コロナ禍で、騒然としている今ですが、
今日5月5日は、子どもの日、です。
子どもの日、と、当然のように、
受け止めながら
その由来・歴史等に無知だった私、
ネット検索をして、
素晴らしい動画に会えました。
子どもの日、由来と歴史の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=m2Gb9DROQmE
童謡 ♪ こいのぼり ♪ の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=N2u7gdbPieU
77年間、疑問なく受け止めて来たこの日。
反省込めて、アップする次第です。m(__)m
なお、今朝、妻に叱られたのですが
49年前の今日は、結婚式を挙げた日、との事。
いろんな意味で、反省した、子どもの日の
今朝でした。喝! 夢想人!
すんません。m(__)m
~~~~~~~~
※ なお、由来を知らぬ儘に、
これまで、このブログで、
子どもの日、触れた号です。
しょうがない奴や! と呆れつつも
クリックして下されば、嬉しいです。
よろしくお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f83d01e0335887f5b44c0ba48a9f04fc73577943&search=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5
今日5月5日は、子どもの日、です。
子どもの日、と、当然のように、
受け止めながら
その由来・歴史等に無知だった私、
ネット検索をして、
素晴らしい動画に会えました。
子どもの日、由来と歴史の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=m2Gb9DROQmE
童謡 ♪ こいのぼり ♪ の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=N2u7gdbPieU
77年間、疑問なく受け止めて来たこの日。
反省込めて、アップする次第です。m(__)m
なお、今朝、妻に叱られたのですが
49年前の今日は、結婚式を挙げた日、との事。
いろんな意味で、反省した、子どもの日の
今朝でした。喝! 夢想人!
すんません。m(__)m
~~~~~~~~
※ なお、由来を知らぬ儘に、
これまで、このブログで、
子どもの日、触れた号です。
しょうがない奴や! と呆れつつも
クリックして下されば、嬉しいです。
よろしくお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f83d01e0335887f5b44c0ba48a9f04fc73577943&search=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5
今日は、子どもの日です。
ですが、
子どもを巡る状況に、
依然として厳しい状況が続いています。
そこで、改めて、
国として、社会として、
子どもの健全育成について学びたく
厚生労働省のHP です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/index.html
子どもは、誰かの保護がなければ
生命を輝かすことができません。
ですが、
これだけ文明が爛熟している筈の日本で、
子どもを巡る悲しい報道が絶えません。
どうすれば、よいか・・・?!
国の確たる方針・取り組みと
地域社会の大人の関わり、
保護者のプライバシー尊重よりも
子どもの保護最優先・・・
その為にも、
犯罪捜査の権限を持つ警察と
学校・児童相談所等
関係機関との普段の連携・・・
そして、
虐待を見抜く
地域社会の大人の眼差し・・・
子どもは、
国の宝・社会の宝です。
勇み足でもよい!
189(いちはやく)通報を・・・!!!
を、再・再・再度・お訴えしたいと思います。m(__)m
このブログで、過去に、
子ども虐待に触れた号です。
クリックして、ご参考下さいますよう
お願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=197d99e90bfec6bf98d7ad50e2987082ce0088ad&search=%E8%99%90%E5%BE%85%E9%98%B2%E6%AD%A2
ですが、
子どもを巡る状況に、
依然として厳しい状況が続いています。
そこで、改めて、
国として、社会として、
子どもの健全育成について学びたく
厚生労働省のHP です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/index.html
子どもは、誰かの保護がなければ
生命を輝かすことができません。
ですが、
これだけ文明が爛熟している筈の日本で、
子どもを巡る悲しい報道が絶えません。
どうすれば、よいか・・・?!
国の確たる方針・取り組みと
地域社会の大人の関わり、
保護者のプライバシー尊重よりも
子どもの保護最優先・・・
その為にも、
犯罪捜査の権限を持つ警察と
学校・児童相談所等
関係機関との普段の連携・・・
そして、
虐待を見抜く
地域社会の大人の眼差し・・・
子どもは、
国の宝・社会の宝です。
勇み足でもよい!
