今朝、小学生の登校時、
交差点のスクール・ガードに行きました。
今日から、新学期・・・
今日は、始業式と入学式です。

     春とは言え、まだ肌寒い朝でした。

   私は、ピンチ・ヒッター要員で、
ほぼ、連日
スクール・ガードをされてるご高齢者には、
      頭が下がります。

スクール・ガードは、私の生き甲斐や!!!
       と頑張っておられる方には、
        頭が下がる
代打要員の私です。

寒くても、暑くても、年中頑張っておられる!!!
     
でも、そんな私にも、
子どもたちの元気な笑顔と挨拶・・・

通りすがりの歩行者の挨拶も嬉しく、
PTA役員さんの笑顔も嬉しく
また、通りすがった
警察のパトカーからの
   ご苦労様です。
  というマイクからのご挨拶に、
     思わず、敬礼してしまいました。

     30分間程ですが、
     凝縮した半時間でした。

子どもたちの交通安全!!!

その為に、
滋賀県警察作成の、この歌願いが
   全国津々浦々に
    理解され、広がりますように。m(__)m

  おうみ交通安全ソング


ドライバーへの呼びかけ
走行中、片手にけいたい あっ!危ない!
言われたい マナーがいいね 滋賀ナンバー
夕暮れは 早めのライトで 事故防止
許しません 飲酒運転 滋賀の道2番



高齢者への呼びかけ
立ち止まり しっかり確認 ほないこか
貼ってます 孫からもらった 反射材
やさしさが キラリ湖国の 交通マナー
思いやり 笑顔いきかう 滋賀の道


こどもへの呼びかけ
気付いてよ 横断歩道の 小さな手
みぎひだり 親子で渡る カイツブリ
待ってます 君の横断 終わるまで
ありがとう ゆずりゆずられ 滋賀の道


交通安全を、みんなの手で・・・
   思いが一杯よぎった今朝でした。m(__)m

  

今日6日から、
全国交通安全運動旬間が始まります。

それに触れた
内閣府
平成30年春の全国交通安全運動推進要綱 です。

http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h30_haru/youkou.html

警察庁のHP です。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/index.html



連日、悲しい交通事故による悲劇が報じられています。

少しの不注意が、生涯にわたる悔いを生み、
その瞬間の苛立ちが、第三者の命を奪う惨事を生みます。

スマホ見ながらの自動車・自転車走行の危険・・・
飲酒運転の大危険・・・
夜間走行時の視野の不確かさ・・・
車の陰の通行人の見落とし・・・

     半世紀以上前、私は、高卒後7年間の巡査時代、
     多くの交通事故現場に立ち会いました。

      あの頃と比べても、
     今は、圧倒的に車の走行量が増え、
       交通事故の危険が増しています。
        小学生の朝の登校時の
         スクール・ガードの際にも、
         朝の出勤時に、
      危険な運転をする車を目撃します。


            
一瞬の不注意、悔いは一生です。
誰もが、交通事故に遭う危険性をもっています。

くくれぐれも、くれぐれも、
安全運転
安全歩行
交通安全が、誰もの協力で進みますよう

くどく申しますが、

不注意一秒、怪我一生!!!
横着一秒、悔い一生!!!

       を、自戒も込めて、したためる次第です。m(__)m


このブログで、
交通安全に触れた号です。クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=02c8645bdce5ac63d70480b3a4ae77c05f059bd1&search=%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%BF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8

   この中の、滋賀県警の
     ♪ おうみ交通安全ソング ♪
   の精神が全国に拡がりますよう。m(__)m

  

今朝のテレビ
ビビッド、で
子ども、特に
小学生の
交通事故による死傷事故多発が
       報じられていました。


      を、見ながら私は外出の準備をして、
       いつもの交差点へ行き
小学生の登校時、スクール・ガードをしました。

整然と、交通安全に注意する子も居れば、
おちょけて、交差点なのに、危ない行動をする子も居ます。

黄色い旗を振って注意したり、
大きな声で、注意したりもします。
       
子どもは、次代の社会や国を担う人たちです。

子どもの交通安全のためのHPを、ネット検索しました。

警視庁のHP です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/kids/kodomo01.html

子どもの交通人身事故で多いのは、
道路横断中
自宅付近
夕方の時間帯
自転車の事故
小学生の男子児童

自転車では、
交差点での安全確認が不十分なことや
一時停止しなかったことが原因になっています。
また、
歩行中では飛び出しが原因になることが多くなっています。

青だけど 車はわたしを みてるかな
.
信号に従っていても、
横断歩道を渡っていても、
必ずしも安全ではありません。
右折や左折をする車、
信号の変わり目で無理矢理交差点に進入してくる車、
横断中の歩行者に気がついていない車などがあるかもしれません。
必ず、
右左(みぎひだり)の安全確認をして、
車が止まっているか、
運転手さんが自分に気がついているかなどを
確認してから渡りましょう。


