このところ、めっちゃ忙しくて、それでも「“心”を失わないよう」いつもブログのことが気になりつ更新できずにすみませんkao_01

    
   いくつになっても、キックオフ!
   言い訳! 申しわけなか!



おお忙し、おお忙し!
何をあくせく生きてんのや!
PPK、PPK
私の願いは、PTTならぬPPK
・・・ピンピン生きてコロリとあの世へ!
 



最近、働いていて、
その合間に、音楽混じりのボランテイィア、
医者通い、音楽や人生四方山の勉強会
・・・まるで、ペダル漕ぐことを忘れたら
倒れてしまうような、自転車操業貧乏性人生!
ブログのことも、いつも脳裏に!
やらんかいな!、と、大脳辺縁系が疼きます!


でも、こん人生も幸せ!
PPKも、
ピンピンコロリ
だけでなく、自分なりに、
ポワ~ンぽわ~んでキック・オフ! 

なんのこっちゃkao04?!


※ 一昨日朝は、「音ド♪端会議」の皆さんと、
子どもセンターへ
・・・20組ほどのヤンママと乳幼児の皆さんで、
ハンドベル演奏と昔遊びで、賑わいました。

昨日は、午後、
映画「結い魂(ゆいごん)」完成披露会!
近江八幡市のご高齢者ご出演!
 

知ってるお顔もある~~!!
監督さんのオモロイ突っ込みと、
ご出演高齢者の味ある回答で、
会場は、笑いの渦でした。


映画「結い魂(ゆいごん)」
に注目!
ご紹介は、次回以降にさせて頂きます。


私、中・高生のころ、よく学校さぼって、
京都太秦の大映・東映・松竹撮影所へエキストラに行きました。
市川雷蔵、後の萬屋錦之介の初代中村錦之助 、東千代之介、伏見扇太郎、
大川橋蔵、大川恵子、高千穂ひづる、有馬稲子などなど(敬称略)
それに大部屋俳優さんの下積みのご苦労!
時代劇のカツラと着物して、
スタッフの号令で、何度もその他大勢通行人役をしました。
昭和30年代、青春の熱、
あの感激を、今、一度!
いつか私も、映画にかかわりたいびょ~んface08


  

Posted by 夢想花 at 03:04Comments(0)生きる
  プロ野球公式戦が始まりました。    


    私の心には、市川雷さま~~!
    だから、ロッテ・オリオンズ!



まず目についたこと。
それは、阪神新井選手が4番にどかっと座り、
大活躍!
私、阪神ファンであはありませんが、
関西人として、阪神は気になる球団です。

だけど・・・

私が、ファンの球団は、ロッテ!!
なんてたって、ロッテ!
関西人には珍しいけど、
半世紀以上の大映から続くロッテ・フアン!




古い話やけど、昭和30年代、
私が小学生から中学生の頃、

歌舞伎界から梨園出身やないというだけで、
不遇な扱いを受け、
映画界に転進して大の人気者になった
市川雷蔵という俳優さんがいました。



雷蔵さんの所属していたのが、大映映画株式会社。
その大映の永田社長がオーナーだった球団が大映球団!
その大映スターズが、1960(昭和35)年頃、
毎日オリオンズと合併して、
それが、後に、東京オリオンズ→→ロッテオリオンズに。
即ち、
大映スターズ→→大毎オリオンズ→→
    東京オリオンズ→→ロッテオリオンズに
。。。。。
 




中学生の頃、私は、京都に住んでいて、
学校をよくさぼって、京都にあった撮影所
大映やら東映やら松竹撮影所に、
よくエキストラのアルバイトに行きました。
その時のスターが、中村錦之介(後の萬屋錦之介)、
東千代の介、大川橋蔵、大川恵子さんなどと並んで、
市川雷さま~~~!!! 



歌舞伎界で不遇だった!
気品がある! 浅野内匠頭役などは絶品!
時代劇も現代劇もこなせる!
シリアスからコメディチック軽妙な役もする!
素顔は、スターぶらない大スター!




私、男やけど、男優の雷さまにメロメロ!
元々は、封建色の強い歌舞伎界で不遇だった、
を自分と照らして応援し、少年の胸を焦がし、
しかも、高校を卒業する頃に、
雷さまは病で、若くして世を去りました! 



10代の私を、突き抜けたスター、
それが、市川雷蔵さま、雷さま、
68歳のおっさんが、今も、雷さま、と言うのも
ちょっと恥ずかしいけど、
好きなもんは好きやもん、しょうがない!



その流れで、遠く大映から、今ロッテのファン!
フアン心理は不思議なもの!
少年の頃に、掴まえられた心が、
今も私の胸を焦がしてる!




そのロッテが、楽天に開幕2連敗!
まだまだ、これから、これから
野村監督が追い出された楽天なんかに負けてられるかい!
楽天の選手は好きやけど、野村監督も好き!
野村監督も、不遇の中を這い上がって来た! 



