今日は、朝から、小雨模様で寒く
     午後になって やっと、
       日差しも、射して来て、
        先ほど、小一時間
     自治会老人会の帽子を被って
      とぼとぼとした足取りで、
       自治会内のパトロールを
          してきました。
         意欲・気持ちはあるけれど
           足取りは、よぼよぼ、
           エッチラオッチラicon24
            歩いて
           パトロールしました。


   パトロール、と言えば、
     青年期、京都府巡査だった頃の
       パトロールが、懐かしいです。  
      先輩巡査と、京都市渡月橋の橋の上を
         パトロールしたり、
       パトカーの助手席に乗って、
         無線音楽をしながら、
          管内をパトロールしました。


        さまざま、若き日の思い出を胸に、
          年老いて、自治会内を、
            トボトボとパトロール・・・
           人生の今昔を、脳内パトロールしながら
             思いに耽った先ほどでした。m(__)m



※ このブログで、
パトロール、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=3b3d3854943a975f35f8ee2b9b5eb152164d6397&search=%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB  

今日は、外は、降雪は
      ありませんでしたが、
     寒くて、
 比較的、日光が輝いている時間帯に
   スマホ計測で2422歩歩いた後、
      夕方のrテレビ
関西情報ネットten

https://www.ytv.co.jp/ten/

を見ました。
    その中で、
若一調査委、が
   京都府立植物園を見学して、
     さまざま、植物を
       紹介されてました。


   京都府立植物園、と言えば、      
     私は京都府巡査だった青年期、
      私的にも、公的にも、
       その辺を、よく、ウロウロしてました。


     警察学校の同期生も、
       多く住んでいたし、
        懐かしく、思い出に耽ってました。
          暖かくなれば、植物園近くに行きたいな!
            と思いつつ、
           あの辺まで行く“馬力”があるか不安ですが
            これからも、
             番組情報ネットtenと、
             若一調査隊で、脳トレ、に励みたい!
               に、励みたい、」と思います。
         貴重な番組を、有難うございます。m(__)m





※ このブログで、青年期、
巡査時代、京都の思い出に
     触れた号です。
       東京五輪大会の前後の
         京都の一部、です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=82081f04b8acaa065aa5e4138d1da7d0e4f8863b&search=%E5%B7%A1%E6%9F%BB%E6%99%82%E4%BB%A3  

    辛い、悲しい事件ですが、
お医者さんが、
    犯人の犯罪・暴走行為に因って、
       貴重な命を奪われました。
 埼玉県ふじみ野市で27日夜に起きた
      人質立てこもり事件で
     お医者さんの命が奪われ、

 昨年12月17日の大阪雑居ビルでの、
    犯人の自殺願望の行為の中で、
      お医者さん含む多くの人の命が
         奪われました。


お医者さんは、多くの人と、
    緊密に接触して、医療をされます。

        その中で、
       犯人の思い込みや錯誤もあろうし、
         真摯な医療行為を
            誤解・逆恨みされる危険が
              生じる可能性もあると、

            私は、考えて
      
     青年期に京都府巡査経験を踏まえて
       警察署に、
        医療体制を含む民間機関への警護・警衛を、
          されるよう、警察署に、お電話しました。

以前、私の巡査時代は、
     お巡りさんが、交番所管内に、
       絶えず、戸別・巡回連絡をして、
        交番所管内の情勢や人の動きを
           把握していましたし、
            それが、犯罪予防にも、繋がりました。

今は、プライバシーの保護が、強調される故か、
      お巡りさんの巡回連絡は無くなり、
       パトカーで、館内を警邏されてる、
          姿が見える、程度です。


         私は、警察署の担当の方に、
           巡査時代の思いも含めて、
        管内の状況把握の大切さを
          強調する、お電話をしました。

 
        担当の方は、組織に反映するよう、
            お伝えしますと、お答え下さいました。

        今は、便利な世の中に成ったけど、
          反面、人と人の繋がりが、
           希薄に成って来ています。


          どうか、民間人の命が、警護されるよう
             お訴えしたく、
           お電話でお願いしました。m(__)m    
         
              



※ このブログで、
警察官時代の思い出を、述べた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1dce1d2688e7ece3f4fff46f32be64481bc510f7&search=%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AD%A6%E6%A0%A1


  

