昨日は、午後3時頃から、
蒸し蒸しした天候ながら
晴れて来たので、
スマホ持って、ウォーキング
スマホ計測で、
1時間10分・4.93km・7251歩
ヨタヨタした足取りデスが、
歩きました。
途中ご近所の
ご高齢者と、励まし合ったり、
ワンちゃん散歩の方と、
励まし合ったり
いつものワンちゃんとご挨拶したり、
だけど、いつものニャンちゃんには、会えず
様々な思いを持って、
帰宅し、
テレビで、穏やかな、人情風景を見ています。
今日も、気分良く、過ごせて幸せです。
こんな風景が、
日本列島の、世界の
日常の風景と、成りますよう、
パソコンに向かって願っています。m(__)m
と、昨日の、瞬間的とも言える
好天気下での様子を
記述しましたが、
一夜明けての今日、
テレビでは、
大雨の危険
線状降水帯の危険
落雷の危険、 等を報じています。
大雨・そして落雷の危険・・・・・・!
お互いに、くれぐれも、くれぐれも、
大雨・線状降水帯に気を付けて
災害時に、大切な
公助・自助・共助、の精神の
大切さを、
勉強不足の私デスが、
このブログで、警鐘させて下さい。m(__)m
※ このブログで、
公助・自助・共助、
に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=30faa5f35fe3957b909ac2b9aa9bcbdf9fdbd1b&search=%E5%85%AC%E5%8A%A9#google_vignette
蒸し蒸しした天候ながら
晴れて来たので、
スマホ持って、ウォーキング
スマホ計測で、
1時間10分・4.93km・7251歩
ヨタヨタした足取りデスが、
歩きました。
途中ご近所の
ご高齢者と、励まし合ったり、
ワンちゃん散歩の方と、
励まし合ったり
いつものワンちゃんとご挨拶したり、
だけど、いつものニャンちゃんには、会えず
様々な思いを持って、
帰宅し、
テレビで、穏やかな、人情風景を見ています。
今日も、気分良く、過ごせて幸せです。
こんな風景が、
日本列島の、世界の
日常の風景と、成りますよう、
パソコンに向かって願っています。m(__)m
と、昨日の、瞬間的とも言える
好天気下での様子を
記述しましたが、
一夜明けての今日、
テレビでは、
大雨の危険
線状降水帯の危険
落雷の危険、 等を報じています。
大雨・そして落雷の危険・・・・・・!
お互いに、くれぐれも、くれぐれも、
大雨・線状降水帯に気を付けて
災害時に、大切な
公助・自助・共助、の精神の
大切さを、
勉強不足の私デスが、
このブログで、警鐘させて下さい。m(__)m
※ このブログで、
公助・自助・共助、
に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=30faa5f35fe3957b909ac2b9aa9bcbdf9fdbd1b&search=%E5%85%AC%E5%8A%A9#google_vignette
昨日は、曇り空か雨模様で、
外出・ウォーキングは出来ず、
テレビ見て、
ヘラヘラ笑ったり、
憤ったり、
眠気と闘いつつ、時を過ごし、
夕方には、
大好き番組の笑点
で、ヘラヘラ笑って
時を、過ごしました。
私は、昨日も、
平和安寧の幸せな日を過ごしましたが、
日本列島や
戦乱・戦争や、
自然災害に苦しむ世界の人たちに、とっては、
厳しい一日でした。
折角、この奇跡の天球、である地球に、
しかも、人間として、
人様の手に因って、出産・誕生し、
以後も、人様の愛情とお世話を受けて
育って来た筈、なのに、
どうして、人様を傷つけて
心痛まない、権力者が
存在するのだろう・・・・・・・?!
世界で、唯一の被爆国である
日本の政治家たちは、
どうか、どうか、
平和憲法である、
日本国憲法の前文の精神に沿って、
平和への歩みを
世界各国、そして首脳に
強く、呼びかけられますよう
強く願う・期待する
日本国の一主権者の私、です。m(__)m
※ このブログで、
戦争と平和、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a05674fa7ae147cc552422487962fc8fbfd71e21&search=%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C
※ このブログで、
被爆国日本、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c41dc01d33eabc137fd2756347a808e11a992f44&search=%E8%A2%AB%E7%88%86
外出・ウォーキングは出来ず、
テレビ見て、
ヘラヘラ笑ったり、
憤ったり、
眠気と闘いつつ、時を過ごし、
夕方には、
大好き番組の笑点
で、ヘラヘラ笑って
時を、過ごしました。
私は、昨日も、
平和安寧の幸せな日を過ごしましたが、
日本列島や
戦乱・戦争や、
自然災害に苦しむ世界の人たちに、とっては、
厳しい一日でした。
折角、この奇跡の天球、である地球に、
しかも、人間として、
人様の手に因って、出産・誕生し、
以後も、人様の愛情とお世話を受けて
育って来た筈、なのに、
どうして、人様を傷つけて
心痛まない、権力者が
存在するのだろう・・・・・・・?!
