パソコンのネットワーク機能が、
息子の助言で回復したのも束の間、
私一人に成って、
パソコンを触っていたら、又、
パソコンが、変な具合いに成ってしまいました。
ホント、パソコンはデリケート、デス・・kao_01

そこで、iPadから、投稿します。

家のポストに、
京都府警察学校同期生会幹事長さんからの
同期生会便り、が入ってました。
同期生の方の訃報、が報告されてました。
享年78歳・・・
肺癌で、亡くなられた、との事です。
私と同い年・・・
切なく、つらいです。
青春期を共に
合宿生活をして過ごした仲間、
昭和44年に、京都府巡査を辞めてからも、
続く仲間達の和・・・

有難いし、
年を重ねるごとに
懐かしさと有難さが、込み上げて来ます。
逝去された仲間への合掌、と共に、
同期生会便りを、欠かさず、
ご送付下さる
事務局長さん、同期生会御一同に、凄く凄く感謝です。m(_ _)m
  

辛い事件や事故の報が
   続くなか、
  今号は、この番組で、
   心を、和ませたい!
     と思いますkao_01


関西テレビのちゃちゃいれれマンデー です。
https://www.ktv.jp/chacha/

今日の内容は
 京都は、京都市だけやないんやでー
   のアピール号でした。


    
宇治市や亀岡市の自慢が
   取り上げられていました。



   京都は、私の故郷、です。
    子どもの頃から、
     京都市内の小中高校で学び、
   昭和37年から、京都府巡査を7年間だけですが
      拝命し、
    あちこちで、交番所勤務や、
     パトカー補助勤務で、京都府内をウロウロし、
      思い出が、あちこちに有って、
        懐かしさ一杯、です。

     宇治市には、小学校以来の
      生涯の恩師であった女の先生の晩年の居住地、
      亀岡市も、
        警察学校同期生の故郷とあって、
         若かりし時、よく、足を伸ばしました。
       京都市内の思い出は、
        今でも、嵐山の渡月橋の映像が
          テレビ画面に出ると、眼が“くぎ付け”状態に
             成ってしまいます。

          嵐山の渡月橋下の河で、溺れて
            3歳上の兄に助けて貰った思い出、

        国鉄(当時は、国有鉄道でした)二条駅ホームには、
          日の丸の小旗日の丸を持って、
           復員兵さんを、迎えに、行きましたし、
        北野天満宮では、
          戦争で、片足を失った復員兵さんの
            アコーディオン演奏を聞いて、
          生意気ながら“投げ銭りんご”をしたりしました。

   思い出一杯の京都市、そして、京都府下・・・
     もう一回、若き日々に戻りたい・・・!

       間寛平ちゃんでは、ありませんが、
   幾つに成っても、京都への甘えん坊の私です。m(__)m  
            
      




※ このブtログで、
青春期まで過ごした京都での思い出
     に触れた号です。
   クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=77a22c222372ad2b33fd5eac8f6f01e4d28581aa&search=%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%9C%9F   

今朝のテレビ報道で
  悲しい光景を目撃しました。

それは、
京都の鴨川に、
   来客が捨てたであろう
    ゴミの散乱です。

それを示す記事 です。
https://www.google.com/search?q=%E9%B4%A8%E5%B7%9D+%E3%82%B4%E3%83%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwin362O1ePwAhXSKaYKHZ-YCfYQ_AUo


    京都は、私の故郷です。
     子どもの時から、我が青春期20歳代前半まで
       鴨川の土手に憩い
        京都府巡査だった時も、
         何かと、鴨川近辺を
           ウロウロしtました。
         その頃、鴨川の土手に、
          ゴミにまつわる思い出、など、
           記憶がありません。


     東京都の方でも、
      屋外飲みの後には、
       悲しいことですが、
        ゴミ散乱のニュースが、報じられています。



     今、日本人(だろうと思うのですが)の
       モラルは、どうなったのでしょうか・・・?!

