一昨日、
ある市役所での
職員さんの夕方の自主研修会で、
戦後の歴史の目撃録・経験談、
民主主義の波と人権状況の変容等を
     お話ししました。

1943(昭和18)年生まれの私の話しを、
若い職員さんたちは、一生懸命聴いて下さいました。

【同和問題・人権問題について】 
出会い方については、
本人の姿勢はもちろんだが、
啓発したり対応したりする側
(学校や行政)に大きな責任がある。
  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
確たる理念を持っているか、
人間の尊厳に誠実であるか、展望を語れるか
その場しのぎの場当たり的対応でないか、
人間の尊厳を適当に考えてないか

【最近の人権状況から思うこと】
★ 見えにくい差別、一見冗談風や誤ったユーモア感覚による差別、孤立の進行
例、容姿による差別、年齢による差別、学力問題に表象される見えにくい差別
         ↓↓
★ 昔のように、典型的な差別は影を潜めたが、
見えにくい差別、
一見冗談の姿を借りた差別が氾濫している!!!
  ↓→→テレビ局等
マスメディアの社会的責任、
人を貶して“笑い”を取ろうとする誤った“お笑い芸”
         
         ↓↓
批判力・判断力が十分に育っていない、
子どもたちや大人たちへの影響
イジメ・虐待、
人間軽視の風潮、
他者と関わりを持たない・持てない風潮、
利己主義

★ 人間の尊厳への誠実な眼差しを
相手への“想像力”を豊かにし、人間理解を豊かに、
人間社会への、不断の眼差し・関心を!

若者の“ワーキング・プアー”・・・高齢化社会の担い手は?
人が優しくなれる状況を造ろう!!!
環境問題・・・まだ見ぬ子どもたちたちへの愛情
 

差別は、人の間を裂いてしまう!
♪ 鉄腕アトムの歌 ♪ も入れて、お話しを進めました。
       (長く成りますので、次号以下に続けます。)
  

統一地方選、前半の部が終わりました。
後半の部も、間近に迫っていることもあり、
どの党派が勝ったか?! か、という話題は避けて、
どの選挙区でも、投票棄権率の高さ、が気になります。

棄権率の高さ!!!
これは、まさに、民主政治の危機、とも言えるべきものです。
そこで、私なりに、今回の選挙に思うことを、書きたいと思います。


今回の我が県の大津市議会議員選挙、
NHKの報道によると、その出口調査で、
有権者の関心事項は、
★ 教育・子育て問題
★ 景気・雇用問題
★ 医療・福祉問題
★ 原発・環境問題
★ 人口減少問題
とのことでした。

国政でも、地方政治でも、不祥事や税金の無駄遣いが問題になって、
嫌気がする!
私ぐらい、オレぐらい、棄権したって・・・
と、政治離れする有権者も居るかも知れません。

ですが、政治離れで、投票棄権すれば、l
ますます、ドツボにはまり、悪循環が 募ります!!!

民主主義は、人類の人権闘争の成果です!!!
ですが、崩れるのも速い!!!

どちらを選ぶか、
現有権者は、自分たちの生活と、将来世代の幸福のために、
どういう投票行動をとるか?!

今回も、厳しく突きつけられる、結果になりました。


皆さまは、どうお考えでしょうか?!
  

  暑苦しい日々、なのに、さらに暑苦しかる詩(もどき)、申し訳御座いません。ある一日の描写ですface08(毎日、こんなにグダグダ過ごしている訳では、ござんせん、為念kao11!)


猛暑と言うより・・・!


暑苦しい、
暑苦しいの二乗・三乗・四乗・五乗の
あ~つ~さ!

猛暑と言うより“爆”・・・! 
「爆暑」なんて言葉あるのかどうか知らんけど、
もし、なかったら、本邦初公開
言葉は生きもの、なんて、
   夢想花、勝手に言葉を、創っちゃって
   何はともあれ
    猛暑なんて言葉では、緩いゆるいユル~~イ
ほどの猛烈を超えた“爆裂”の暑さの猛暑!
      →→して、やっぱり“猛暑”って、コト?!


