北海道旭川市の
  いじめ被害を受けたとされる
   市内の中学校の女子生徒の自死問題に
    心を痛めています。

遺族の方は、記者会見を開き
  生徒の名前と写真を公表しました。
遺族は「真実を知りたい」と訴えて居られます。
   それを報じる、
日テレニュース です。

https://www.youtube.com/watch?v=kefD9_bPF68

    何度も、繰り返さる悲劇・・・
   学校の対応は・・・?
   教育委員会の対応は・・・?
   そして、教職員組合の対応は・・・?

人間は、悲しいけれど、
   いじめをする・しがちな動物だと思います。
  その典型が、戦争・殺戮・圧迫・弾劾・・・
    私も、幼いころから、知らぬ間に
      人を差別し、虐めた事もあるし、
      虐められた事も、あります。


この問題から学び、
いじめで、悲しい事態を招かないよう、
   ご遺族の訴えを、まずお聞きしたいと思います。m(__)m



なお、いじめ問題についての
文部科学省のHP です。

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1302904.htm

   この中での
文部科学省によるいじめの定義(1994年) です。
いじめとは、
①自分より弱い者に対して一方的に、
②身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、
③相手が深刻な苦痛を感じているもの。
なお起こった場所は学校の名内外を問わない。
個々の行為がいじめに当たるか否かの判断を
    表面的・形式的に行うことなく、
  いじめられた児童生徒の立場に立って行うこと。 

      と、記載しています。

     どうか、どうか、
      いじめや差別が、世にはびこらないよう、
        苦しむ人が出ないよう、         
       改めてお訴えさせて下さい。m(__)m   


※ このブログで、
いじめ問題、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d0c624a473a54a16a48d0d9eda3d1908494db228&search=%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81


※ このブログで、
差別問題、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d0c624a473a54a16a48d0d9eda3d1908494db228&search=%E5%B7%AE%E5%88%A5%E5%95%8F  

   真夜中に目が覚めて、
    パソコンで、ネット検索をしていると
     この動画に出会いました


全員が泣いた感想文の動画
 です。
https://www.youtube.com/watch?v=D2POAD3tGmY


   この動画を見て、私も泣きました。
    そして、この動画に、
     動画をアップした人に、
      有難う、ありがとう、有難う、です。m(__)m






※ このブログで、
いじめ、について、
    自分なりに記した号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c4c96dbfb8e9ce82b451297a08ce02a825f12a94&search=%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81  

   以前にも、このブログで
    ご披露したのですが、
   相次ぐ子どもや若い人達の辛いニュースに、
    思いが切なく、
     再度、載せまさせて頂きます。
    私が、高校教師現役の時、
    高校生向け教育通信で、
     呼びかけた詩、です。


  青年と子どもたちに・・・   
     命の重さの始まった時


 
君はいつから君であり始めたか知ってる?!
    ものごころついた時?
    生まれた時?

いいや いいや もっと前もっと以前から
 君は 君を 始めていたのだよ


君がお母さんのおなかの中で『命』頂いた時
     確実に 君は 君を始めていた
そして それは同時に
君のまわりの
     親ごさんとか
     お兄ちゃんやお姉ちゃんとか
     おばあちゃんやおじいちゃんとか
     親戚の人とか近所の人とか
     お医者さんとか看護師さんとか
    助産師さんとかにとっても
     君の命の重さの始まった時

      
そして それは 同時に『心配』の始まり

おなかの中で 君が ふと動かなかった時
お母さんはまだ見ぬ子の安否を気づかった
生まれてからは お乳を飲まない、と心配し
       少しの熱でおろおろし
学校へ行き始めてからは
      いじめられていないか と心病み 
バイクを欲しがる君に 心痛め
少し突っ張りぎみの君に 戸惑った  


君が 君を 始めた時
   君のまわりの人たちの
愛と 心配と 喜びと 
    命の重さへの限りない思いが
           始まった時


    堕詩ですが、何かのお役に立てればと、
      恥ずかしながら、
       改めてご披露します。m(_ _)m  

イジメや虐待による悲劇の報が
      跡を絶ちません。

折角、人間として生まれて、育って、
   その生の素晴らしさを
     享受している筈なのに、

だけど、人間はいじめや虐待・抑圧・殺戮を
    繰り返しています。

       

今朝も
NHKeテレで、イジメをのノック・アウトが
    放映されました。    
そのHP
です。
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/


人類の歴史を辿っても、
戦争・抑圧・人権侵害が、繰り返され


     私の76年の人生を振り返って見ても
      知らぬ間に誰かをイジメた事もあるし、
      私自身も、就職試験で
        縁故就職・思想信条による差別
       母子家庭の子であるという理由で
        不採用の憂き目を一杯
            見て来ました。

その時は、クソ! と、思ったのですが
    それを乗り越えて、後から振り返った時、
       それも人生の糧に成った
         実感もしばしばありました。


人間は、悲しいけれど、イジメをしがちな生き物です。
イジメられて、人生を投げ出す事は、無い!!!


そんなことを、このブログで
   何度も、言っていますので、
     ぜひ、クリックをして下されば、嬉しいです。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=390a29dbfd3da33beb37930e3976da110d9fad99&search=%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%81


      今、子どもの教育を司る
       教職員の世界でも、
     イジメが深刻な課題に成っています。


人間はイジメをしがちな生き物です。
そんな事に負けないよう、
どうか人生の、大切な糧(かて)に成るよう、
人類の歴史で、共存共栄・人権尊重が、
     当たり前の世に成る事を願って、

      再度・再再度、
   イジメの不条理さを訴えたい私です。m(__)m

  

    実は、この号は、
     真夜中の友iPadと、対話して
       骨格は作っていたものです。

真夜中に目が覚めて、
窓外では、
几帳面な虫たちが、ずっとずっと、鳴いている。

数日前まで、あった
猫の鳴き声が、何故か、今夜は聴こえない。

この奇跡の星、地球に産まれて育って、
しかも、
人間として、生まれ育って、
食物連鎖の頂点に立っている
      筈の人間が、
何故、かくも
いがみ合い、
否定し、
抑圧し、
いじめ、
自分自身の命すら否定してゆく?!


為政者は、
民の為よりも、
己の為の政治をして、
民を抑圧し、
殺戮して、恥じない政治が続いている!!!


この奇跡の星、地球・・・
太陽から、一杯の恵みを戴いて、
奇跡の星地球には、
多くの植物も、繁茂して、
生命維持に不可欠な大気を供給し、
私たち人間に、夢多い時間を与えてる。


有難う、
この奇跡の星、地球さん。

生きている、生かされている、
そして、生きてゆく!

感謝と喜び、
そして、
長いながい、宇宙と地球の
同時代に生きる偶然と稀有さ・・・


真夜中、天空には
お月さまが微笑み、
私たちと対話する・・・

この奇跡の星、地球・・・
未来永劫、
平和・安寧・幸せを
享受できますよう、


その為にも、
途中で人生を投げ出さないよう、

    人間として生まれ育った
      一古老の切望です。m(__)m

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