         お互いに、考え合いたい、と懸念し
          アップする次第です。m(__)m




※ このブtログで、
青春期まで過ごした京都での思い出
     に触れた号です。
   クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=77a22c222372ad2b33fd5eac8f6f01e4d28581aa&search=%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%9C%9F  

有難いことには、
高校を卒業後、
7年間しか、勤務していなかったのに、
今も、
京都府警察学校同期生会、の
     仲間に声を掛けて頂くことです。


青春の一時期を、
全寮制の学校で過ごし、

教員の先輩警官の
     厳しくも、味のある指導、


そして、
失恋したり、辛い目に遭ったら、
同期生に、
いろいろと愚痴を聴いて貰えたりした
青春の日々・・・


同期生には、
警察学校卒業後も、
現場の勤務の愚痴をこぼしたり、
アドバイスも、一杯、貰えました。



あれから、半世紀・・・
最近の電話は、
お互いに、
老境に入っていて、
健康のこと、病気のこと、
同期生に消息、等々、等々、

    なかなか、電話が切れません。


    有難いことです。
     人生の大部分を、
    共通の思い出を持つ仲間が居る!

     これからも、
    
お互い、声掛け合って、
一生懸命、頑張ろうぜ!


    と、老境を慰め、励ましあう
  有難い仲間たち、ラッキー、感謝の最近です。m(__)m

  

警察官の、同僚射殺事件の
    ショックが今も尾を引いています。

     今から、半世紀以上前、
     高卒後、7年間だけですが、
     京都府巡査を拝命した私、
      としての経験から、
      この事件に「ついて、
       まだ中間発表的ですが、
    思うこと、不十分ですが、を書きたいと思います。

昭和37年、
全寮制の警察学校に入り、
1年間、同期生と、
   寝食を共にしました。
青春期を共に過ごし、
今も、同期生会に参加して、

   同期生たちと、青春期の思い出を語っています。
当時は、
大卒生も高卒生も居ましたが
皆、1年間の青春期を共に過ごし、生涯の友が出来、
今も、何かと相談に乗ってもらってます。
      若い時から、年上の同期生に失恋の相談もして、
       相談し、アドバイスして頂きました。

今は、
大卒生が6か月、
高卒生が10か月で、
   
 同期生意識が薄く、
     愚痴もこぼせないのでは、ないでしょうか?!

行政改革の故か、
拳銃を貸与される警察官の育成に、如何なものかと思います。

警察学校の教官も、1年間みっちりと、
  警察官としての生き方を丹念に教えて下さり、

座学で、
憲法や刑法、刑事訴訟法、
警察官職務執行法、世間の常識や対人関係の持ち方等を
     学び、
実学で、
柔道、剣道、拳銃射撃術、警棒を使っての逮捕術等を学び、
教官は、柔・剣道場の床に、長く生徒を座らせ、説教するのが常でした。

1年間経って、
七条警察署に赴任して、交番で、一昼夜勤務しました。

先輩にも、上司にもガミガミ言われたけど、
   
彼らのユーモアに助けられたことも随分ありました。

交番勤務の時は、
管内の高齢者の家に、巡回連絡をし、
   管内のお年寄りにも大事にしてもらいました。

非番の日に、
管内で、盆踊り大会があって、
お巡りさん、踊りにおいで! と誘われ
    行きますと、
  浴衣まで準備して下さって、有り難く、
    踊らせていただき、楽しかったです。

   私のものの見方の基本は、7年間の巡査時代に
      培われたように、思います。

翻って、
今は、どうかと言うと、
プライバシーの権利が叫ばれ、
お巡りさんの、巡回連絡が殆ど無くなって、
わかい警察官が、世間から、
   ものごとを学ぶ機会が、減ってきたように
     思います。

射殺犯に成ってしまった、
19歳の警察官も、
心は未熟なまま、
自分の偏狭な考えに、墜ち込んだ 
      のではないでしょうか?!

    警察官であれ、誰であれ、
    人は、どうして、成長するのか・・・?!

       人間関係の中で、揉んで揉まれて、少しずつ
         人間的成長を遂げていく!!!

        私の経験から、若き警察官も、人の子・・・
ただ、拳銃という強力な武器を持たされる
若き警察官の、人間的成長を
      どう、図って、鍛えていくか?!

      さまざまな角度から、検討・検証されることを
        強く強く、願う願うものであります。m(__)m

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