月日の経つのは、速いもの。
とりわけ、歳を取ると、一層、時の流れを速く感じます。トホッ!
しかし、気を取り直して、Wikipediaで、
8月の季語を調べますと、
立秋、八月、文月、初秋(はつあき)、桐一葉、星月夜、 ねぶた(青森のねぶた祭)竿灯祭(秋田市で行われる。)七夕、星祭、天の川、梶の葉、中元、 生身魂、草市、真菰の馬(瓜の馬)、角火、迎え火、盂蘭盆、魂祭、霊棚、棚経、施餓鬼、墓参り、 燈籠、岐阜提灯、走馬燈、盆の月、盆狂言、踊(盆踊り、踊の輪、他)、精霊舟(精霊流し)、 流燈(燈籠流し)、送火、大文字(8月16日の夜京都東山如意ヶ岳にて行われる送り火。)、解夏、 摂待(門茶)、相撲、花火(揚花火、仕掛花火、花火船)、花火線香、蜩(日暮し、かなかな)、 法師蝉(つくつくぼうし)、秋の蝉、残暑、秋めく、初嵐、新涼(秋涼し、秋涼)、稲妻(稲光)、 流星(ながれぼし)、芙蓉、木槿(底紅、花木槿)、鳳仙花、白粉の花、朝顔、弁慶草、大文字草、 みせばや、めはじき、西瓜(西瓜番)、西瓜提灯、南瓜、隠元豆、藤豆、刀豆、小豆、大豆、新豆腐、 大根蒔く、吉田の火祭り(山梨県富士吉田市、富士浅間神社の火祭り)韮の花、茗荷の花、鬱金の花、赤のまんま(犬蓼の花のこと)、蓼の花、溝蕎麦、水引の花、煙草の花、懸煙草、カンナ、芭蕉、 稲の花、宗祇忌、不知火
と、一杯ありました。
ここで、夏の夜の一興、下手な俳句を捻りますと
星月夜 淡々と下界を照らす へだてなく
下手くそですが、言いたいことをお汲み取り下さい。
凡人、末席かな?!
とりわけ、歳を取ると、一層、時の流れを速く感じます。トホッ!

しかし、気を取り直して、Wikipediaで、
8月の季語を調べますと、
立秋、八月、文月、初秋(はつあき)、桐一葉、星月夜、 ねぶた(青森のねぶた祭)竿灯祭(秋田市で行われる。)七夕、星祭、天の川、梶の葉、中元、 生身魂、草市、真菰の馬(瓜の馬)、角火、迎え火、盂蘭盆、魂祭、霊棚、棚経、施餓鬼、墓参り、 燈籠、岐阜提灯、走馬燈、盆の月、盆狂言、踊(盆踊り、踊の輪、他)、精霊舟(精霊流し)、 流燈(燈籠流し)、送火、大文字(8月16日の夜京都東山如意ヶ岳にて行われる送り火。)、解夏、 摂待(門茶)、相撲、花火(揚花火、仕掛花火、花火船)、花火線香、蜩(日暮し、かなかな)、 法師蝉(つくつくぼうし)、秋の蝉、残暑、秋めく、初嵐、新涼(秋涼し、秋涼)、稲妻(稲光)、 流星(ながれぼし)、芙蓉、木槿(底紅、花木槿)、鳳仙花、白粉の花、朝顔、弁慶草、大文字草、 みせばや、めはじき、西瓜(西瓜番)、西瓜提灯、南瓜、隠元豆、藤豆、刀豆、小豆、大豆、新豆腐、 大根蒔く、吉田の火祭り(山梨県富士吉田市、富士浅間神社の火祭り)韮の花、茗荷の花、鬱金の花、赤のまんま(犬蓼の花のこと)、蓼の花、溝蕎麦、水引の花、煙草の花、懸煙草、カンナ、芭蕉、 稲の花、宗祇忌、不知火
と、一杯ありました。
ここで、夏の夜の一興、下手な俳句を捻りますと
星月夜 淡々と下界を照らす へだてなく
下手くそですが、言いたいことをお汲み取り下さい。
凡人、末席かな?!

