昨日も、猛暑の中、
愛車で走り回りましたが、
クーラーを点けたり、それでも暑く、
窓を開けたりして、しのいでいた、
   汗まみれの、車運転でした。


注意力が散漫に成らぬよう、
時々、涼しい所に車を止めて、
ひと時の〝涼〟を取りましたが、
それでも、
暑い~~~!!!

街には、
急病人救急搬送中の、
救急車が、
ピ~ポ、ピ~ポと警笛鳴らして
     走っておられます。

ご苦労様です。
消防でも、警察でも、自衛隊でも、

いわゆる出世が約束された「上級職」以外の、
現場のたたき上げ公務員さんは、
  時に、自分の寝食を二の次に、
  災害救助に、勤しまれるのです。

消防隊員が、街のコンビニ等で、
飲料水を買うことに、批判もあるようですが、
現場の消防隊員さんは、帰隊する暇も無く、
   急病人の搬送をされています。

ここは、理解・・・!!!
街のコンビニや自動販売機で、
飲料水を買われる隊員さんやお巡りさんが居ても、
あったかい眼で、クールに窮状を理解して
     街角での飲料水購入を
      クールな眼差しで、温かい援助、をせにゃ

   と、暑い車中で考えた、猛暑の昨日でした。( ^)o(^ )m(__)m


  

今日の午後、
朝日放送テレビ
日本人の3割しか知らない事、

http://www.tv-asahi.co.jp/hanataka/
      の中で、
脳の活性化、についての話題がありました。

      ともすれば、惚けつつある私の脳、

科学的に、活性化できればと、
番組ご出演の学者さんを検索すると
      次の動画がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=xAMHbVZAC6s
https://www.youtube.com/watch?v=ORWlUDyz8-4

両教授のお教えは
        惚けつつある私の脳に、“福音”です。

        よく
        動画を見て、一発大逆転
         脳を活性化、して
          世の様様な出来事を
        ♪鉄腕アトムの歌♪にヒントからの32歳の時の造語
          クールな眼と温かい腕と強い脚で
         対応できたら、な、と願う、
            
            連日、ボケと闘う私です。( ^)o(^ )

  

衆議院議員選挙運動が、各地で展開されています。
テレビは、
全国的に注目の選挙区の動向を報じています。

立候補者は、
いろんなタイプの方が居られますが、
    目立つのは、扇情的と言うか、
      涙ぐむ候補者も結構居る、ようです。

眼の前で泣かれたら、
心優しい選挙民の方は、
演説の内容や過去に候補者がして来た事は、
     どうでもエエ!
     頑張りヤ!
   との心情に成りがちですが、


ちょっと待て
ここで、思い立ち止まって

  手前味噌ですが、私が
    ♪鉄腕アトムの歌♪ の影響を受けて
     創った言葉・・・

クールな眼と、温かい腕と、強い脚で・・!!!

    をご提唱したいと思います。

① 人情的には肩入れしたく成る、温かい腕、だけでは、欺されるかも?
そこで、
② クールな眼差しで、理性的に候補者を見詰め、
最終的には、
③ 強い脚で、投票行動、主権者としての行動をする。

    と、いうことをご提唱したい思います。


余計なお節介だ!
    と、ご不快あるかも知れませんが、
     影響力の大きい議員の選挙です。
          くれぐれも、
          理知的に判断して、
“情”に流され、
瞞されないようにしましょう。

        と、お節介ながら、ご提唱する次第です。m(_ _)m


  

NHKTVの連ドラ あさが来た が始まって、4週経ちました。

出足は、快調・・・!
と、言いたいところやけど、
江戸末期の、大金持ちの娘、という設定が、気になります。

まずは、しばらく、クールな眼差しで、
そろりそろり、と、お付き合い・・・

劇中、
女は、お中元やお歳暮みたいに、貰われなイカンの?!
あさのせりふ。。。
何でやと思う人が、世の中を変えて行くのや!!!
おじいさんんのせりふ。。。


という感想から始まった、このドラマですが、
回を重ねるにつれて、
当時の女性の在り方、の中で、
あさ、と、お姉ちゃん、の生き方、
亭主を初め、周りの人たちの生き方、
時代に翻弄されつつも、
起ち上がって行く様、等々が、
面白く、身に迫って来ます。


前回の まれ は、仰々しい様相の氾濫、
親父をコケにする描き方に、反発を覚えて、途中から見なくなりましたが、
今回のドラマは、最後まで、惹きつけられそうな、勢いです。



明日からも、ずっと、見続けたい、
ガンバ、キャスト、スタッフ陣の皆さま・・・!!! 
主題曲も、♪♪ 爽やか、朝 ♪♪ を、運んで来ます。
*\(^o^)/*

  

  知事選挙の余韻も冷めやらぬ、昨日でしたkao_01

闘い済んで、ノーサイド!
と、行きたいところですが、
安易な迎合は禁物!!!


ですが、
青年教師だった頃、
出会った、部落解放運動に熱く取り組む
友が語った言葉・・・



“違い”は“違い”と認めつつ、
“共通の基盤”を広げて行く!!!


私は、
この精神が、
民主主義の要諦だ!
と、以後、ずっと大切にしています。



安易なノーサイド、では、なく、
“違い”は“違い”と認めつつ、
“共通の基盤”を広げて行って、
より高次な、誰もがより納得しやすい情況を造っていく!!!


対話と忍耐と学び合い!!!
“違い”は“違い”と認めつつ、
“共通の基盤”を広げて行く!!!

kao_01


それから、私が30代の時に、つくった造語・・・
手前味噌のようですが、
クールな眼と、温かい腕と、強い足で・・・


三日月新知事さん、
粘り強く、粘り強く、公約実現に頑張って欲しい!!!
 
m(_ _)m  

Posted by 夢想花 at 00:52Comments(0)名もなき孤老の訴え生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