189(いちはやく)通報を・・・!!!
を、再・再・再度・お訴えしたいと思います。m(__)m
このブログで、過去に、
子ども虐待に触れた号です。
クリックして、ご参考下さいますよう
お願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=197d99e90bfec6bf98d7ad50e2987082ce0088ad&search=%E8%99%90%E5%BE%85%E9%98%B2%E6%AD%A2
昨日は、憲法記念日、
明日は、子どもの日です。
今、日本国憲法改定の論議が
すごくされています
。
元号が、令和に成りましたが、
憲法のありようは、
若い人たちや
子どもたちの幸福・安寧にすごく関わる事です、
昭和20年代、私は小学校で、
文部省が発行した副読本
「新しい憲法の話」を読んで
授業で学んで、凄く、感動し、
今も私の考えに、しっかりと、根を降ろしています。
「新しい憲法の話」 のアドレス です。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001128/files/43037_15804.html
~~~~~~
特に、戦争の放棄を、抜き書きしますと・・・
六 戰爭の放棄
みなさんの中には、こんどの戰爭に、おとうさんやにいさんを送りだされた人も多いでしょう。ごぶじにおかえりになったでしょうか。それともとう/\おかえりにならなかったでしょうか。また、くうしゅうで、家やうちの人を、なくされた人も多いでしょう。いまやっと戰爭はおわりました。二度とこんなおそろしい、かなしい思いをしたくないと思いませんか。こんな戰爭をして、日本の國はどんな利益があったでしょうか。何もありません。たゞ、おそろしい、かなしいことが、たくさんおこっただけではありませんか。戰爭は人間をほろぼすことです。世の中のよいものをこわすことです。だから、こんどの戰爭をしかけた國には、大きな責任があるといわなければなりません。このまえの世界戰爭のあとでも、もう戰爭は二度とやるまいと、多くの國々ではいろ/\考えましたが、またこんな大戰爭をおこしてしまったのは、まことに残念なことではありませんか。
挿絵6
そこでこんどの憲法では、日本の國が、けっして二度と戰爭をしないように、二つのことをきめました。その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戰爭をするためのものは、いっさいもたないということです。これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。これを戰力の放棄といいます。「放棄」とは「すててしまう」ということです。しかしみなさんは、けっして心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの國よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。
もう一つは、よその國と爭いごとがおこったとき、けっして戰爭によって、相手をまかして、じぶんのいいぶんをとおそうとしないということをきめたのです。おだやかにそうだんをして、きまりをつけようというのです。なぜならば、いくさをしかけることは、けっきょく、じぶんの國をほろぼすようなはめになるからです。また、戰爭とまでゆかずとも、國の力で、相手をおどすようなことは、いっさいしないことにきめたのです。これを戰爭の放棄というのです。そうしてよその國となかよくして、世界中の國が、よい友だちになってくれるようにすれば、日本の國は、さかえてゆけるのです。
みなさん、あのおそろしい戰爭が、二度とおこらないように、また戰爭を二度とおこさないようにいたしましょう。
~~~~~~~~
小学生の私は、凄く、感動しました
。
そして、
日本国憲法の前文にも感動しました
。
主権者の国民が知らないままに、
憲法論議が、先走りしないよう。
特に、若い世代の人にも知って頂きたく
upする次第です。
じっくりと、お読みください。m(__)m
※ 日本国憲法に触れたこのブログの号です。
クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1b0da987fe41f33691e72cd934c631127fb2bde1&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95
明日は、子どもの日です。
今、日本国憲法改定の論議が
