やっと、アイパッドくんが、復活しました。
朝から、ずっと、
アイパッドを充電しているのに、
一向に、画面が出ず、
困ってました。
それが、
充電アンド充電をして、
アチこっち、
アイパッドくんを
触っていたら、
突然、アイパッドの画面が、出て来ました〜〜〜‼️
吃驚、仰天、
ネット音痴の私、
苦労しました〜〜
でも、嬉しい、デス。m(_ _)m
~~~パソコンで、夕方に、追記します。~~~
外は、陽が射しても、
風は強く、
とても、ウォーキング出来そうにもなく、
つい、テレビ・テレビ鑑賞と
合間の居眠り、で時を過ごしました。
テレビでは、
人間と繋がりを持って生きる
犬や猫の生き方
や、
締めは、
17時半からの
大好き番組の笑点、で
ゲラゲラ笑って、
時を過ごしました、
勉強も、楽しみも、
嬉し、嬉しの、時を過ごして、
夕食食べたら、また、眠たく成って来て、
iPadの、不都合!
だけでなく、
傘寿の老脳の、
苦戦・あがき
それでも、ガンバ、ガンバ、で、
眠気と闘う、傘寿の私です。m(__)m
※ このブログで、
テレビ鑑賞で学んだこと、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b743c1b6442933ae381b8058cdeb7b648860076e&search=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
朝から、ずっと、
アイパッドを充電しているのに、
一向に、画面が出ず、
困ってました。
それが、
充電アンド充電をして、
アチこっち、
アイパッドくんを
触っていたら、
突然、アイパッドの画面が、出て来ました〜〜〜‼️
吃驚、仰天、
ネット音痴の私、
苦労しました〜〜
でも、嬉しい、デス。m(_ _)m
~~~パソコンで、夕方に、追記します。~~~
外は、陽が射しても、
風は強く、
とても、ウォーキング出来そうにもなく、
つい、テレビ・テレビ鑑賞と
合間の居眠り、で時を過ごしました。
テレビでは、
人間と繋がりを持って生きる
犬や猫の生き方
や、
締めは、
17時半からの
大好き番組の笑点、で
ゲラゲラ笑って、
時を過ごしました、
勉強も、楽しみも、
嬉し、嬉しの、時を過ごして、
夕食食べたら、また、眠たく成って来て、
iPadの、不都合!
だけでなく、
傘寿の老脳の、
苦戦・あがき
それでも、ガンバ、ガンバ、で、
眠気と闘う、傘寿の私です。m(__)m
※ このブログで、
テレビ鑑賞で学んだこと、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b743c1b6442933ae381b8058cdeb7b648860076e&search=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93
今日も、寒くって、
外へウォーキングに、出かける、
勇気を持てず、
夜明けから、
チコチャンに叱られる!
番組を視聴し、
その後、
吉本新喜劇舞台放送、
を見て、エヘラ・ヘラヘラ! 笑って、
幸せな時を、過ごしました。
私の幸せ感! だけでは、
手前勝手に、過ぎるので、
ネット検索をして、
NHK子どもや若者の幸せを考える
君の声が聴きたい!
https://www.nhk.or.jp/campaign/koe/kodomo/
に、着きました。
私の若者時代には、考えられなかった、
生き方を、アドバイスする
生き方についてのHP!
年老いて、今のネット社会に
着いて行くのは、
まだまだ、知識不足の私、デスが、
頑張って、頑張って、
今の時代に、着いていく
努力を、
ボケ防止の為にも。
重ねたい!!! と思います。
なお、私は、子ども時代から、
ご近所の、おばちゃん・おっちゃんたちによる、
井戸端会議で、
人生行路のありよう
について、教えて貰いました。m(__)m
※ このブログで、
希望と人生、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ebd32dac37d20cebf73067d36368965a06b8703a&search=%E5%B8%8C%E6%9C%9B
※ このブログで、
井戸端会議の時代、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(_ _)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=783321be0795d54f91a088507c9837b4cda7353f&search=%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF%E4%BC%9A%E8%AD%B0
外へウォーキングに、出かける、
勇気を持てず、
夜明けから、
チコチャンに叱られる!
