今日は、成人の日
     各地での
    成人式の様子が、テレビ報道されていますが、
これからの
日本と世界の、
    平和・未来の在り方を・
     ご承知だと、思いますが、

         1943年(昭和18年)生まれの
           今、81歳の老爺の思いを、
              愚痴っぽく聴こえるかも知れませんが       
               現在81歳、元青年の思いを
                 ご披露させて、下さい。m(__)m

これからの
日本と世界を、担うのは
     若い世代の方々、です。
      その意味でも、
     選挙の投票権の行使を、
          きちんと、行使して欲しい!
                のです。
今の若者の、政治への関心は、どうか・・・!?
      私の若い頃・青年期は
        行き過ぎもありましたが
          学生運動が盛んで、
          私も、京都市の高校でも
           京都府巡査に成ってからも、
           京都市内の路上での、
             学生運動の渦を、目撃したし、
        警察官非番の夜に通った、
          立命館大学や幹部、でも、
           学生運動の煽りを受けて、
            授業がいけられず、
          その分、食堂で、
       当時の立命館大学末川博総長の
        食堂での授業を,受けたことも、ありました。
 当時、行き過ぎもあったけど、
       若者の政治への関心は、凄く、有りました。

        今、平成の時代、
          どうか、政治に関心を持って
           選挙の際には、
          清き重き一票を、
   選挙権を持たない子どもたちの為に、行使して欲しいのです。
           そして、
    戦争の無い、日本と世界を、造って欲しい・・・!!!
      どうかどうか、よろしくお願いいたします。m(__)m



※ 例年なら、
成人式にまつわる出来事が話題になる、       
      成人式です、が
     このブログで、何かと述べていますので、
      古老の懐かしい思い出・・・
       何かと述べていますので、
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c789cfa3718091e74bb8073d7d6b7a0469eb7396&search=%E6%88%90%E4%BA%BA%E5%BC%8F   

寒さに、震えている今日、
    長年の友と、
    スマホで、電話し、連絡を取りました。
     老人ホームの世話人を、されていて、
        寒い中、頑張っていられる、ようです。

       私も寒さに震えて、
      春が来るのが、待ち遠しい私、ですが、
        春よ、早く、来い!
        友を訪ねて、何百里・・・・!

       便利な時代に、成ったものです。
         ネット音痴の私メの、
       昔やったら、考えられない交流の有難さ・・・!
              ネット音痴の、
             戦時中生まれの私、
             努力してして、努力シテ、
           皆様と繋がってイマす。

           文字ばかりの、けったいなブログ夢想花、
                デスが、
            ネットに無縁の戦時中生まれの
              老爺の私、の願い

    ご理解とご訪問を、よろしく、お願い申し上げます。m(__)m
 




※ このブログで、
ネット音痴の私、に触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=640b79c86ba751ed3db4c1f6d8e267143950bc7d&search=%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%9F%B3%E7%97%B4%E3%81%AE%E7%A7%81    

気紛れ、お天道様!
   先程、外には、珍しく
      陽が、射しました。
     外へ出て、ウォーキングしようかな!
        と思えど、
       外は、まだまだ寒く、
     ワイフが表に干して、外出した   
       洗濯物を
      取り入れようと、
       先ほど、庭に出たら、
       まだまだ、洗濯物は、湿っています・

お天道様、どうかご機嫌、治して
     微笑んで下さい! とお願いしても
        お天道様は、云う事を
          聴いて、くれはらへんし、
         お天道様、どうかご機嫌、治して下さい!
            と云うのが、
          パワーの乏しい
            老爺の願い、デス。

時、あたかも、
今は、
年末交通運動旬間 です。
    交通事故を起こしたら、
      被害者はもとより、
      加害者の側の人も
         生涯の悔い・・・!
    と、後始末の責め! を負います。


   慎重&警戒の、交通安全行動をして、
         後々、悔いを残さないよう、
            残されないよう、
               老爺の、願い・切望です。m(__)m




※ このブログで、
交通安全、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8

  

       81歳に成って
     毎日が休日状態の私は、
        今日11月8日が
       何の祝祭日の日なのか?
         イマイチ、よく分かっていません。

ただ、
日本国がずっと、平和安寧の国、
人々が幸せな日々を過ごせる、
     日本国憲法に言う
      生存権が、大切にされ続けるる国で有りますよう
        

         一国民として要求し、願望したいです。m(__)m
   


米 その事についての、
祝日に関する
    政府広報オンライン です。

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202112/3.html




※ このブログで、
祝祭日、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=25dc3b50c694a17278d2efb43732f1abadc18caa&search=%E7%A5%9D%E7%A5%AD%E6%97%A5
  

私ごとで、恐縮ですが、
昨日の、選挙投票日は、
     我が家の、3歳の孫の
        誕生祝の日、でした。

   ♪ ハッピー・バースデー・ツ、ユー ♪
       を、みんなで、歌ったり、
          ご馳走に、舌鼓! を打ったり、
          写真を、撮ったり、
          ご本人も、機嫌よく、
            誕生祝の時を、過ごしました。

多くのご家庭で、
     誕生祝い、や、その他のお祝い事、を
           されてると、思いますが、
             小さな幼な児が、
             祝福される
          日本列島の、平和安寧! が続きますよう、
           子ども達の、これからも
              平和安寧と、幸せな人生を営めますよう、

                終戦後の日本で
kao_3                 腹ペコ・空腹を
               余儀なくされて来たkao_3
             昭和18年生まれの
   老爺の、未来も期待願望する、お訴えです。m(__)m






※ このブログで、
平和安寧! に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4612efdb30260a1cf96e67ee4fd4df00fa638c72&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%AF%A7
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