すごくされています

元号が、令和に成りましたが、
憲法のありようは、
若い人たちや
子どもたちの幸福・安寧にすごく関わる事です、
昭和20年代、私は小学校で、
文部省が発行した副読本
「新しい憲法の話」を読んで
授業で学んで、凄く、感動し、
今も私の考えに、しっかりと、根を降ろしています。
「新しい憲法の話」 のアドレス です。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001128/files/43037_15804.html
~~~~~~
特に、戦争の放棄を、抜き書きしますと・・・
六 戰爭の放棄
みなさんの中には、こんどの戰爭に、おとうさんやにいさんを送りだされた人も多いでしょう。ごぶじにおかえりになったでしょうか。それともとう/\おかえりにならなかったでしょうか。また、くうしゅうで、家やうちの人を、なくされた人も多いでしょう。いまやっと戰爭はおわりました。二度とこんなおそろしい、かなしい思いをしたくないと思いませんか。こんな戰爭をして、日本の國はどんな利益があったでしょうか。何もありません。たゞ、おそろしい、かなしいことが、たくさんおこっただけではありませんか。戰爭は人間をほろぼすことです。世の中のよいものをこわすことです。だから、こんどの戰爭をしかけた國には、大きな責任があるといわなければなりません。このまえの世界戰爭のあとでも、もう戰爭は二度とやるまいと、多くの國々ではいろ/\考えましたが、またこんな大戰爭をおこしてしまったのは、まことに残念なことではありませんか。
挿絵6
そこでこんどの憲法では、日本の國が、けっして二度と戰爭をしないように、二つのことをきめました。その一つは、兵隊も軍艦も飛行機も、およそ戰爭をするためのものは、いっさいもたないということです。これからさき日本には、陸軍も海軍も空軍もないのです。これを戰力の放棄といいます。「放棄」とは「すててしまう」ということです。しかしみなさんは、けっして心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの國よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません。
もう一つは、よその國と爭いごとがおこったとき、けっして戰爭によって、相手をまかして、じぶんのいいぶんをとおそうとしないということをきめたのです。おだやかにそうだんをして、きまりをつけようというのです。なぜならば、いくさをしかけることは、けっきょく、じぶんの國をほろぼすようなはめになるからです。また、戰爭とまでゆかずとも、國の力で、相手をおどすようなことは、いっさいしないことにきめたのです。これを戰爭の放棄というのです。そうしてよその國となかよくして、世界中の國が、よい友だちになってくれるようにすれば、日本の國は、さかえてゆけるのです。
みなさん、あのおそろしい戰爭が、二度とおこらないように、また戰爭を二度とおこさないようにいたしましょう。
~~~~~~~~
小学生の私は、凄く、感動しました

そして、
日本国憲法の前文にも感動しました

主権者の国民が知らないままに、
憲法論議が、先走りしないよう。
特に、若い世代の人にも知って頂きたく
upする次第です。
じっくりと、お読みください。m(__)m
※ 日本国憲法に触れたこのブログの号です。
クリックをお願いします。m(__)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1b0da987fe41f33691e72cd934c631127fb2bde1&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95
昨日は、健保記念日、明日は、子どもの日、です。自分なりの思いを、自分なりに纏めるために、詩(もどき)にしました。長いですが、お付きあい下さいますようm(_ _)m。
エラそうに書いてますが、古老の傍目八目、ぼやきで御座います。不遜、恥ずかしながら、UPします(^_^;)。
奈辺が、日本を救うのか?!
お互いに、手を差し伸べ、
お節介の復権を!
いつの時代にも
いまどきの若い奴は、と
年配者は若者を評しつつ、“説教”した。
子どもは親から、地域の大人から、教えられて
世間を、社会を、人間を、学んでいった。
情報量が少なく、
「頭」は小さく、そうした“経験”を貯めて学んで、
自分の「手足」を伸ばしていった。
だが、いま日本、平成・・・
地域社会の“連帯”が“希薄”になり、
年配者と若者の“離反”が進んでる!
