昨日のつづきです。きょうは、石井選手のことよりは、ウエイトを柔道連盟に移して・・・
生意気ながら、石井選手の真似(えっ!?)して、一言。
石井慧選手と柔道連盟
石井選手のテレビ画面への露出とコメントの背後にある、柔道連盟からの、禁足の圧力。ここで柔道連盟に、
もの申すと・・・。
柔道でも、相撲でも、「国技」の名の下に、ずいぶん閉鎖的な気がする。柔道の北京五輪代表選手の選考でも、不明朗で不透明な選考があった。その結果があの通り。
因みに、選考過程が明確な競技は、例えば水泳などは、負けようが勝とうが、
「チョー気持ちいい~」「なにも言えねぇ~」。結果的には、国内の熾烈な競争に鍛えられて、メンタル面もタフに、そして勝ったように思いますが・・・。
よくよく見ると、金メダルを獲得した柔道選手を見ると、相手との力関係に圧倒的な差があるか、本家柔道本来の「一本勝ち」にこだわった強い信念(潔い!)を貫いているか、「JUDO」を研究して対策をばっちり取った選手に栄冠が輝いたのではないだろうか?
研究不足で、中途半端な“油断”といえるような言動の果てに、敗れた選手もいる。当の選手だけでなく、柔道連盟自体も、「JUDO」への思い上がりがあったのではないだろうか? 旧態依然とした観のある選考の不透明さ、税金を出している国民への説明不足。北京五輪柔道の総括を、柔道連盟はしたのだろうか?
私も、若干、柔道を囓ったことがあるので、それ以後も柔道に注目してきた経験から言うと、乏しい経験で、外野席から見ているだけですが、外野席からの意見を言いますと・・・、「礼節」という名を隠れ蓑に、封建的な体質や世間・世界の動向積極的に取り入れようとしない狭い了見。なにか、美味しいところだけ、醇風の美俗の武道に甘えているみたい。そこへ「国技」という意識がかぶさってくる。
先日、NHKスペシャルを見て、国際化した「JUDO」は、その地の“民族武闘”を採り入れて、「柔道」に加味・変質しているという。それも一つの流れだ。日本人が、国技柔道の一本勝ちを尊ぶように、彼の地でも、それぞれの“民族武闘”を大切にしているのだ! っと。だから、レスリングまがいとも見えるワザも飛び出してくる。
それでも、日本は、本家柔道の精神を、声高に主張する権利もあるし、義務もあるように思う。技をかけると返されやすい危険を承知で、愚直に、潔く、一本勝ち狙いの柔道を貫徹するか、さもなくば、「“柔道”プラス“JUDO”」のより高い境地に到達していくか・・・?
生意気、えらい、スミマセン
。言い過ぎも、柔道を
愛
するが故と思し召してご理解の程を・・・。

石井慧選手と柔道連盟
石井選手のテレビ画面への露出とコメントの背後にある、柔道連盟からの、禁足の圧力。ここで柔道連盟に、

柔道でも、相撲でも、「国技」の名の下に、ずいぶん閉鎖的な気がする。柔道の北京五輪代表選手の選考でも、不明朗で不透明な選考があった。その結果があの通り。
因みに、選考過程が明確な競技は、例えば水泳などは、負けようが勝とうが、

よくよく見ると、金メダルを獲得した柔道選手を見ると、相手との力関係に圧倒的な差があるか、本家柔道本来の「一本勝ち」にこだわった強い信念(潔い!)を貫いているか、「JUDO」を研究して対策をばっちり取った選手に栄冠が輝いたのではないだろうか?
研究不足で、中途半端な“油断”といえるような言動の果てに、敗れた選手もいる。当の選手だけでなく、柔道連盟自体も、「JUDO」への思い上がりがあったのではないだろうか? 旧態依然とした観のある選考の不透明さ、税金を出している国民への説明不足。北京五輪柔道の総括を、柔道連盟はしたのだろうか?
私も、若干、柔道を囓ったことがあるので、それ以後も柔道に注目してきた経験から言うと、乏しい経験で、外野席から見ているだけですが、外野席からの意見を言いますと・・・、「礼節」という名を隠れ蓑に、封建的な体質や世間・世界の動向積極的に取り入れようとしない狭い了見。なにか、美味しいところだけ、醇風の美俗の武道に甘えているみたい。そこへ「国技」という意識がかぶさってくる。
先日、NHKスペシャルを見て、国際化した「JUDO」は、その地の“民族武闘”を採り入れて、「柔道」に加味・変質しているという。それも一つの流れだ。日本人が、国技柔道の一本勝ちを尊ぶように、彼の地でも、それぞれの“民族武闘”を大切にしているのだ! っと。だから、レスリングまがいとも見えるワザも飛び出してくる。
それでも、日本は、本家柔道の精神を、声高に主張する権利もあるし、義務もあるように思う。技をかけると返されやすい危険を承知で、愚直に、潔く、一本勝ち狙いの柔道を貫徹するか、さもなくば、「“柔道”プラス“JUDO”」のより高い境地に到達していくか・・・?
生意気、えらい、スミマセン