24時間テレビの続きです。
私の時計では、
20時49分に、
城島くんが、武道館ゴール!!!
深夜は、断続的にしか、テレビを見られませんでしたが、
夜が明けてからは、ほぼ、詰めて見ました。
感動的なシーンと、キセキを起こす人の頑張りで、
目がうるうる・・・
世の中には、凄い人が居る!!!
ということを、
再再再再認識しました。
多く
ありすぎて、挙げるのが難しいのですが、
例えば、
我が敬愛する、間寛平ちゃん!!!
65歳で、10種競技に挑戦。
奥さんのサポートもあって、
最後の1500mは、見事、新記録達成!
城島くんの頑張り!!!
その裏の、故三瓶明雄さんへの思い!
TOKIOのメンバーの、さり気ない協力!
城島くんを支える人たちの頑張り!
影絵作家、90歳、
藤城誠治さんの情熱とトライ!!!
東日本大震災で、被災した、
子どもたちの見事な影絵!!!
桐蔭高校吹奏楽部員と顧問先生の、
見事なパーフォマンス!!!
難病に苦しむ子どもたちに、
花火をプレゼントした
花火師の義侠心!!!
林家こん平師匠の、チャラ~ン!!!
司会者の皆さんも、ご苦労さん!!!
挙げ切れません!!!
【教訓!】
私も、諦めず挑戦!
キセキを起こせるかな??!!
今回は、本当に、エキサイトし、
年々、涙もろくなっているのを、再認識しました
。
私も、いつか、マスターズ選手権に出たい?!
出られるかな
??!
それと、
若い人たちが、
日本のよさを、しっかりと受け継いでくれて居る!!!
私の時計では、
20時49分に、
城島くんが、武道館ゴール!!!
深夜は、断続的にしか、テレビを見られませんでしたが、
夜が明けてからは、ほぼ、詰めて見ました。
感動的なシーンと、キセキを起こす人の頑張りで、
目がうるうる・・・
世の中には、凄い人が居る!!!
ということを、
再再再再認識しました。
多く
ありすぎて、挙げるのが難しいのですが、
例えば、
我が敬愛する、間寛平ちゃん!!!
65歳で、10種競技に挑戦。
奥さんのサポートもあって、
最後の1500mは、見事、新記録達成!
城島くんの頑張り!!!
その裏の、故三瓶明雄さんへの思い!
TOKIOのメンバーの、さり気ない協力!
城島くんを支える人たちの頑張り!
影絵作家、90歳、
藤城誠治さんの情熱とトライ!!!
東日本大震災で、被災した、
子どもたちの見事な影絵!!!
桐蔭高校吹奏楽部員と顧問先生の、
見事なパーフォマンス!!!
難病に苦しむ子どもたちに、
花火をプレゼントした
花火師の義侠心!!!
林家こん平師匠の、チャラ~ン!!!
司会者の皆さんも、ご苦労さん!!!
挙げ切れません!!!
【教訓!】
私も、諦めず挑戦!
キセキを起こせるかな??!!
今回は、本当に、エキサイトし、
年々、涙もろくなっているのを、再認識しました


私も、いつか、マスターズ選手権に出たい?!
出られるかな

それと、
若い人たちが、
日本のよさを、しっかりと受け継いでくれて居る!!!
いま、眼前のテレビ「特ダネ!」で消えゆく「日本の夏の音」・・・
海岸の喧噪も、
花火の音も、
盆踊りの音楽も、
風鈴の音すらも、
小さく、小さく、隣近所に“迷惑”をかけぬよう
小さく小さく、窮極は、“無音”
目指して、製品開発・・・!
隣近所への心遣いは、よいけれど、
どこまで素朴な“音”を遠慮させるのか???!
なにか複雑な思い!
高校野球のサイレンや応援音もどうなる???!
なにか、バランスを欠いたような、日本社会の現状に、
複雑な思いです
。
音に励まされる!
ということもあるし、
自称オールド・ミュージシャンの夢想花としても、
どう考えたら???
静かな環境で(^^;) 考えようかな???
宿題です
子どもたちの笑い声や泣き声が、
昔の大人は、眼を細めて聞いてくれてた
記憶が一杯の、 ♪少年時代♪ も、
どうなる
海岸の喧噪も、
花火の音も、
盆踊りの音楽も、
風鈴の音すらも、
小さく、小さく、隣近所に“迷惑”をかけぬよう
小さく小さく、窮極は、“無音”
目指して、製品開発・・・!
隣近所への心遣いは、よいけれど、
どこまで素朴な“音”を遠慮させるのか???!
なにか複雑な思い!
高校野球のサイレンや応援音もどうなる???!
なにか、バランスを欠いたような、日本社会の現状に、
複雑な思いです