年配者は自分の世界に“耽溺”し、
“お節介”する気力を失い、
若者は、ネットからの情報で、社会を知っていく。
「頭」はでっかちで、“経験”の手足は“未熟”が“放置”されてゆく
そこへ、メディアが無反省に、年配者を“揶揄”する!!!
“品格”を欠いた、お笑い芸人が、年配者を“けなし”て笑いを取ろうとする!
ダサイ、臭い、加齢臭、線香臭い、鬱陶しい、等々、
イジメの言葉が“氾濫”している!!!
若者と年配者の“離反”が進み、
挨拶どころか言葉も交わさない“孤立・孤独”が進行し、
若者も年配者も、“孤立・孤独”の縁に瀕してる。
年配者・先人が築いて来た、
豊かな“物質の氾濫”の中で、食糧は“潤沢”、
だが、
就労・雇用の“不安定”が進み、
“ワーキング・プアー”進行し、
経済大国日本で、“餓死”が起こってる!!!
経済格差、
貧困の“連鎖”が深刻になっている!!!
財政赤字のツケ、
高齢化社会を支える負担、
そこへ、政治家の“思惑”から来る、
日本の“海外での武力行使”への「道」・・・
原発汚染の事実上の“放置”・・・
海外をあてにした、日本国内の“食糧自給率”の低さ、
“食糧防衛”の意識の希薄さ・・・
日本では、
賞味期限切れの食べ物が捨てられる一方で、
世界から、
飢餓・貧困・疾病に苦しむ人たちの報が届き続ける!!!
地方では、高齢化により、限界集落が“消滅”すらの危機!!!
対して、東京一極集中、“極点国家”への危険!!!
そんな負担が、しわ寄せや、矛盾が、
若者や、子どもたちに、押し寄せるのに、
若い有権者の選挙“棄権”率の高さ!!!
政治への関心の低さ、諦め・・・
そんな日本、
奈辺が、日本を“救う”のか??!!
年配者と若者・子どもたちが“向き合い”、
“学び合い”、
“お節介の復活・復権”、
お互いに、手を差し伸べよう!
年配者は、ボランティア、子育て支援、
若者は、もっと“議論”して、
政治に“騙されない”ようにして行こう!
選挙制度の仕組みから生まれた、統治機構の“矛盾”!!!
日本は、どこへ向かおうとしているのか??!!
いまは“発言権”すらない、
子どもたちや子々孫々未来世代の人たちに、
どう、“申し開き”の出来る、
日本を、社会を、大地を、自然を、遺し、伝えようとしていくのか・・・??!!
エラそうに書いてますが、古老の傍目八目、ぼやきで御座います。不遜、恥ずかしながら、UPします(^_^;)。
奈辺が、日本を救うのか?!
お互いに、手を差し伸べ、
お節介の復権を!
いつの時代にも
いまどきの若い奴は、と
年配者は若者を評しつつ、“説教”した。
子どもは親から、地域の大人から、教えられて
世間を、社会を、人間を、学んでいった。
情報量が少なく、
「頭」は小さく、そうした“経験”を貯めて学んで、
自分の「手足」を伸ばしていった。
だが、いま日本、平成・・・
地域社会の“連帯”が“希薄”になり、
年配者と若者の“離反”が進んでる!
年配者は自分の世界に“耽溺”し、
“お節介”する気力を失い、
若者は、ネットからの情報で、社会を知っていく。
「頭」はでっかちで、“経験”の手足は“未熟”が“放置”されてゆく
そこへ、メディアが無反省に、年配者を“揶揄”する!!!
“品格”を欠いた、お笑い芸人が、年配者を“けなし”て笑いを取ろうとする!
ダサイ、臭い、加齢臭、線香臭い、鬱陶しい、等々、
イジメの言葉が“氾濫”している!!!
