実は、私、9月10日が
      下水道の日、だと言う事を
          知りませんデシタ。
      いつも、ウォーキングしている時に    
        地面のマンホールの図柄に
          感心して、見て来たノデスが
          鈍感な私
        下水道について、
          それ以上、思いが行きません でした。
         反省を込めて
国土交通省の上下水道のHP です。

https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000459.html

ここには、
9月10日「下水道の日」関連の広報活動について
 9月10日は「下水道の日」です。

 「下水道の日」は、昭和36年、著しく遅れている下水道の全国的な普及を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、下水道を所管していた建設省、厚生省、日本下水道協会が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
 21世紀のスタートにあたる平成13年、旧下水道法が制定された明治33年から100年を迎え、記念行事が行われたことなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
 「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによります。

 今年度も下水道の日に関連して、下水道の役割や、下水道整備の重要性などについて、国民の皆さまの理解と関心を一層深めることを目的として、関連行事等が全国各地で実施されます。

令和2年度下水道の日関連の広報活動取組一覧(302KB) Excel

※各取組の詳細については、上記ファイルの各担当部局へお問合せください。
※上記ファイルには、既に実施済みの取組も含んでいます。

     と、記されています。
       使用された下水を
           清潔な状態にして、
             琵琶湖に流されて、
 琵琶湖の自然を、守ってくださっている、と言う


        神経質な私は、
         清潔な上水道を、利用させて戴いているの、デスが、
           反省と感謝を込めて
          この号を、アップさせて下さい。m(__)m



※ このブログで、
水、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c51d60d093b92ffd9d073037ccce296cf10633d0&search=%E6%B0%B4  

    今日は、午後、
     晴れるかなぁ? と、
       晴天を期待してましたが、
       曇天で、曇天下、ウォーキングし、
      スマホ計測で、
       48分・3,58km・48分、
         ご近所を、ウォーキングしました。
        途中、いつものワンちゃんとご挨拶し
          いつものにゃんちゃんには、今日も会えず、
          10歳ほど年下の女性とご挨拶と会話をし、
             健康増進の取り組みを、
                 励まし合いました、

      先ほど、帰宅して
        パソコンに向かっていますが、
        今日で、2024年度末、
         明日から、新年度が始まるのですね。

         大自然の観点から言えば、
            日が、一日、経ったという事ですが、
         人間生活の仕組みで言えば、
            明日は、2024年の開始日です。
           今宵を、反省と振り返り!に、
          午後12時からは、
           新年度への展望・気力刷心! に、
             意味付けて、
               体力を落とさない努力をして、
            人生行路のあり方を
                 微力デスが、
             考えたい、と思います。m(__)m



※ このブログで、
年度、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=58054b855fbaba2d69e5837c6450060e2c0fb08a&search=%E5%B9%B4%E5%BA%A6
  

     今から29年前の今日、
阪神淡路大震災が、発生しました。

今年度の元日に、
     我が家が、音を立てて、
        軋み、揺らぎましたが、
         それは、
     今、様々な被害に苦しんでおられる

    今、大きな被害を被っておられる
能登半島地震に因る災害 でした。

https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/pdf/r60101notojishin_15.pdf       
      
    地球は、様々な変容を、見せています。
29年前の朝、
    私は、出勤前の準備をしていた時に
       我が人生で、経験した事が無い、
          家の揺らぎ・軋みに驚いて
          大声で、家族を起こした事を覚えています。

         その数日後、私は神戸市在住の親戚の安否が
             心配で、車で、神戸市に行って、
           地震の惨状を、目撃しました。
今、能登半島地震でも、
多くの方が、苦しんでおられます。

         地球の、惨たる営み・・・・・・
        その前で、私たち人間は、生き物は
          どう克服し生きてゆけばいいのか・・・?!


内閣府防災情報のページ

https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/index.html

      で、さらに、勉強したいと、思います。m(__)m
そして、この
NHK地震について、このブログの
       過去の記事、を振り返ると
改めて
NHK高校講座
地学基礎

   に、出会えました。、

https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022150175_00000
       で、
    改めて、地震災害と
      対応策について、お勉強したいと思います。m(__)m




※ このブログで、
震災、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=184730da14703ee6783ef8a95bf4ac0d16f137d6&search=%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD  

真夜中に目が覚めて、
テレビを見て、
アイパッドを見て、
様々な、思いに
駆られています。

今年も、早く、過ぎました。
師走・・・先生も走り出す
忙しい時、と云う事の
ようですが、
傘寿の私、
ブログ夢想花を、
発信させて戴いているお陰で、
今年も、
アタマの体操
そして、
ブログ夢想花を通して、
世間様とお付き合い出来て、
勉強させて戴きました。
有難う御座います。
有難う御座います。
来年度も、
宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m



~~~~~~~
   夜が明けて、
      パソコンで、追記します。

土曜日なので、
チコチャン、に叱られたくって、
    NHKの番組表を、検索したのですが、
      見あたらなくて、
       見事、
    チコチャンに、叱られ損なって
      ガックリ! 残念です。


      でも、まぁ、これも、
        人生模様の1ページ
          と思って、
         来年・来週を
           楽しみに、しよう、しましょう。。m(__)m

  

今日、4月1日は、
     新年度の始まりであり、
  同時に、
エィプリル・フール の日です。
      今日は、嘘を突いても、
         許される日、とか?!


諸外国の様々な起源、
     国によっての違い、様々、あって、
        私のフールな頭脳では、
            理解し難いので、
    特に、我が国に関してのみ調べました。


その結果、
スカイ・ワード・プラス の記述です。

https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/april_fools_day/

       日本でエイプリールフールが広まったのはいつ?

大正時代に欧米から持ち込まれたという。
日本では、初期の頃は「4月馬鹿」と言われました。


江戸時代まで4月1日は
   中国から伝来したとされる「不義理の日」だったとか。
    日頃、ご無沙汰をして義理を欠いている人に、
     手紙などをしたため不義理をわびる日だったようです。

    この日には、嘘をついていたこと、
     お金を返していないことなどをわびることもあったそうで、
  それが時代を経て、
   エイプリルフールになったと考えられている、ようです。


       そう言えば、
         四月馬鹿、という言葉にも、
           ずっと、馴染んで来た記憶が有ります。
     諸外国の起源、にも触れたいのですが、
        エイプリル(4月)、だけで無く
         年中、フール(愚か)傾向の、私の脳では
           理解しがたいので、

     日本のエイプリル・フールだけに、
            絞って、発信させて下さい。m(__)m




※ このブログで、
エイプリル、に触れた号です。
        クリックをお願いします。 m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=426dbdbfecff72551280249988ca82d60b43c59e&search=%E5%9B%9B%E6%9C%88

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