お勉強好き?の夢想花、
今日午後は、草津市にある
県立長寿社会福祉センターでの
共に生きよう
堂々と生きよう
~障害者差別禁止条例を滋賀県にも~
を目指す
障害者差別禁止条例シンポジウム に参加しました。
会場には、老若女男
車椅子の方、そうでない方様々、約250人が集って、
学習をしました。
会場では、
ろうあ者の方から
手話言語法
手話言語条例 実現の大切さの訴えも、ありました。
勉強不足の夢想花、
知らなかった事も多く、、
障害者の方々の訴えや、
パネリストのコメントに、気付くことが多く、
だけど、ホール外で、
担当の女性の方や
居合わせた1960年安保騒動の年に生まれた男性に、
会の進行に、“注文”を付けたりもシマシタ。
スケジュールも、結構タイトで、疲れ気味、
どっぷり、暗闇の中、愛車で、ライトを点けて、
帰路に就きました。
家に帰って、夕餉のお酒にバタンQ~
爆睡して、さっき眼が覚め、パソコンに向かって居ます。
追い追い、シンポジウムの中身を
73歳ヤングマンの新たな宿題
、
書き足していきたい、と思いつつ、
また、睡魔が忍び寄って来ています
。
今日午後は、草津市にある
県立長寿社会福祉センターでの
共に生きよう
堂々と生きよう
~障害者差別禁止条例を滋賀県にも~
を目指す
障害者差別禁止条例シンポジウム に参加しました。
会場には、老若女男
車椅子の方、そうでない方様々、約250人が集って、
学習をしました。
会場では、
ろうあ者の方から
手話言語法
手話言語条例 実現の大切さの訴えも、ありました。
勉強不足の夢想花、
知らなかった事も多く、、
障害者の方々の訴えや、
パネリストのコメントに、気付くことが多く、
だけど、ホール外で、
担当の女性の方や
居合わせた1960年安保騒動の年に生まれた男性に、
会の進行に、“注文”を付けたりもシマシタ。
スケジュールも、結構タイトで、疲れ気味、
どっぷり、暗闇の中、愛車で、ライトを点けて、
帰路に就きました。
家に帰って、夕餉のお酒にバタンQ~

爆睡して、さっき眼が覚め、パソコンに向かって居ます。
追い追い、シンポジウムの中身を
73歳ヤングマンの新たな宿題

書き足していきたい、と思いつつ、
また、睡魔が忍び寄って来ています

少し、長いですが・・・
昨日は、
お勉強好きな無想花、まず、
市内のコミュセンでの
学習会「男女共同参画、とは?」
を受講しました。
★ 生物的性としての女性・男性
その反面に、
★ 社会的役割意識としてのジェンダー
女性も男性も、成長する過程で、
女の、男の役割や生き方を
こうあるべきだ!!!
と、思い込まされている。
そうした、意識からの“解放”!
自由な意識の“獲得”!
等々、大変多くを学ばせて頂きました。
アンケート用紙に、
「男女」という言い方をやめて「女男」と表記しても
よいのではないか?!
と、下手な字で、書きました
。
学習会が終わって、
知り合いの市会議員さんとお話し・・・
市や県は、
●●委員とかを住民・県民から“公募”するけど、
結局は、役所の気に入った人だけを採用している!!!
と、お訴え、話し合いました。
話しは、少し、変わりますが、
私は、定年退職後、何度か、
ハローワーク公募の職に応募・受験しましたけど、
“不採用”の連続デシタ。
“恨み節”も込めて、
市会議員さんに、お話しを聴いて貰いました。
何やかや、問題意識多く、“枯れ”られない無想花で御座います
。
~~~~~✿~~~✿~~~~~~✿~~
そのあと、歌好きの無想花、別の会場へ直行・・・
「懐かしの歌、合唱の会」に、初めて参加。
遅刻して行ったにも拘わらず、マイクを持って
岸洋子さん歌唱の ♪ 夜明けの歌 ♪
を歌わせて頂きマシタ。
会場には、お上手な熟年男女、いや、女男さんが居られて
よか気分!!!
歌はイイねぇ!
私も、結構、声が出るじゃん、健康の源!
と自画自賛、しつつ、
♪ 悲しみも、喜びも、幾歳月 ♪
そんな、気分で、帰途に着きました~~
。
~~~✿~~~~~✿~~~~~~✿~~~~
【話しは、全くかわりますが・・・】
サッカーワールドカップ大会で、
ブラジルのネイマール選手が
腰椎骨折の大怪我を負いました。
厳しい、スポーツですね!!!
ネイマール選手の全快を願う、と同時に、
接触プレーをした相手選手が、
ルール以外の裁きを受けないように、
願うものでありますm(_ _)m。
昨日は、
お勉強好きな無想花、まず、
市内のコミュセンでの
学習会「男女共同参画、とは?」
を受講しました。
★ 生物的性としての女性・男性
その反面に、
★ 社会的役割意識としてのジェンダー
女性も男性も、成長する過程で、
女の、男の役割や生き方を
こうあるべきだ!!!
と、思い込まされている。
そうした、意識からの“解放”!
自由な意識の“獲得”!
等々、大変多くを学ばせて頂きました。
アンケート用紙に、
「男女」という言い方をやめて「女男」と表記しても
よいのではないか?!
と、下手な字で、書きました

