今号は、驚異の若者、の話題ですkao_01

蚊の研究家、田上大輝さん    

この番組で知りました。
羽鳥慎一モーニングショー の動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=4MkIDcXUNK8

      子どもの頃から、蚊に悩まされて来ましたが、
     今年は、猛暑で、めっきり姿を見せなくなった蚊・・・

    について、奇妙に同じ生き物仲間の、
      ブ~ン、と来訪挨拶の蚊の存在でした。
     昭和20年代、大きな蚊帳の中で、
       両親・家族と扇子扇いで、
        語り合った夏・・・
      等、想い出がどんどん蘇ります。

の、蚊を研究して、現在18歳の若者
愛すべき一途な学究、
田上大輝さん・・・!!!

    ただ、ただ、脱帽kao_20です。
   蚊の生態、蚊の生きざまも、
     かつてないほど理解できたし、
    いつか、世界的にも評価されて、
     ノーベル賞受賞も夢想する
       70年余、
    蚊に愛され続けて来た老爺の私です。( ^)o(^ )

       
  

すみません。
前号で。
ボブディランさんが、ノーベル平和賞と思い込んで、
文学賞だったのに、私がなにか思い込んでしまったのですね。

途中、ある方にご指摘頂いたのですが、
パソコンに向かう時間がなくて、
iPad が手許に無くて、
日を越してしまいました。
誠にすみません。
伏して、お詫び申し上げます。m(_ _)m

でも、
ボブ・ディランさんが、ノーベル賞受賞決定は嬉しく
また、
平和への願いは、強う御座いますので、
引き続き、
このブログで、駄文を認めて参りたい、
     と、老爺、念じて居ります。
鈍くさい私をお許しを
そして、引き続き、
このブログへのご愛顧をお願いします。m(_ _)m

すみません。
ですが、重ねがさね、
ボブ・ディランさんの、ノーベル賞受賞決定は、嬉しいです。(^^)/

  

Posted by 夢想花 at 02:33Comments(0)
今号も、音楽絡みの話題ですが、
ミュージシャンのボブ・ディラン氏に
今年度のノーベル賞受賞、が決定しました。

   ボブ・ディランさんの曲にそれほど詳しくない私でも、
   彼の歌声は耳にしていますし、
   その歌詞の、反戦平和への願いには、共感して来ました。
   

ネット検索して、
ボブ・ディランさんの♪風に吹かれて♪の日本語訳付き
忌野清志郎さんの歌の動画に着きました。
https://www.youtube.com/watch?v=d9ieZEWzJQ4


1941年生まれのディランさん、
彼が世間化から認知され出したの、1971年とか、
    私は、20代真っ盛りの青年巡査で、
     愛と懊悩の(気障かな?kao_15)人生行路の中で、
      ♪風に吹かれて♪ を聴いて居ました。

ベトナム戦争や
苛烈な学生運動の風が吹き荒れる中、
    この歌を聴いてました。

忌野清志郎さんの歌を、聴いて当時が蘇って来ます。

もし、忌野清志郎さん生きて居たら、
ノーベル平和賞候補に成ったかな?!

    と思ったり、思いが膨らんで
    このブログで主張した、
アース・マラソンで、世界の大陸を繋いだ、、
間寛平ちゃん!

そして、
憲法第九条の平和主義を守り続けて居る日本国民にも、
平和賞貰えたらな・・・!
    そのためにも、安倍首相の格別のご協力を・・・
       と、思いが膨らむ、
ボブ・ディランさんの
ノーベル賞受賞決定の報、でした。(^^)/

  

昨日は、
キーボード持って、奥さんとボランティア活動への道すがら、
農家出身の奥さんが、休耕田についての薀蓄を傾けてくれました。
終わって、家に帰って、お酒飲んで、バタンq〜〜kao_9


真夜中に起きて見たテレビ
TBS の  さまノーベル賞
初めて見たけど、これが凄く 面白くて、タメに成りました。

ノミネート4人の方の取り組みは

http://www.tbs.co.jp/summernobel/


この中で、私が特に注目したのは、
芋を、栽培して、
化石燃料の代わり、に使って、
自動車走行の燃料にする、
そして、
発電の燃料にする、

と言うものでした。
http://www.imo-lab.jp/

これは、素晴らしい!!!
休耕田の活用にも成るし、
環境に、完璧に、優しいし、
年間20兆円の化石燃料購入費の節約にも成るし、
安定供給が可能に成るし、
まさに、新しい産業起こし、
そして、化石燃料による環境汚染や、
原発使用汚染からも、オサラバ出来ます。

この取り組みは、
さまノーベル賞どころか、
人類の未来を救う、
超弩級、本物の、
ノーベル賞受賞に該当する研究取り組みと見受け、
ノーベル賞に、推薦するものです。

因みに、
このブログで、過去に推薦したのは、
間寛平ちゃんの、
アースマラソン、世界を繋ぐ取り組みで、ノーベル平和賞、
そして、
憲法第九条を守り続ける日本国民に、
ノーベル平和賞

をに、次いで、3例めです。

ノーベル賞、実現しますように、
そして、
人類の未来に、曙光を・・・!!!
m(_ _)m

  

さっぶ~~!
朝早く起きたら、暖房代もかさむし、
つい、つまみ食いもするし、
ということで、あったか~い布団の中で、
iPadと睨めっこ・・・

iPadで、
ネットクラブの会員さんの投稿日記や、
ヤフーニュースを調べて、
ブログのネタ仕入れ、取材に、ほぼ1時間・・・

やおら起き出して、
お茶を沸かしたり、
雨戸開けるために、
外へ出ますと、
雀数匹が、いつになく、大声で
ピーチクパーチク、啼いてます。

空は、ぴかぴか真っ青で、
例年になく、あったか~い、けど、
雀諸氏も、冬支度のため、
    食事探しをしているのかな?!

と、思って我が家の干し柿吊るし柿を見ますと、
まだ、干し柿は無事でした。

生存競争は厳しい!
けど、雀ピーチクパーチク軍団、
     頑張りヤ!!!*\(^o^)/*

と、エールを送っちゃいマシタ。

その後、家に入ってNHKテレビを点けると、
ノーベル賞受賞者の
大村智さん
と、
梶田隆章さん
の、研究過程と成果が、
さまざまな点から話されてました。
お二人とも、
自然・大宇宙からの“贈り物”を、
      強調されてました。


一方、
悲しい事件や事故も報じられています。
短慮 を起こさず、
自然・大宇宙からの“贈り物”に
感謝
して、
雀軍団も頑張って居ることやし、
人間さまも、
明るく、にこやか、頑張って、
良い年を、迎えましょう!!!
*\(^o^)/*


     とは、還暦後12歳の、私メの感慨、で、御座います。(^^;)

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