開会中の、
東京オリンピックを、
   複雑な思いで、見ていますkao_01

眼前のテレビは、
女子柔道の試合・・・


  私も、巡査時代に、弱いながらも
    柔道を、教官から学び、
     礼に始まり、礼に終わる!
      柔道の“一端”を齧りました。・

   だから、先程は、テレビで
    柔道競技の試合を、
     興味深く見てましたkao_01

ですが、
相次ぐ舌禍
狭量な判断の連鎖、
そして、
コロナ禍で、世界中の・日本中の
    国民・庶民が苦しんでいる中での
      大会の開催・・・
今回の東京五輪大会、開催には、
    すっと入り込めない
      複雑な思いで、テレビを
        見ていますkao_3
昨夜の開会式も、様々な思いで、
    テレビを見ました。
     その中で、

天皇の開会宣言に、
   気を使われたんだろうな、
    という思いを、禁じ得ませんでした。


天皇は、開会宣言で
私は、ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、
   東京大会の開会を宣言します。
     と述べられました。


1964(昭和39)年の
昭和天皇は、
オリンピアードを祝い

   と宣言したのに対し、
   今大会では「記念する」と表現を変えられました。

今回の大会を巡って、
五輪大会の趣旨に反する、
   相次ぐ“舌禍”と、
    大会役員の
     問題意識の“揺らぎ”

       等々、

そこへ、
コロナ禍感染の蔓延・・・


   頑張ってるアスリートの皆さんには、申し訳ないけど
     五輪大会の精神
    人類社会の平和建設、
    人類の相互理解、がより進むよう、

     アスリートの皆さんだけでなく、
      大会役員・政府関係者、
     そして、私たち国民・庶民の
      相互理解が進みますよう、
       希い、切に要望したい
       一国民・庶民の私の願いです。m(__)m





※ なお、このブログで、
五輪大会、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c59b1d16232affe07e5520f7dd9bcbd50a33426d&search=%E4%BA%94%E8%BC%AA%E5%A4%A7%E4%BC%9A
  

テニスの
大坂なおみ選手の訴え・・・
米国警察官による、
  異常な拳銃発砲で、
   人を傷害し、
   人を殺す、
   異常な対応、への
    批判が
、波紋を呼んでいます。

大坂なおみ選手の
   ツイッターでの、抗議です、

私はアスリートである前に黒人女性です。
また、黒人女性として
テニスをするよりも大事なことがあると感じています。
プレーしていない時に何かが起こるとは思いませんが、
大多数の白人スポーツの中で
    会話を始めることができれば、
     正しい方向への一歩だと思います。


   市民の銃所持を認めている
    米国で
    警察官による、拳銃発砲が
     市民を傷害し、
     死に至らしめる事件が頻発しています。
      特に、有色人種への
       発砲が目立っています。

アメリカ合衆国政府は、
    どう対応するのか・・・?!


     青年期、7年間だけでしたが、
      京都府巡査として、街を警邏し、
       不審者に対して、一度だけ、
        警告の為「撃つぞ!」と、怒鳴った事があります。
       ですが、撃ちませんでした。
       “流れ弾”が、他の誰かを、傷害すろ危険も怖かったし、

何よりも、
日本国では、
警察官職務執行法1条2項に規定されている       
警察権行使比例の原則で、
警察権の発動に際し、
目的達成のためにいくつかの手段が考えられる場合にも、
目的達成の障害の程度と
   比例する限度においてのみ
       行使することが妥当である、

         という大原則を規定しているからです。
質的には、
複数の手段がある場合は、
     対象(国民)にとって最も穏和で、
    侵害的でない手段を選択しなければならない、

       という原則です。

警察官も、生身の人間として、
    カッ! と怒りを覚える瞬間も有ろうかと思いますが、
    そこは、プロの警察官として
      冷静な対応!
     そのして、何よりも、人民に奉仕する職務である事を
       心底、理解し、体得されん事、
       それが、警察官である事と不可分の事と

        思って、巡査時代を過ごしました。

米国では、
銃所持が認められ、

警察官に“過剰な”思い込み・防御意識が、

       あるのかも知れません。

アメリカ合衆国の“病弊”とも言えるし、
そこへ
人種差別の横行・・・!


    どうかどうか、
     米国と、同盟関係を結んでいる
      我が日本国の為政者も
        同盟国の為政者に、
       人権尊重・人間尊重、を
        働き懸けて、欲しく、

      大坂なおみ選手の思い、
      他のアスリートの願いと共に、
      為政者に訴えたい私です。m(__)m







※ なお、このブログで、、
警察への思い、思い出について、触れた号です。
    クリックを、お願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=87bf911b884d375df97d2fbc5e6ae1ba0a02645c&search=%E8%AD%A6%E5%AF%9F



  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