番組を視聴し、
その後、
吉本新喜劇舞台放送、
を見て、エヘラ・ヘラヘラ! 笑って、
幸せな時を、過ごしました。
私の幸せ感! だけでは、
手前勝手に、過ぎるので、
ネット検索をして、
NHK子どもや若者の幸せを考える
君の声が聴きたい!
https://www.nhk.or.jp/campaign/koe/kodomo/
に、着きました。
私の若者時代には、考えられなかった、
生き方を、アドバイスする
生き方についてのHP!
年老いて、今のネット社会に
着いて行くのは、
まだまだ、知識不足の私、デスが、
頑張って、頑張って、
今の時代に、着いていく
努力を、
ボケ防止の為にも。
重ねたい!!! と思います。
なお、私は、子ども時代から、
ご近所の、おばちゃん・おっちゃんたちによる、
井戸端会議で、
人生行路のありよう
について、教えて貰いました。m(__)m
※ このブログで、
希望と人生、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ebd32dac37d20cebf73067d36368965a06b8703a&search=%E5%B8%8C%E6%9C%9B
※ このブログで、
井戸端会議の時代、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(_ _)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=783321be0795d54f91a088507c9837b4cda7353f&search=%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF%E4%BC%9A%E8%AD%B0
https://mag.nhk-book.co.jp/article/38371
運動はわたしたちをストレスから守り、脳の老化を後戻りさせる
読む その他
2023/10/01
運動 健康 認知機能 PMS ストレス 認知症 老化
X
facebook
line
ストレス、不安、うつ、ホルモンバランス、PMS、認知症などに運動が良い影響をもたらすことを明らかにしたロングセラー『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方』。運動が脳を育ててよい状態を保ち、心身の様々な悩みを解決するという研究は、これまでに数多くの読者を勇気づけてきました。当記事では、本書の15万部突破を記念して、本文の一部を公開します。
人類の脳の回路には、体の活動と学習とのつながりが組み込まれている
運動すると気分がすっきりすることはだれでも知っている。けれども、なぜそうなるのかわかっている人はほとんどいない。ストレスが解消されるから、筋肉の緊張がやわらぐから、あるいは、脳内物質のエンドルフィンが増えるから――たいていの人はそんなふうに考えている。でも本当は、運動で爽快な気分になるのは、心臓から血液がさかんに送り出され、脳がベストの状態になるからなのだ。わたしに言わせれば、運動が脳にもたらすそのような効果は、体への効果よりはるかに重要で、魅力的だ。筋力や心肺機能を高めることは、むしろ運動の副次的効果にすぎない。わたしはよく患者に、運動をするのは、脳を育ててよい状態に保つためだと話している。
科学技術に支配され、世界のどこの様子もプラズマ画面ですぐに見られる現代にあって、人間が動くように生まれついていること、つまり動物だということは忘れられがちだ。それはわたしたちが動かなくていい生活を築いてきたからだ。皮肉なことに、生物として当然の活動さえしなくてすむ社会を夢想し、計画し、実現した人間の能力は、運動をつかさどる脳の領域に根ざしている。人類は過去50万年にわたって、絶えず変化する環境に適応するために、身体能力を磨き、思考する脳を進化させてきた。ともすればわたしたちは狩猟採集生活をしていた祖先を、もっぱら体力に頼って生きていた野蛮な人間と見なしがちだが、彼らにしても長く生き延びるには、知恵をはたらかせて食物を見つけ、蓄えなければならなかった。人類の脳の回路には、食物と体の活動と学習とのつながりがもともと組み込まれているのだ。
運動はわたしたちをストレスから守り、脳の老化を後戻りさせる
