも
              検討の余地、大! であると、
     今朝の、教えてニュース・ライブ、正義の見方、を見て
       大いに、多いに、納得しました。m(__)m

           



※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b4c24500b49305a09bd251935254e0f62ea6ac3&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB  
  

    今日、5月8日は、母の日です。
      その事への、
      お母さんへの感謝の言葉・詩、等を

        ネット検索したら、
        多くの感動的な言葉・詩、詩、等に
             出会えました。

         ですが、一方では、
           親の愛に恵まれず。
            苦しんでいる、疑問を持っている人の
              事も、ネット検索して、 
                学べました。


親の愛で、学べる人も、
親の愛に、恵まれなかった人も、
       どちらも、人の子、です。


  昭和18年生まれの私は、
       ふるさと京都市、
      戦後、食べる物も乏しく、
        貧しい少年時代を過ごしましたが、
          近所付き合いが密で、
         ご近所同士、お互いに助け合うのが
            当然のような風潮があり、
           子どもの私も、一杯、助けて、貰いました。

      ですが、     
     高度経済成長期を経て、
            今の日本は、どうか・・・?!


         ブログの今号を、記すために、
         お母さんへの、感動的な感謝の言葉、
            にも、検索して出会いましたが、
          一方では、寂しい親子関係の記事にも
                着きました。

            何か、中途半端な今号ですが、
             これからの日本の在り方を、
                勉強し、
              母の日・父の日・家族の日、
                 を、さらに勉強していきたい
                     と思っています。
                 中途半端ですみません。m(__)m


※ このブログで、
家族、につて触れた号です。
       不十分ですが、
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6125dc724546983ea5aad830a84ec62d95fe4f6d&search=%E5%AE%B6%E6%97%8F

  

今日、5月5日は、子どもの日、です。
      お空は、青空、心地よい今日ですが、

我が日本で、子どもを巡る状況は様々・・・
    幸福な環境の中に居る子・そうでない子、
        様々な、現実が報じられています。


       お気づきか、と思いますが、
         私は、子供、と表記せずに、
          子ども、と表記しています。

    子どもは、大人の「お供」で無い・・・!
  子どもは、
     それぞれの人生行路を歩む人なのだ・・・!

         と、私は、言いたいのです。
      ですが、しばしば、そうで無い
        人生行路を、大切に仕切れない、
 チャンスを、奪われた子どもの、辛いニュースが、
        日本でも、世界でも、報じられていますs

   子どもの日が、未来に輝く日である為に、
      子どもの日が、
       人生行路の一歩一歩を大切にする
            日である為に、
     どう、日本は、世界はあるべきか・・・?!

             昭和18年生まれ、
               貧しい子ども時代、だったけど、
       近所のおばちゃん・おっちゃんに、囲まれて、
       お節介もあり、叱られもし、可愛がられも、して来た、
            やたら、昔が懐かしい、
          懐古の思いの、一老の私です。m(__)m
         

※ このブログで、
子どもの日、に触れた号です。
     さまざま、述べていますので、
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=42b972ce085aa89ae2ce8d8141427be7af4ef209&search=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5

  

   高齢に成って、
    テレビを見る時間が
      大幅に増えて、   
    現在は、朝、もしくは、昼
     NHKTVの連ドラ
     おちょやん、を見て、
      一喜一憂しています。

いまの番組
おちょやん、のHP 
です。 
https://www.nhk.or.jp/archives/asadora/


    そのHPを検索して
      着きました。

NHK放送史・朝ドラ100選 です。
https://www.nhk.or.jp/archives/asadora/

  この中の、特に私が、熱く視聴したのは、
   昭和41年度第6作「おはなはん」
       と、
   昭和58年度第31作「おしん」 です、


     おはなはん、は、
       高校生時代に、
        平和と安寧を願う内容に感動し、
     おしん、は、        
       貧しい環境から、
        子どもの頃に
         奉公に出る少女、
          親との別れのシーンに泣きました、


     その他の、朝ドラ番組にも、    
      何かと、思い出があります。
       おちょやん、は、
        浪花千栄子さんを、モデルにした
          連ドラと、聴いています。
         昭和20年代、子どもの頃の、         
         浪花千栄子さん
         エンタツ・アチャコさんを連想しながら
           懐かしみながら、

           テレビ視聴を楽しみにしている私です。
           NHKさん、有難うございます。m(__)m









※ このブログで、
NHK朝ドラ、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=8cd5c62ae6ea0f1dc17e687be0c3b00c4423925d&search=%E6%9C%9D%E3%83%89%E3%83%A9   

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