昨日は、やや暑いぐらいに絶好の行楽日和でした。と言っても、私は仕事をしていたのですが、また、我が家の老衰の愛犬の介護もあって外出もままなにりくい昨今ですが・・・。昨日は、上野動物園のパンダのリンリンちゃんの訃報が、全国的にニュースとして駆けめぐりました。また、ローカルなニュースとしては、米原市のある池での「イワナに恋したカエル」のことがテレビで報じられていました。それほど、有名ではない、と言うより全く無名の、市井の片隅で、老衰と闘いながら、しかしそれでも立ち上がろうとしている我が家の犬について、ご迷惑でしょうが、久しぶりに情報をお知らせします。
犬 立ち上がる
2週間ほど前のブログで、我が家歴17年の犬のことを、センチメンタルに詩(もどき)に綴りました。その後、インターネットで調べますと、17年の犬は、人間で言えば80歳だそうです。私の実感では、犬の痩せ方や歩きぶりを見ると、もっともっと上だと思うのですが・・・。
我が家の犬は、ちょっと前までは、家の中のフローリングの床に立てず、ベターっと、へたり込んでいましたが、ここ数日、なんとなしに、立ち上がるようになってきたのです。食欲は旺盛で、ドッグフードはよく食べます。少しイヤらしいやり方ですが、屋外で、人間がドッグフードの袋を持って、犬を誘導しますと、犬は、よろよろしながら歩いてきます。暖かくなって、一種のリハビリです。ただ少し歩くと、はぁはぁ言います。気温の高い屋外は苦手なようで、はぁはぁ言って、家の中に入りたがります。今は、ほとんど屋内生活犬です。
水は、おいしそうに、ピチャピチャと舐めるように飲みます。生命力というか、その気力には、驚かされるというよりは勇気を与えられます。鼻は、いつもしめっていて、何かの病気に苦しんでいる、という風でもないのです。妻は、病院へ連れて行ったら痛い思いをして可哀想だから、連れて行かない、と言います。人間様の保険料も上がるご時勢、我が家のお犬様は、病気そうでもないので、病院へ連れて行けません。毎日、ビミョーな変化に一喜一憂しています。頭をなでたら、もっともっと、とせがみます。寝ている風な時も、尻尾だけは振ってくれます。あまり寝ていて動かないと、心臓は動いているのかな、と心配したり、立ち上がり歩こうとする姿に励まされたりしています。犬は、毛の色は茶と少しの黒でこれは変わらないのですが、中肉中背・精悍の面影はなくなってきて、痩せこけてはきていますが、それでも立ち上がろうとしています。 ~~以上、ご迷惑顧みず、我が家の愛犬情報でした。~~
※ 上野動物園のリンリンちゃんに、謹んで、哀悼の意を表します。天国でも、笹の葉をいっぱい食べてください。リンリンちゃんのことについては、下のアドレスをクリックしてみてください。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=9050
それから、一週間ほどイワナの背中にべた~とついていた、イワナに恋したカエルは、イワナと一緒に死んでいたのを発見されて、一緒に葬られるそうです。イワナとかえるのご両人(?)にも哀悼の意を表します。ご両人のことについては、下のアドレスをクリックしてください。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/05.html
※ この記事は、本日の朝に更新されて、別の記事になってしまいました。すみません。
犬 立ち上がる
2週間ほど前のブログで、我が家歴17年の犬のことを、センチメンタルに詩(もどき)に綴りました。その後、インターネットで調べますと、17年の犬は、人間で言えば80歳だそうです。私の実感では、犬の痩せ方や歩きぶりを見ると、もっともっと上だと思うのですが・・・。
我が家の犬は、ちょっと前までは、家の中のフローリングの床に立てず、ベターっと、へたり込んでいましたが、ここ数日、なんとなしに、立ち上がるようになってきたのです。食欲は旺盛で、ドッグフードはよく食べます。少しイヤらしいやり方ですが、屋外で、人間がドッグフードの袋を持って、犬を誘導しますと、犬は、よろよろしながら歩いてきます。暖かくなって、一種のリハビリです。ただ少し歩くと、はぁはぁ言います。気温の高い屋外は苦手なようで、はぁはぁ言って、家の中に入りたがります。今は、ほとんど屋内生活犬です。
水は、おいしそうに、ピチャピチャと舐めるように飲みます。生命力というか、その気力には、驚かされるというよりは勇気を与えられます。鼻は、いつもしめっていて、何かの病気に苦しんでいる、という風でもないのです。妻は、病院へ連れて行ったら痛い思いをして可哀想だから、連れて行かない、と言います。人間様の保険料も上がるご時勢、我が家のお犬様は、病気そうでもないので、病院へ連れて行けません。毎日、ビミョーな変化に一喜一憂しています。頭をなでたら、もっともっと、とせがみます。寝ている風な時も、尻尾だけは振ってくれます。あまり寝ていて動かないと、心臓は動いているのかな、と心配したり、立ち上がり歩こうとする姿に励まされたりしています。犬は、毛の色は茶と少しの黒でこれは変わらないのですが、中肉中背・精悍の面影はなくなってきて、痩せこけてはきていますが、それでも立ち上がろうとしています。 ~~以上、ご迷惑顧みず、我が家の愛犬情報でした。~~
※ 上野動物園のリンリンちゃんに、謹んで、哀悼の意を表します。天国でも、笹の葉をいっぱい食べてください。リンリンちゃんのことについては、下のアドレスをクリックしてみてください。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=9050
それから、一週間ほどイワナの背中にべた~とついていた、イワナに恋したカエルは、イワナと一緒に死んでいたのを発見されて、一緒に葬られるそうです。イワナとかえるのご両人(?)にも哀悼の意を表します。ご両人のことについては、下のアドレスをクリックしてください。
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/05.html
※ この記事は、本日の朝に更新されて、別の記事になってしまいました。すみません。