滋賀県警察のHP です。
http://www.pref.shiga.lg.jp/police/

   この中の、歌をご注目ください。
   おうみ交通安全ソング
1番 ドライバーへの呼びかけ
走行中、片手にけいたい あっ!危ない!
言われたい マナーがいいね 滋賀ナンバー
夕暮れは 早めのライトで 事故防止
許しません 飲酒運転 滋賀の道2番


2番 高齢者への呼びかけ
立ち止まり しっかり確認 ほないこか
貼ってます 孫からもらった 反射材
やさしさが キラリ湖国の 交通マナー
思いやり 笑顔いきかう 滋賀の道

3番 こどもへの呼びかけ
気付いてよ 横断歩道の 小さな手
みぎひだり 親子で渡る カイツブリ
待ってます 君の横断 終わるまで
ありがとう ゆずりゆずられ 滋賀の道


このブログで、交通安全に触れた号ですクリックをおねがいします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=8e127b70ed0ae4970b827845cce1352d8897465d&search=%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%BF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0

 、
全国津々浦々に、交通安全行動が拡がりますよう、
       さらに、改めて、ご紹介する次第です。m(_ _)m

  

昨日、
高齢者の自動車運転免許証の更新に
    必要な、
高齢者運転適性講習会を
自動車運転免許センターで
    受講しました。

ほぼ3時間半
教官先生たちの、ユーモア溢れる講義や、
交通安全の為の、ビデオ鑑賞、
そして、
教習所内の運転コースを、実地に運転走行、

一杯、勉強できました。
一緒に受講した、ご高齢者さん達ともお話し出来て、
    それぞれの方の生き方も伺えて
       勉強になりました。

講習会全体で
★ シートベルト着用が事故死を防ぐ。
★ スマホ見ながら運転の危険。
★ 思い込み判断による運転の危険。
★ 夜間走行時、
対向車のヘッドライトに対応できにくく
      なっていることの自覚の大切さ。
★ 子ども、高齢者、 走行自転車の
次なる行動の予測の大切さ。


さらに、私の場合、
★ コースを運転走行して、
交差点に止まる際に
手前に止まって、左右の安全を確認すること。
★ 一時停止の標識の処では、
きっちりと止まること。
止まったつもりで、徐行状態の場合もあること。
★ 苦手な、バック走行の練習を、安全な場所で練習すること。

等、今後の運転に大切な事を、
一杯、学びました。
まだまだ、車は手放せないし、
教官が仰っていたように、
3年先、お互い元気drお出会いしましょう‼️、

     を励みに、慎重運転、安全運転への
技量向上、謙虚運転を、
       心に誓った、講習会でした。m(__)m


さらに、私は
滋賀県警察の
♩おうみ交通安全ソング♪ の精神が、全国に拡がるよう、

http://poeny.shiga-saku.net/e1388777.html
そして、
子どもたちの登下校時の
スクール・ガードされてる方がのお気持ちを、
全ドライバーも、真剣に考えて欲しい‼️

     と、ご意見を申し上げて、
     講習会日程終えて、修了証明書を頂きました。
      安全運できるよう、ずっと元気でいたいです。m(__)m
  

今日から、
小学校の第三学期が始まります。
今朝、
登校時のスクールガード・ボランティアで、
     交差点に立ち
     子どもたちの元気な顔と声に出会えました。

ですが、朝の時間、急ぐ車の運転手もいて、
     少し、ヒヤリ! ともしました。

帰宅して、
ネット検索して、改めて
滋賀県警察
http://www.pref.shiga.lg.jp/police/seikatu/kotsu/images/koutuuannzennsongkasi.jpg

おうみ交通安全ソング

         を、読み返しました。

   おうみ交通安全ソング

1番 ドライバーへの呼びかけ
走行中、片手にけいたい あっ!危ない!
言われたい マナーがいいね 滋賀ナンバー
夕暮れは 早めのライトで 事故防止
許しません 飲酒運転 滋賀の道2番


2番 高齢者への呼びかけ
立ち止まり しっかり確認 ほないこか
貼ってます 孫からもらった 反射材
やさしさが キラリ湖国の 交通マナー
思いやり 笑顔いきかう 滋賀の道

3番 こどもへの呼びかけ
気付いてよ 横断歩道の 小さな手
みぎひだり 親子で渡る カイツブリ
待ってます 君の横断 終わるまで
ありがとう ゆずりゆずられ 滋賀の道

      内容一杯の歌です。
      これからは、
       キーボードでも練習して
        あちらこちらで、
         演奏して歌いましょう!!!
          と、今年の宿題に加え、
滋賀県だけでなく、
全国津々浦々に拡がりますよう、
    このブログでも、改めて、ご紹介する次第です。m(_ _)m
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