音に励まされる!
ということもあるし、
自称オールド・ミュージシャンの夢想花としても、
どう考えたら???
静かな環境で(^^;) 考えようかな???
宿題です

子どもたちの笑い声や泣き声が、
昔の大人は、眼を細めて聞いてくれてた
記憶が一杯の、 ♪少年時代♪ も、
どうなる

昨日の午後は、大正琴の先生と、老人ホームへ慰問をしました。
村田英男、頼むで~~
老人ホーム慰問宿題もらいました~~!
じりじりと暑い夏、
愛車をくゆらせて、
大正琴の先生
と、老人ホームへ・・
・
会場のホールでは、大きな歓声!
見れば、畳1畳半ほどの所に、
お年寄りが5人ずつ、
向かい合わせに椅子に座って
その、頭とお尻に職員さんが陣取って、
大きな歓声!
お年寄りがスティックのようなものを持って
バレーボ-ルみたいな球を
スティックようなもので、
互いに打ち合って、
相手ゴールに入れようとしている!
そうか、ゲーム名は分からないけど、
一畳半ホッケー・・・か
それにしても、元気なお年寄り軍団は
楽しそう! 凄い歓声


と、同時並行で、こちらの方は
静かなお年寄り30人ほどは、
いつものように、
歌・音楽・おしゃべり・笑顔・・・
ホッケーの歓声とのコントラストが
また、面白い!
先生準備の
♪花火♪ ♪海♪ ♪われは海の子♪
♪夏の思い出♪ ♪浜辺の歌♪
♪憧れのハワイ航路♪ ♪大阪ラプソディ♪
♪川の流れのように♪ ♪手の平を太陽に♪
♪おさななじみ♪
等々、歌って、しゃべって、笑顔拍手、ティ・タイム
終わりの方で、
歌大好き男性から、注文ありました!
次回、美空ひばり、村田英男の歌頼むワ・・・!
はい、それまで、
キーボードで弾けるよう、練習しておきます。
帰途、
大正琴の先生とお話し・・・
宿題貰って、努力目標ができるのも励みになりますね。
そうやね、私100歳、貴方85歳まで、
ガンバって、勉強しまひょ・・・
と。夏の日差しは、少し和らいでいました
。
※ 話変わりますが、今し方、スクールガードから帰ってきました。
小学生の登校路の交差点に立って、無事、対岸に送り届ける役。
赤信号で待ち時間のときに、私
学校おもしろいか?
6年生ぐらいの男の子、
ぜんぜ~ん、
好きな教科は?
あらへん、図工と●●とお楽しみ会かな~~?
それから、待ち時間に、私
暑いと運転手さんがイライラしはるから、気ぃつけや!
・・・これ、実は、自分のことです。
暑いとイライラしやすい、暑さで寝不足もあり得るし・・
・
村田英男、頼むで~~
老人ホーム慰問宿題もらいました~~!
じりじりと暑い夏、
愛車をくゆらせて、
大正琴の先生


会場のホールでは、大きな歓声!
見れば、畳1畳半ほどの所に、
お年寄りが5人ずつ、
向かい合わせに椅子に座って
その、頭とお尻に職員さんが陣取って、
大きな歓声!
お年寄りがスティックのようなものを持って
バレーボ-ルみたいな球を
スティックようなもので、
互いに打ち合って、
相手ゴールに入れようとしている!
そうか、ゲーム名は分からないけど、
一畳半ホッケー・・・か

それにしても、元気なお年寄り軍団は
楽しそう! 凄い歓声



と、同時並行で、こちらの方は
静かなお年寄り30人ほどは、
いつものように、
歌・音楽・おしゃべり・笑顔・・・
ホッケーの歓声とのコントラストが
また、面白い!
先生準備の
♪花火♪ ♪海♪ ♪われは海の子♪
♪夏の思い出♪ ♪浜辺の歌♪
♪憧れのハワイ航路♪ ♪大阪ラプソディ♪
♪川の流れのように♪ ♪手の平を太陽に♪
♪おさななじみ♪
等々、歌って、しゃべって、笑顔拍手、ティ・タイム
終わりの方で、
歌大好き男性から、注文ありました!


キーボードで弾けるよう、練習しておきます。
帰途、
大正琴の先生とお話し・・・


ガンバって、勉強しまひょ・・・
と。夏の日差しは、少し和らいでいました

※ 話変わりますが、今し方、スクールガードから帰ってきました。
小学生の登校路の交差点に立って、無事、対岸に送り届ける役。
赤信号で待ち時間のときに、私
学校おもしろいか?
6年生ぐらいの男の子、
ぜんぜ~ん、
好きな教科は?
あらへん、図工と●●とお楽しみ会かな~~?
それから、待ち時間に、私
暑いと運転手さんがイライラしはるから、気ぃつけや!
・・・これ、実は、自分のことです。
暑いとイライラしやすい、暑さで寝不足もあり得るし・・