クーラーを、がんがん、かけて
二酸化炭素、猛烈発生、温暖化に貢献、
猛暑を超えて曝暑・ばくしょ、へ、まっしぐら


で、テレビは、世界の環境問題、経済格差を論じてて
夢想花も、したり顔で、議論に参加したくも
頭も“酸化”・・・脳さびついて、
    すぐウトウトと、脳から脳へ、睡眠命令


やおら夕方、脳も体も動きだし
夜は、自治会の公民館でスポレック   
結構、体も動くじゃん?!
水分・塩分・ビールの補給
特にビールと懇ろにkao11
ゴロリごろりと時過ごし、

ひたすら、猛暑・爆暑とねんごろな日!



【ぼや~っとクンの夢想花kao05から・・・お願い!】
  ブログのコメントさんから、温暖化についてのご意見を頂きました。温暖化の原因にも、様々な見方があることは、「ぼや~っとクンの夢想花」微かに知ってたつもりですが、まだまだ勉強不足につき、ネットを検索していたら、次のようなHPに到達しました。
  ご参考にして頂ければ、嬉しいです。

http://www.challenge25.go.jp/index.html
  

Posted by 夢想花 at 02:05Comments(2)生きる
  きのうの続きです。


face01おじいちゃん、ほんで、実際はどうなん?

face08そうや、それが肝心! アナン前国連事務総長が提唱して、2000年に生まれた。世界の企業に対して「問題を引き起こすのではなくて、解決する役割を」と呼びかけてている。具体的には、こんな内容や!




グローバル・コンパクト10原則
・・・人権、労働、環境、腐敗防止の4分野にわたる原則から成っている。

★ 人権 ★
原則1. 企業はその影響の及ぶ範囲内で国際的に宣言されている人権の擁護を支持し、尊重する
原則2. 企業は、人権侵害に加担しない

★ 労働 ★
原則3. 企業は、組合結成の自由と団体交渉の権利を実効あるものにする
原則4. 企業は、あらゆる形態の強制労働を排除する
原則5. 企業は、児童労働を実効的に廃止する
原則6. 企業は、雇用と職業に関する差別を撤廃する

環境 ★
原則7. 企業は、環境問題の予防的なアプローチを支持する
原則8. 企業は、環境に関して一層の責任を担うためのイニシアチブをとる
原則9. 企業は、環境にやさしい技術の開発と普及を促進する

腐敗防止 ★
原則10. 企業は、強要と賄賂を含むあらゆる形態の腐敗を防止するために取り組む

   (理屈っぽくてすみませんkao10。 ・・・が、次号以下に、さらに続けます。)  

Posted by 夢想花 at 04:19Comments(0)生きる
 真夜中に眼が覚めたら、リオデジャネイロ(ブラジル)に決まっていました。IOCの一つの良識・・・東京が負けた・再挑戦なんぞと言うのではなく、ここから汲むべき“教訓”は何かということを考えて頂きたく、思うところを、詩(もどき)にしましたicon11icon10


     夢一閃、さぁ教訓を・・・


夢一閃
今や、先進国がその富にものを言わせて
われが、オレが、という時代では
なくなってきているのでは、ないでしょうか?


今、世界を覆う同時不況も、
一部の強欲資本家と
それをチェックできない政治が招いた暴走!
そして不況は、結局、弱い立場へ人へのしわ寄せ


金や力に物言わせるんではなく
力ある人が、慎み深く
その富と力を持ち得たことを感謝して
そうでない人たちに思いを致す


それも、「友愛」。「友愛」ではないでしょうか?
国政も、国際関係も
弱い立場の人の願いと夢を
見詰める眼差しが問われてる!

オリンピックだけでなく、環境問題にも
富の偏在にも


力ある者こそ、慎みを
ロビー外交やプレゼンテーションの持ち方よりも
もっと大事なものは何かと
何で日本、何で東京かと?
考える眼差しこそ、友愛
世界の、日本の進む道でないかと!

  

Posted by 夢想花 at 03:13Comments(2)名もなき孤老の訴え
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