学習会が終わって、
知り合いの市会議員さんとお話し・・・
市や県は、
●●委員とかを住民・県民から“公募”するけど、
結局は、役所の気に入った人だけを採用している!!!
と、お訴え、話し合いました。
話しは、少し、変わりますが、
私は、定年退職後、何度か、
ハローワーク公募の職に応募・受験しましたけど、
“不採用”の連続デシタ。
“恨み節”も込めて、
市会議員さんに、お話しを聴いて貰いました。
何やかや、問題意識多く、“枯れ”られない無想花で御座います

~~~~~✿~~~✿~~~~~~✿~~
そのあと、歌好きの無想花、別の会場へ直行・・・
「懐かしの歌、合唱の会」に、初めて参加。
遅刻して行ったにも拘わらず、マイクを持って
岸洋子さん歌唱の ♪ 夜明けの歌 ♪
を歌わせて頂きマシタ。
会場には、お上手な熟年男女、いや、女男さんが居られて
よか気分!!!
歌はイイねぇ!
私も、結構、声が出るじゃん、健康の源!
と自画自賛、しつつ、
♪ 悲しみも、喜びも、幾歳月 ♪
そんな、気分で、帰途に着きました~~

~~~✿~~~~~✿~~~~~~✿~~~~
【話しは、全くかわりますが・・・】
サッカーワールドカップ大会で、
ブラジルのネイマール選手が
腰椎骨折の大怪我を負いました。
厳しい、スポーツですね!!!
ネイマール選手の全快を願う、と同時に、
接触プレーをした相手選手が、
ルール以外の裁きを受けないように、
願うものでありますm(_ _)m。
きょう午後、地元コミュセンでの、人権研修講演会に出席しました。
“女男”共同参画社会、
話し合い、待つこと・・・
講師は、娘も息子もお世話になった
元保育園長女先生
テーマは
「男女共同参画私流~あれから20年~」。
保育園で、子どもたち自身が
ぶつかったら、考え、話し合い
自治の力をつけること、
そして「待つ」ことの大切さ
それを先生のご家庭にも応用して、
夫さんの不器用な調理にも、
ぶつかっても
話し合い、待つことの大切さ
・・・そして成長していきました。
と。
そして、最後に、次の替え歌を講師が紹介、
出席者も一緒に歌いました。
女と男のマーチ
(365歩のマーチの曲で)
しあわせは歩いてこない
だから歩いていくんだね
女と男がいっしょにつくる 男女共同参画社会
人生は一度きり 自分らしく生きましょう
私とあなたが手をつなぎ
明るい未来をつくりましょう
腕をふって 足をあげて ワンツーワンツー
みんなで歩きだそう
・・・講演後、夢想花、この歌をブログで紹介させてと
講師先生に、厚かましいお願い!
まさに、取材記者気分、快諾していただきました。
この替え歌、
先生が現役時代にお仲間と作られていた
グループ「世にもキッチンな物語」
な中で愛唱されていた歌。
作詞者は、そのグループ内の誰かさんとか、
ブログで紹介、どうぞ、
とご了承を頂きました。
先生、力説!
男と女の・・・、ではなく、女と男の・・・
の順に、ご注意を!
いつも、ともすれば、男目線の夢想花、
勉強になりました。
深くて広い河がある女と男の間の
待つことと話し合うことの大切さ
日頃、家事で、鈍くさい私メ
待って貰えるよう、ネゴシエイション、
有り難うございます
。
“女男”共同参画社会、
話し合い、待つこと・・・
講師は、娘も息子もお世話になった
元保育園長女先生
テーマは
「男女共同参画私流~あれから20年~」。
保育園で、子どもたち自身が
ぶつかったら、考え、話し合い
自治の力をつけること、
そして「待つ」ことの大切さ
それを先生のご家庭にも応用して、
夫さんの不器用な調理にも、
ぶつかっても
話し合い、待つことの大切さ
・・・そして成長していきました。
と。
そして、最後に、次の替え歌を講師が紹介、
出席者も一緒に歌いました。
女と男のマーチ
(365歩のマーチの曲で)
しあわせは歩いてこない
だから歩いていくんだね
女と男がいっしょにつくる 男女共同参画社会
人生は一度きり 自分らしく生きましょう
私とあなたが手をつなぎ
明るい未来をつくりましょう
腕をふって 足をあげて ワンツーワンツー
みんなで歩きだそう
・・・講演後、夢想花、この歌をブログで紹介させてと
講師先生に、厚かましいお願い!
まさに、取材記者気分、快諾していただきました。
この替え歌、
先生が現役時代にお仲間と作られていた
グループ「世にもキッチンな物語」
な中で愛唱されていた歌。
作詞者は、そのグループ内の誰かさんとか、
ブログで紹介、どうぞ、
とご了承を頂きました。
先生、力説!
男と女の・・・、ではなく、女と男の・・・
の順に、ご注意を!
いつも、ともすれば、男目線の夢想花、
勉強になりました。
深くて広い河がある女と男の間の
待つことと話し合うことの大切さ
日頃、家事で、鈍くさい私メ
待って貰えるよう、ネゴシエイション、
有り難うございます