若者と年配者の“離反”が進み、
挨拶どころか言葉も交わさない“孤立・孤独”が進行し、
若者も年配者も、“孤立・孤独”の縁に瀕してる。
年配者・先人が築いて来た、
豊かな“物質の氾濫”の中で、食糧は“潤沢”、
だが、
就労・雇用の“不安定”が進み、
“ワーキング・プアー”進行し、
経済大国日本で、“餓死”が起こってる!!!
経済格差、
貧困の“連鎖”が深刻になっている!!!
財政赤字のツケ、
高齢化社会を支える負担、
そこへ、政治家の“思惑”から来る、
日本の“海外での武力行使”への「道」・・・
原発汚染の事実上の“放置”・・・
海外をあてにした、日本国内の“食糧自給率”の低さ、
“食糧防衛”の意識の希薄さ・・・
日本では、
賞味期限切れの食べ物が捨てられる一方で、
世界から、
飢餓・貧困・疾病に苦しむ人たちの報が届き続ける!!!
地方では、高齢化により、限界集落が“消滅”すらの危機!!!
対して、東京一極集中、“極点国家”への危険!!!
そんな負担が、しわ寄せや、矛盾が、
若者や、子どもたちに、押し寄せるのに、
若い有権者の選挙“棄権”率の高さ!!!
政治への関心の低さ、諦め・・・
そんな日本、
奈辺が、日本を“救う”のか??!!
年配者と若者・子どもたちが“向き合い”、
“学び合い”、
“お節介の復活・復権”、
お互いに、手を差し伸べよう!
年配者は、ボランティア、子育て支援、
若者は、もっと“議論”して、
政治に“騙されない”ようにして行こう!
選挙制度の仕組みから生まれた、統治機構の“矛盾”!!!
日本は、どこへ向かおうとしているのか??!!
いまは“発言権”すらない、
子どもたちや子々孫々未来世代の人たちに、
どう、“申し開き”の出来る、
日本を、社会を、大地を、自然を、遺し、伝えようとしていくのか・・・??!!
最近、ブログ書く上で「なんとか記念日」というのが、辛い時が増えてきています
。
例えば、
「憲法記念日」にしても、
いまの憲法を祝賀するのと“逆”な方向が出てきているし、
「子どもの日」にしても、
子どもたちを巡る情況がどんどん厳しくなってます。
「終戦記念日」にしても、「原爆投下の日」にしても、
戦争や核兵器の辛さ・怖さを忘れるような動きが加速されています!
ああだ、こうだと考えている内に、
時間が経過!
つい、キーボード練習で、
思いをさまざま巡らしてしまいます
。
毎度、言い訳の多いブログですが、
非力忘れて世を心配、
私たちの幸せと未来世代の人々に
よき社会・自然をお伝えしたいと、
① 日本国憲法前文精神の尊重
② 人権大事
③ 人の心温めたい、
の自分流3原則のブログ
をの思いで発信させて頂いています。
だから、時にKY、ピッタンコ合わないことも
ご容赦、御願い奉りま~~す<(_ _)>。

例えば、
「憲法記念日」にしても、
いまの憲法を祝賀するのと“逆”な方向が出てきているし、
「子どもの日」にしても、
子どもたちを巡る情況がどんどん厳しくなってます。
「終戦記念日」にしても、「原爆投下の日」にしても、
戦争や核兵器の辛さ・怖さを忘れるような動きが加速されています!
ああだ、こうだと考えている内に、
時間が経過!
つい、キーボード練習で、
思いをさまざま巡らしてしまいます

毎度、言い訳の多いブログですが、
非力忘れて世を心配、
私たちの幸せと未来世代の人々に
よき社会・自然をお伝えしたいと、
① 日本国憲法前文精神の尊重
② 人権大事
③ 人の心温めたい、
の自分流3原則のブログ
をの思いで発信させて頂いています。
だから、時にKY、ピッタンコ合わないことも
ご容赦、御願い奉りま~~す<(_ _)>。