孫も、さっき電話口に出ていつもの声を聞かせてくれました。熱は上がったり下がったり、まさに日替わりと違って、“時間替わり”メニューみたいにアップ・ダウンしてますが、少しずつ、よくなってきているようです。まずは一安心! そうするとまたぞろもたげて来るのは、天下国家への夢想花の一言虫! 2~3日前に書きためておいたモノををUPします。野田首相に現代文調に書けば詰問調になるし、少しは友情あるご忠告、ということで、憎まれ口を、古文調(もどき)で、言わせて頂きます
。
拝啓、
ネバーネバーネバーネバー宰相殿!
世に、言葉を駆使して、
他者に働きかける人多し。。。
言葉を使うは人間の特性。。。
良きにつけ悪しきにつけ、言葉は
人と他者の関係を規定せり!
言葉により、心打たれ
尊敬が芽生え、『絆』深まりしことあれあば、
言葉により、疑心暗鬼
猜疑が世を覆うことあり!
平素の言葉発する人の態度、
拠って立つ言葉の根拠、
そこから来る一貫性・客観性・普遍性・合理性等
あらゆる試練に耐へて、
徒に酔うことなく、酔わせることなく、
誠実一路重ね重ねて
やっとその人と言葉が、世に信用されり!
然るに、今次の日本の宰相の言や如何?
拠って立つ
言葉の根拠に大きなブレ、
選挙で国民に約束した党公約に書いてないこと、
自ら身を切ること、
コンクリートから人への公約、どこ吹く風!
さらに増税だけで、税収が安定するとの思いこみ、錯覚!
地震大国日本、
ここは原発依存から決別して、
そこにかける費用とエナジーを、
自然再生エネルギーの
研究・開発・実用化に取り組めば、
わが日本人の優秀さ・緻密さそして世界に貢献する使命感で
技術が開発・実用化されて、
我が国の経済成長に大きく貢献するは必定!
経済成長と対でなければ、
増税路線は、水に落ちる花火のよう・・・!
ここは、ひとつ宰相殿、
忍び難きを、耐えて耐えて耐えて耐えて、
ネバーネバーネバーネバーギブアップの矛先を
己の言辞の検証に、向けて下さること、
深く深く深く深く、希い奉る
!
一人の人生経験から割り出したことなんて、
思い過ごしも思い上がりもあるとして、
衆議を集め、民主政治の大原則に立ち返ることこそ、
民主政治を体現した宰相として、
長く永く語られて、
大きな禍根を残さぬことと、
貴方より少し年長の老骨が、
憂国・愛国の情募り、申し上げ奉る
!

拝啓、
ネバーネバーネバーネバー宰相殿!
世に、言葉を駆使して、
他者に働きかける人多し。。。
言葉を使うは人間の特性。。。
良きにつけ悪しきにつけ、言葉は
人と他者の関係を規定せり!
言葉により、心打たれ
尊敬が芽生え、『絆』深まりしことあれあば、
言葉により、疑心暗鬼
猜疑が世を覆うことあり!
平素の言葉発する人の態度、
拠って立つ言葉の根拠、
そこから来る一貫性・客観性・普遍性・合理性等
あらゆる試練に耐へて、
徒に酔うことなく、酔わせることなく、
誠実一路重ね重ねて
やっとその人と言葉が、世に信用されり!
然るに、今次の日本の宰相の言や如何?
拠って立つ
言葉の根拠に大きなブレ、
選挙で国民に約束した党公約に書いてないこと、
自ら身を切ること、
コンクリートから人への公約、どこ吹く風!
さらに増税だけで、税収が安定するとの思いこみ、錯覚!
地震大国日本、
ここは原発依存から決別して、
そこにかける費用とエナジーを、
自然再生エネルギーの
研究・開発・実用化に取り組めば、
わが日本人の優秀さ・緻密さそして世界に貢献する使命感で
技術が開発・実用化されて、
我が国の経済成長に大きく貢献するは必定!
経済成長と対でなければ、
増税路線は、水に落ちる花火のよう・・・!
ここは、ひとつ宰相殿、
忍び難きを、耐えて耐えて耐えて耐えて、
ネバーネバーネバーネバーギブアップの矛先を
己の言辞の検証に、向けて下さること、
深く深く深く深く、希い奉る

一人の人生経験から割り出したことなんて、
思い過ごしも思い上がりもあるとして、
衆議を集め、民主政治の大原則に立ち返ることこそ、
民主政治を体現した宰相として、
長く永く語られて、
大きな禍根を残さぬことと、
貴方より少し年長の老骨が、
憂国・愛国の情募り、申し上げ奉る