世界で、唯一の被爆国である
日本の政治家たちは、
どうか、どうか、
平和憲法である、
日本国憲法の前文の精神に沿って、
平和への歩みを
世界各国、そして首脳に
強く、呼びかけられますよう
強く願う・期待する
日本国の一主権者の私、です。m(__)m
※ このブログで、
戦争と平和、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a05674fa7ae147cc552422487962fc8fbfd71e21&search=%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C
※ このブログで、
被爆国日本、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c41dc01d33eabc137fd2756347a808e11a992f44&search=%E8%A2%AB%E7%88%86
Posted by 夢想花 at
11:09
│Comments(0)
│戦後日本世相の変容│憲法・法律等│自然・宇宙・環境問題│名もなき孤老の訴え│共感・頑張ろうそして環境問題│生きる│イジメ・虐待問題│歴史・世相断面史
夜が明けて、今、
家の周りも、雪が積もっています。
今日は、小・中・高校も、地域によっては、
雪の為に、休校、との事ですが、
大雪時の、私たちの
生活上の注意点について
国土交通省HP
災害への備え です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html
このお呼びかけには、
自分で行う災害への備え
台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう。
家の外の備え
大雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう。
・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。
・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。
家の中の備え
・非常用品の確認
懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など
・室内からの安全対策
飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
・水の確保
断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。
避難場所の確認など
・学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しておく。
・普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておく。
・避難するときは、持ち物を最小限にして、両手が使えるようにしておく。
非常持ち出し品を用意しましょう。
以下は非常持ち出し品の一例です。
・リュックサック
・飲料水、乾パンやクラッカーなど、レトルト食品、缶詰、粉ミルク、哺乳ビンなど
・救急医薬品、常備薬、マスク、紙おむつ、生理用品
・現金(小銭も)、預金通帳など、印鑑、健康保険証など、身分証明書
・下着、タオル、寝袋、雨具、軍手、靴
・ナイフ、缶切、鍋や水筒、懐中電灯、ラジオ、電池、ロープ、マッチやライター、使い捨てのカイロ、ティッシュなど、筆記用具、ごみ袋
・防災頭巾やヘルメット、予備の眼鏡など、
お互いに、注意し合って、
大雪の災害防止に
努めたく、
このブログでも、UPさせて下さい。m(__)m
※ このブログで、
災害、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8182835bf75f99c5e60537fadbd199b28db04c0&search=%E7%81%BD%E5%AE%B3
家の周りも、雪が積もっています。
今日は、小・中・高校も、地域によっては、
雪の為に、休校、との事ですが、
大雪時の、私たちの
生活上の注意点について
国土交通省HP
災害への備え です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html
このお呼びかけには、
自分で行う災害への備え
台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう。
家の外の備え
大雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう。
・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。
・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。
家の中の備え
・非常用品の確認
懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など
・室内からの安全対策
飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
・水の確保
断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。
避難場所の確認など
・学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しておく。
・普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておく。
・避難するときは、持ち物を最小限にして、両手が使えるようにしておく。
非常持ち出し品を用意しましょう。
以下は非常持ち出し品の一例です。
・リュックサック
・飲料水、乾パンやクラッカーなど、レトルト食品、缶詰、粉ミルク、哺乳ビンなど
・救急医薬品、常備薬、マスク、紙おむつ、生理用品
・現金(小銭も)、預金通帳など、印鑑、健康保険証など、身分証明書
・下着、タオル、寝袋、雨具、軍手、靴
・ナイフ、缶切、鍋や水筒、懐中電灯、ラジオ、電池、ロープ、マッチやライター、使い捨てのカイロ、ティッシュなど、筆記用具、ごみ袋
・防災頭巾やヘルメット、予備の眼鏡など、
お互いに、注意し合って、
大雪の災害防止に
努めたく、
このブログでも、UPさせて下さい。m(__)m
※ このブログで、
災害、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8182835bf75f99c5e60537fadbd199b28db04c0&search=%E7%81%BD%E5%AE%B3
今から29年前の今日、
阪神淡路大震災が、発生しました。
今年度の元日に、
我が家が、音を立てて、
軋み、揺らぎましたが、
それは、
今、様々な被害に苦しんでおられる
今、大きな被害を被っておられる
能登半島地震に因る災害 でした。
https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/pdf/r60101notojishin_15.pdf
地球は、様々な変容を、見せています。
29年前の朝、
私は、出勤前の準備をしていた時に
我が人生で、経験した事が無い、
家の揺らぎ・軋みに驚いて
大声で、家族を起こした事を覚えています。
その数日後、私は神戸市在住の親戚の安否が
心配で、車で、神戸市に行って、
地震の惨状を、目撃しました。
今、能登半島地震でも、
多くの方が、苦しんでおられます。
地球の、惨たる営み・・・・・・
その前で、私たち人間は、生き物は
どう克服し生きてゆけばいいのか・・・?!
