家の中から、古い      
        京都新聞が、出て来ました。

2015(平成27)年12月20日の
        読者の声(窓)、欄の一部です。

題は、
70年前の悲しい思い出


その内容です。
 私たち住民にとって唯一のシンボルである
小学校が、本年で閉校となります。
140余年の歴史を閉じるにあたり、先日、
「平屋小学校の歴史をふりかえる」という会が
       開かれました。
歴代校長の写真が飾られている和室で約2時間、
       数多くの思い出が語られました。
私も戦時中のことなどを思い出し話しました。
    1045年、私たちは6年生でした。
戦争が激しくなる中、
京都市の貞教校と修道校から、
    集団疎開でこちらに来られ、
平屋国民学校で一緒に勉強することになりました。

疎開してきた友達は、
      はつらつとしており読書も抜群でした。

 一学期が終わり、夏休みの8月15日に、
      終戦の日を迎えました。
疎開の子どもたちは10月になってから、
    やっと京都のわが家に帰られることに
         なりました。


いよいよお別れの日、
   当時はバスもなくトラックに乗り合わせです。
見送りに来ていた
地元のYちゃんが、トラックが自宅の方に行くものと
     思い乗ったのですが、
      反対の峠道に向かいました。
驚き慌てたYちゃんは
   トラックから飛び降りましたが、
     帰らぬ人となってしまいました。

戦後70年、私たちは、80歳を超えました。
けれど私の胸には、
今もあの時の悲しい事実が鮮明に残っています。
     南丹市平井さん(農業・当時81歳女性)



        私より、かなり先輩の女性です。
        終戦を迎えた1945(昭和20)年、   
          私は、2歳の赤子でした。

         戦後、日本社会を、さまざま目撃して来ましたが、
          集団疎開、という言葉は、親や周囲の大人から
               聞いてはいましたが、

             実際の事は、殆ど、知りません。
            京都新聞窓(読者の声)欄を見て、
             京都新聞社にも連絡し、
            この他界した少女も
             ある意味、戦争の被害者! と
                言えるのでは、ないか・・・?!
            と、思い、京都新聞社にラインでご連絡し、
                京都新聞社から、
               ご投稿ありがとうございます。
                    のお返事を、頂きました。
               戦争の、一断面を知る為にも、
                平井さんのご投稿を
                 ご紹介させて下さい。m(__)m




※ このブログで、
故郷京都市在住の頃からの
新聞に触れた号です。
      様々の思いがありますので、
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=dbe79bfc435b15af95c5a78c16f26646b961c7a8&search=%E6%96%B0%E8%81%9E




  

政治にまつわる、不透明な話題は、
       次号以降に、

    今号は、明るい話題を
        お送りします。

   わ~おぅ~!
    こんな、嬉しいテレビ番組が
      あっただ、なんて・・・kao_01

KBS京都
原日出子の京さんぽ です。

https://thetv.jp/program/0000935024/


      ふるさとの京都・・・
     子どもの頃から、
       京都の街を、ウロウロし、
        遊んだり、
       高卒後、京都府巡査に成ってからは、
         交番所勤務をしたり、
         パトカーに乗って、
            あちこち走ったり、
          同級生も多く、京都在住やし、
          警察学校の同期生も
             京都に居てるし、

           だけど最近、
       京都市は、歳入・歳出の財源危機に
           瀕する危険性も在るとか・・・

         さまざまな思いを込めて
          この番組を、アップさせて下さい。m(__)m


※ このブログで、
京都、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c2dbc3765c8ba906da6f79d2f60bb00a2ed68ebe&search=%E4%BA%AC%E9%83%BD  

辛い事件や事故の報が
   続くなか、
  今号は、この番組で、
   心を、和ませたい!
     と思いますkao_01


関西テレビのちゃちゃいれれマンデー です。
https://www.ktv.jp/chacha/

今日の内容は
 京都は、京都市だけやないんやでー
   のアピール号でした。


    
宇治市や亀岡市の自慢が
   取り上げられていました。



   京都は、私の故郷、です。
    子どもの頃から、
     京都市内の小中高校で学び、
   昭和37年から、京都府巡査を7年間だけですが
      拝命し、
    あちこちで、交番所勤務や、
     パトカー補助勤務で、京都府内をウロウロし、
      思い出が、あちこちに有って、
        懐かしさ一杯、です。

     宇治市には、小学校以来の
      生涯の恩師であった女の先生の晩年の居住地、
      亀岡市も、
        警察学校同期生の故郷とあって、
         若かりし時、よく、足を伸ばしました。
       京都市内の思い出は、
        今でも、嵐山の渡月橋の映像が
          テレビ画面に出ると、眼が“くぎ付け”状態に
             成ってしまいます。

          嵐山の渡月橋下の河で、溺れて
            3歳上の兄に助けて貰った思い出、

        国鉄(当時は、国有鉄道でした)二条駅ホームには、
          日の丸の小旗日の丸を持って、
           復員兵さんを、迎えに、行きましたし、
        北野天満宮では、
          戦争で、片足を失った復員兵さんの
            アコーディオン演奏を聞いて、
          生意気ながら“投げ銭りんご”をしたりしました。

   思い出一杯の京都市、そして、京都府下・・・
     もう一回、若き日々に戻りたい・・・!

       間寛平ちゃんでは、ありませんが、
   幾つに成っても、京都への甘えん坊の私です。m(__)m  
            
      




※ このブtログで、
青春期まで過ごした京都での思い出
     に触れた号です。
   クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=77a22c222372ad2b33fd5eac8f6f01e4d28581aa&search=%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%9C%9F   

今朝のテレビ報道で
  悲しい光景を目撃しました。

それは、
京都の鴨川に、
   来客が捨てたであろう
    ゴミの散乱です。

それを示す記事 です。
https://www.google.com/search?q=%E9%B4%A8%E5%B7%9D+%E3%82%B4%E3%83%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwin362O1ePwAhXSKaYKHZ-YCfYQ_AUo


    京都は、私の故郷です。
     子どもの時から、我が青春期20歳代前半まで
       鴨川の土手に憩い
        京都府巡査だった時も、
         何かと、鴨川近辺を
           ウロウロしtました。
         その頃、鴨川の土手に、
          ゴミにまつわる思い出、など、
           記憶がありません。


     東京都の方でも、
      屋外飲みの後には、
       悲しいことですが、
        ゴミ散乱のニュースが、報じられています。



     今、日本人(だろうと思うのですが)の
       モラルは、どうなったのでしょうか・・・?!

         お互いに、考え合いたい、と懸念し
          アップする次第です。m(__)m




※ このブtログで、
青春期まで過ごした京都での思い出
     に触れた号です。
   クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=77a22c222372ad2b33fd5eac8f6f01e4d28581aa&search=%E9%9D%92%E6%98%A5%E6%9C%9F  

昨日、私の故郷京都の、番組に感激しました。

KBSあぐり京都の HP です。
https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/aguri/


子どもの頃から、京都の街を、ウロウロ歩いて、
高卒後、7年間の巡査時代に、
交番所勤務、パトカー勤務で、京都の街を
あちこち行きました。
今も、警察学校の同期生と、交流しています。
京都の農業模様についての番組ですが、
嬉しくて、懐かしくて、
コロナ禍厳しき折り、
心安らげたくもあり、
アップする次第です。m(_ _)m
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