エエ年こいて何や! という言い方は嫌いやけど、
野球には、ドラマがある!
映画界にも、ドラマがある!
私の心にはロッテ球団、
そして、遠くに大映の市川雷さま、
そして今も、雷さま~~! 
face08  

Posted by 夢想花 at 00:25Comments(0)生きる
  昨日の午後、ポカポカ陽気の下、老人ホームに行きました。


       老人ホーム、昔唄と昔話!


  82歳(先生はもうすぐ82歳になる、今は、81歳と言うてはりました)の大正琴の先生と行きました。ホールに30人ほどのお年寄りが集まられて、童謡や昔の歌を、先生はきょうはピアニカ演奏で、私もキーボードを弾いて、歌いました。


  その中で、近江俊郎さん歌う ♪湯の町エレジー♪ ・・・昭和23年の歌やったんやってね! その頃、私は5歳やった、から始まって、お年寄りと昔話に花が咲きました。お年寄りの中に、私より2歳上の男性がおられて、よく歌を知ってはる!


  男性は、昔、高校をさぼって、映画を見に行ったこと、当時の歌手は、春日八郎・三橋美智也・三波春夫さん、と話しが弾みました。私も、当時京都に住んでいたから、よく学校さぼって東映や大映撮影所にエキストラに行って、中村錦之介・東千代の介・大川橋蔵さんを近くで見たことなどを話しました。最後、みんなで iconN07お富さんiconN07 を歌い盛り上がりicon14ました。


  今度、いつ来る? また、来てや、有り難う!
 と声をかけて頂いて、その会場を出て、帰途、車中、先生との会話です。


face08また、来てや、と言って頂いたら嬉しいですね!

face05慰問先によっては、なんとなく、盛り上がらないところもある。このホームは、喜んでくれはって嬉しい。

face07それにしても、懐かしい唄を歌うと、昔の子どもの頃のことが思い出されて、切ないね。
もう一回、若くなりたいな。こんど若くなったら、歌手になるねん。
 と私。

face05そうか! と笑顔の先生。


   楽しく、嬉しく、そして、やや切ない午後でした。それにしても、もう一回、くなりて~~~~~!  

Posted by 夢想花 at 00:13Comments(0)生きる
icon1123回忌だったんですね。フアンの方にはご迷惑でしょうが、私の思いを下手な詩(もどき)にしましたkao08icon10


もう23回忌だったんだ!


もう23回忌だったんだ
彼が亡くなった1987年は
私は、40代半ば
現役で、起伏多い日を過ごしていた


思い返すに
彼がデビューして、世を席巻した
昭和30年代、私は、小学校を卒業して
生意気盛りの中学生・高校生だった



満員の映画館で、ずっと立ったまま、
狂った果実、嵐を呼ぶ男、を観た


ドラムを叩いて、かっこよく歌う彼
長身で歩く姿は、いなせに見えて
手をポッケに突っ込んで肩をいからせて
歩いたりも、当時の私のかっこうだった
彼のセリフの「いかす!」を使い
彼の歌は、十八番になった


当時、日本映画は、凄い輝き!
中村錦之助、東千代の介、大川橋蔵、小林旭
そして37歳で逝った市川雷蔵
そして自動車事故で突然に去った赤木圭一郎
海外では、ジェームス・ディーン


ポケットからなけなしの金をはたいて、
少年は映画館に走った
また、よく、中・高校生の頃
学校さぼって、太秦の撮影所に
その他大勢のエキストラにアルバイトで行って
遠くから、大川恵子や有馬稲子を見た
燦めくスターが、監督やカメラの傍に座ってる!


そして、セリフも与えられない
大部屋役者と言われる俳優が
ぶつぶつと何かを口にし
刀を持って、何か演じる練習をしていた
実力を磨いても、なかなか
陽の当たる坂道を、歩けない人たち

多感なときに、出会い学んだ、社会のさま
そんな時代の裕次郎
光り輝き、確実に、少年たちの憧れだった
けど、チャンスに恵まれたスターの陰の
チャンスなき多くの人たちの姿も
            目に焼き付けた!



そして時が過ぎ、
少年も時を積み
黒部の太陽、にかける熱、
そして
どっしりと落ち着いたボス、石原裕次郎を観た


彼の言動がニユースになり
スキーでの事故負傷
結婚
ヨット
そして、病気で入院!


今も忘れない!
ガウンを羽織り、病院の屋上から
フアンに手を振る裕ちゃんの姿と笑顔
そして、突然のような訃報


少年も40代になり
人との出会いと別れを、
何度もなんども重ねてきて
裕次郎、石原裕次郎の死を
強く深く心に刻んだ


あれから、もう23回忌
今、私は老い
裕ちゃんと人生を重ねて思いに耽ってる
今だから、より心に染みる裕次郎
そしてスターたち
そしてスターを支えた多くの人たち


映画以外でも
美空ひばり、春日八郎、三橋美智也、力道山が
光芒を放ち
その先の人の蠢きの中で
少年も時を刻んだ


いま、時を経て
私は、新しき時に向かって歩き、
そして、裕ちゃんもスターたちも
そして、スターを支えた名もなき人たちも
不滅の“昔の顔”で歩いてる!
 



お粗末自己満足オンパレードで、スンマセンkao11!  

Posted by 夢想花 at 00:54Comments(2)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