内閣府防災情報のページ
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/index.html
で、さらに、勉強したいと、思います。m(__)m
そして、この
NHK地震について、このブログの
過去の記事、を振り返ると
改めて
NHK高校講座
地学基礎、
に、出会えました。、
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022150175_00000
で、
改めて、地震災害と
対応策について、お勉強したいと思います。m(__)m
※ このブログで、
震災、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=184730da14703ee6783ef8a95bf4ac0d16f137d6&search=%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
阪神淡路大震災が、発生しました。
今年度の元日に、
我が家が、音を立てて、
軋み、揺らぎましたが、
それは、
今、様々な被害に苦しんでおられる
今、大きな被害を被っておられる
能登半島地震に因る災害 でした。
https://www.bousai.go.jp/updates/r60101notojishin/r60101notojishin/pdf/r60101notojishin_15.pdf
地球は、様々な変容を、見せています。
29年前の朝、
私は、出勤前の準備をしていた時に
我が人生で、経験した事が無い、
家の揺らぎ・軋みに驚いて
大声で、家族を起こした事を覚えています。
その数日後、私は神戸市在住の親戚の安否が
心配で、車で、神戸市に行って、
地震の惨状を、目撃しました。
今、能登半島地震でも、
多くの方が、苦しんでおられます。
地球の、惨たる営み・・・・・・
その前で、私たち人間は、生き物は
どう克服し生きてゆけばいいのか・・・?!
内閣府防災情報のページ
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/hanshin_awaji/earthquake/index.html
で、さらに、勉強したいと、思います。m(__)m
そして、この
NHK地震について、このブログの
過去の記事、を振り返ると
改めて
NHK高校講座
地学基礎、
に、出会えました。、
https://www2.nhk.or.jp/kokokoza/watch/?das_id=D0022150175_00000
で、
改めて、地震災害と
対応策について、お勉強したいと思います。m(__)m
※ このブログで、
震災、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=184730da14703ee6783ef8a95bf4ac0d16f137d6&search=%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
今日は、私の住む、滋賀の地は、
今、青空が一杯に、見えていますが、
全国的は
異常な海面水温”がもたらした大雨災害
が、各地を、襲っているようです。
それを示す
気象庁のHP です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html
地球温暖化の進行に因り、
地球各地
そして
我が国の各地にも、
大雨災害が、発生しています。
私は、天気予報等には、詳しくありませんが、
大雨災害について、勉強したく、
このHPを、UPさせて、下さい。m(__)m
※ そして、
このブログで、
災害、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8182835bf75f99c5e60537fadbd199b28db04c0&search=%E7%81%BD%E5%AE%B3
今、青空が一杯に、見えていますが、
全国的は
異常な海面水温”がもたらした大雨災害
が、各地を、襲っているようです。
それを示す
気象庁のHP です。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html
地球温暖化の進行に因り、
地球各地
そして
我が国の各地にも、
大雨災害が、発生しています。
私は、天気予報等には、詳しくありませんが、
大雨災害について、勉強したく、
このHPを、UPさせて、下さい。m(__)m
※ そして、
このブログで、
災害、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8182835bf75f99c5e60537fadbd199b28db04c0&search=%E7%81%BD%E5%AE%B3