しかし、わたしたちはもはや狩りも採集もしていない。そこに問題がある。動くことの少ない現代の生活は人間本来の性質を壊し、人類という種の存続を根底から脅かしている。証拠はあちこちに見られる。アメリカのおとなの65パーセントが太りすぎで、国民の10パーセントがⅡ型糖尿病を患っている。運動不足と栄養の偏りが原因の破滅的な疾病だが、生活習慣によって十分予防できるはずだ。かつては中高年の病気と言われていたこの疾病が、今では若い人たちにも広まりつつある。わたしたちは自分で自分の首を絞めているようなもので、しかもそれは生活のすべてが特大サイズのアメリカに限った話ではなく、先進国全体の問題となっている。もっと気がかりで、しかも、ほとんどだれも気づいていないのは、動かない生活は脳も殺してしまうということだ。実際に脳は縮んでいくのである。
脳を最高の状態に保つには、体を精一杯はたらかせなければならない。本書では、体の活動がわたしたちの考え方や感じ方にとって、なぜ、そしていかに大切なのかを説明していこう。運動すると、脳の学習機能を支える基本要素にどんな指示が出されるのか。運動は、気分や不安や注意力にどんな影響を及ぼすのか。どうやってわたしたちをストレスから守り、脳の老化をいくぶんでも後戻りさせるのか。そして女性に関して、ホルモンの変調がもたらす厄介な症状を運動がどのように阻止するのか。そういったことを科学的に説明していきたい。ランナーズハイのような、あいまいな概念について語るつもりはない。そもそも、ここで語るのは概念ではない。実験室のラットで計測し、人間において確認した具体的な変化なのだ。
運動をすると、脳の機能がその根元から強化される
運動をすると、セロトニンやノルアドレナリンやドーパミン――思考や感情にかかわる重要な神経伝達物質――が増えることはよく知られている。読者の皆さんも、セロトニンについては耳にされたことがあるだろうし、その不足が抑うつに関係していることもご存じかもしれないが、わたしが会ってきた多くの精神科医でさえ、それ以上のことはあまり知らないようだ。強いストレスを受けると脳の何十億というニューロンの結合が蝕まれることや、うつの状態が長引くと脳の一部が萎縮してしまうこと、しかし運動をすれば神経化学物質(神経伝達物質のほか、ニューロンの成長や機能調節などさまざまな役割を担っている化学物質の総称)や成長因子がつぎつぎに放出されてこのプロセスを逆行させ、脳の基礎構造を物理的に強くできること、そういったことをほとんどの人は知らないのだ。実際のところ脳は筋肉と同じで、使えば育つし、使わなければ萎縮してしまう。脳の神経細胞(ニューロン)は、枝先の「葉」を通じて互いに結びついている。運動をすると、これらの枝が生長し、新しい芽がたくさん出てきて、脳の機能がその根元から強化される。
神経科学者たちは、運動が脳細胞の内部――遺伝子そのもの――に及ぼす影響を研究し始めたところだ。生物の基礎である遣伝子レベルでも、体の活動が心に影響することを示す兆候が見つかっている。また、筋肉を動かすとタンパク質が作り出され、血流に乗って脳にたどり着き、高次の思考メカニズムにおいて重要な役割を果たすことがわかってきた。そうしたタンパク質群にはインスリン様成長因子(IGF-1)や血管内皮成長因子(VEGF)などがあり、その発見により、心と体の結びつきを新たな角度から見られるようになった。神経科学者がこうした因子の機能に注目し始めたのはここ数年のことだが、続々と新しい発見がなされ、驚異的な事実が明かされている。脳のミクロの環境でなにが起きているかについては、わからないことの方がはるかに多いが、すでにわかっていることだけでも人々の生活は変えられる。そして、おそらく社会も変えることができるはずだ。
運動は、認知能力と心の健康に強い影響力をもっている
わたしが願うのは、運動が脳のはたらきをどれほど向上させるかを多くの人が知り、それをモチベーションとして積極的に運動を生活に取り入れるようになることだ。もっとも、それを義務だとは思ってほしくない。運動はもちろんするべきなのだが、無理強いするつもりはない(おそらく、そんなことをしても無駄だ。ラットの実験により、強制された運動では自発的な運動ほどの効果が出ないことがわかっている)。運動をしたいと心から思えるようになれば、そのとき、あなたは違う未来へ向かう道を歩み始めている。それは生き残るための道ではなく、成長するための道なのだ。
わたしが目指すのは、運動と脳をつなぐ驚きに満ちた科学をわかりやすい言葉で語り、それが人間の生活にどのような形で現れるかを示すことだ。そして、運動が認知能力と心の健康に強い影響力をもっているという認識を確かなものにしたい。運動は、ほとんどの精神の問題にとって最高の治療法なのだ。
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
15万人の生き方を変えたロングセラー!ストレス、不安、認知症、ホルモンバランス――あなたの悩みはこれで解決!
NHK出版ECサイトへ
Amazon.co.jp
楽天ブックス
著者
ジョン J. レイティ
医学博士。ハーバード大学医学部臨床精神医学准教授。マサチューセッツ州ケンブリッジで開業医としても活躍。著書に『へんてこな贈り物』(インターメディカル)、『シャドー・シンドローム~心と脳と薬物治療』(河出書房新社)(キャサリン・ジョンソン博士との共著)、『脳のはたらきのすべてがわかる本』(角川書店)など。
おすすめ記事
ハーバード教育大学院で活躍の心理学者が「みんな同じ」に潜む危険性を解説【「集団の思い込み」を打ち砕く技術】
ハーバード教育大学院で活躍の心理学者が「みんな同じ」に潜む危険性を解説【「集団の思い込み」を打ち砕く技術】
NHKテキストからの試し読み記事やお役立ち情報をお知らせ!NHKテキスト公式LINEの友だち追加はこちら!
X
facebook
line
運動はわたしたちをストレスから守り、脳の老化を後戻りさせる
読む その他
2023/10/01
運動 健康 認知機能 PMS ストレス 認知症 老化
X
line
ストレス、不安、うつ、ホルモンバランス、PMS、認知症などに運動が良い影響をもたらすことを明らかにしたロングセラー『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方』。運動が脳を育ててよい状態を保ち、心身の様々な悩みを解決するという研究は、これまでに数多くの読者を勇気づけてきました。当記事では、本書の15万部突破を記念して、本文の一部を公開します。
人類の脳の回路には、体の活動と学習とのつながりが組み込まれている
運動すると気分がすっきりすることはだれでも知っている。けれども、なぜそうなるのかわかっている人はほとんどいない。ストレスが解消されるから、筋肉の緊張がやわらぐから、あるいは、脳内物質のエンドルフィンが増えるから――たいていの人はそんなふうに考えている。でも本当は、運動で爽快な気分になるのは、心臓から血液がさかんに送り出され、脳がベストの状態になるからなのだ。わたしに言わせれば、運動が脳にもたらすそのような効果は、体への効果よりはるかに重要で、魅力的だ。筋力や心肺機能を高めることは、むしろ運動の副次的効果にすぎない。わたしはよく患者に、運動をするのは、脳を育ててよい状態に保つためだと話している。
科学技術に支配され、世界のどこの様子もプラズマ画面ですぐに見られる現代にあって、人間が動くように生まれついていること、つまり動物だということは忘れられがちだ。それはわたしたちが動かなくていい生活を築いてきたからだ。皮肉なことに、生物として当然の活動さえしなくてすむ社会を夢想し、計画し、実現した人間の能力は、運動をつかさどる脳の領域に根ざしている。人類は過去50万年にわたって、絶えず変化する環境に適応するために、身体能力を磨き、思考する脳を進化させてきた。ともすればわたしたちは狩猟採集生活をしていた祖先を、もっぱら体力に頼って生きていた野蛮な人間と見なしがちだが、彼らにしても長く生き延びるには、知恵をはたらかせて食物を見つけ、蓄えなければならなかった。人類の脳の回路には、食物と体の活動と学習とのつながりがもともと組み込まれているのだ。
運動はわたしたちをストレスから守り、脳の老化を後戻りさせる
しかし、わたしたちはもはや狩りも採集もしていない。そこに問題がある。動くことの少ない現代の生活は人間本来の性質を壊し、人類という種の存続を根底から脅かしている。証拠はあちこちに見られる。アメリカのおとなの65パーセントが太りすぎで、国民の10パーセントがⅡ型糖尿病を患っている。運動不足と栄養の偏りが原因の破滅的な疾病だが、生活習慣によって十分予防できるはずだ。かつては中高年の病気と言われていたこの疾病が、今では若い人たちにも広まりつつある。わたしたちは自分で自分の首を絞めているようなもので、しかもそれは生活のすべてが特大サイズのアメリカに限った話ではなく、先進国全体の問題となっている。もっと気がかりで、しかも、ほとんどだれも気づいていないのは、動かない生活は脳も殺してしまうということだ。実際に脳は縮んでいくのである。
脳を最高の状態に保つには、体を精一杯はたらかせなければならない。本書では、体の活動がわたしたちの考え方や感じ方にとって、なぜ、そしていかに大切なのかを説明していこう。運動すると、脳の学習機能を支える基本要素にどんな指示が出されるのか。運動は、気分や不安や注意力にどんな影響を及ぼすのか。どうやってわたしたちをストレスから守り、脳の老化をいくぶんでも後戻りさせるのか。そして女性に関して、ホルモンの変調がもたらす厄介な症状を運動がどのように阻止するのか。そういったことを科学的に説明していきたい。ランナーズハイのような、あいまいな概念について語るつもりはない。そもそも、ここで語るのは概念ではない。実験室のラットで計測し、人間において確認した具体的な変化なのだ。
運動をすると、脳の機能がその根元から強化される
運動をすると、セロトニンやノルアドレナリンやドーパミン――思考や感情にかかわる重要な神経伝達物質――が増えることはよく知られている。読者の皆さんも、セロトニンについては耳にされたことがあるだろうし、その不足が抑うつに関係していることもご存じかもしれないが、わたしが会ってきた多くの精神科医でさえ、それ以上のことはあまり知らないようだ。強いストレスを受けると脳の何十億というニューロンの結合が蝕まれることや、うつの状態が長引くと脳の一部が萎縮してしまうこと、しかし運動をすれば神経化学物質(神経伝達物質のほか、ニューロンの成長や機能調節などさまざまな役割を担っている化学物質の総称)や成長因子がつぎつぎに放出されてこのプロセスを逆行させ、脳の基礎構造を物理的に強くできること、そういったことをほとんどの人は知らないのだ。実際のところ脳は筋肉と同じで、使えば育つし、使わなければ萎縮してしまう。脳の神経細胞(ニューロン)は、枝先の「葉」を通じて互いに結びついている。運動をすると、これらの枝が生長し、新しい芽がたくさん出てきて、脳の機能がその根元から強化される。
神経科学者たちは、運動が脳細胞の内部――遺伝子そのもの――に及ぼす影響を研究し始めたところだ。生物の基礎である遣伝子レベルでも、体の活動が心に影響することを示す兆候が見つかっている。また、筋肉を動かすとタンパク質が作り出され、血流に乗って脳にたどり着き、高次の思考メカニズムにおいて重要な役割を果たすことがわかってきた。そうしたタンパク質群にはインスリン様成長因子(IGF-1)や血管内皮成長因子(VEGF)などがあり、その発見により、心と体の結びつきを新たな角度から見られるようになった。神経科学者がこうした因子の機能に注目し始めたのはここ数年のことだが、続々と新しい発見がなされ、驚異的な事実が明かされている。脳のミクロの環境でなにが起きているかについては、わからないことの方がはるかに多いが、すでにわかっていることだけでも人々の生活は変えられる。そして、おそらく社会も変えることができるはずだ。
運動は、認知能力と心の健康に強い影響力をもっている
わたしが願うのは、運動が脳のはたらきをどれほど向上させるかを多くの人が知り、それをモチベーションとして積極的に運動を生活に取り入れるようになることだ。もっとも、それを義務だとは思ってほしくない。運動はもちろんするべきなのだが、無理強いするつもりはない(おそらく、そんなことをしても無駄だ。ラットの実験により、強制された運動では自発的な運動ほどの効果が出ないことがわかっている)。運動をしたいと心から思えるようになれば、そのとき、あなたは違う未来へ向かう道を歩み始めている。それは生き残るための道ではなく、成長するための道なのだ。
わたしが目指すのは、運動と脳をつなぐ驚きに満ちた科学をわかりやすい言葉で語り、それが人間の生活にどのような形で現れるかを示すことだ。そして、運動が認知能力と心の健康に強い影響力をもっているという認識を確かなものにしたい。運動は、ほとんどの精神の問題にとって最高の治療法なのだ。
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方
15万人の生き方を変えたロングセラー!ストレス、不安、認知症、ホルモンバランス――あなたの悩みはこれで解決!
NHK出版ECサイトへ
Amazon.co.jp
楽天ブックス
著者
ジョン J. レイティ
医学博士。ハーバード大学医学部臨床精神医学准教授。マサチューセッツ州ケンブリッジで開業医としても活躍。著書に『へんてこな贈り物』(インターメディカル)、『シャドー・シンドローム~心と脳と薬物治療』(河出書房新社)(キャサリン・ジョンソン博士との共著)、『脳のはたらきのすべてがわかる本』(角川書店)など。
おすすめ記事
ハーバード教育大学院で活躍の心理学者が「みんな同じ」に潜む危険性を解説【「集団の思い込み」を打ち砕く技術】
ハーバード教育大学院で活躍の心理学者が「みんな同じ」に潜む危険性を解説【「集団の思い込み」を打ち砕く技術】
NHKテキストからの試し読み記事やお役立ち情報をお知らせ!NHKテキスト公式LINEの友だち追加はこちら!
X
line
Posted by 夢想花 at
21:04
│Comments(0)
政治家の、金銭的不始末の報に、
不快感を、胸に抱いて
昨日の午後、寒空の下、
スマホ持って、ウォーキング、
スマホ計測で、52分・6931歩・4.1
歩きました。
歩けども、歩けども、寒く、
それでも、人生修行!と
自分を、叱咤激励、して、踏ん張りました。
寒かったけど、
公園では、子ども達の遊び声!
いつものワンちゃんとご挨拶し、
いつものニャンちゃんとは、
今日も出会えず、心配です。
寒いせいか、
ご高齢の方とは、出会えず、
お話しできませんでした。
帰宅したら、
大谷翔平選手の話題が、しきりで、
翔平選手の生き方に、
学ぶ事、多いです。
昨日も、寒いなりに、穏やか、平和安寧の時を過ごしましたが、
世界には、戦争・紛争で、
人間としての
生存権・当たり前の幸せを、奪われている
人々が、います。
日本国政府、関係者は、
どうか、どうか、
日本と世界の平和安寧の実現の為、
私利私欲を離れて、
貢献されるよう、頑張られるよう、
切に、切に、お願いしたいです。m(__)m
※ このブログで、
平和への動き、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=66e0d9b3c6bbbbbe91af3f93b79d6020b2548ee3&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%B8
不快感を、胸に抱いて
昨日の午後、寒空の下、
スマホ持って、ウォーキング、
スマホ計測で、52分・6931歩・4.1
歩きました。
歩けども、歩けども、寒く、
それでも、人生修行!と
自分を、叱咤激励、して、踏ん張りました。
寒かったけど、
公園では、子ども達の遊び声!
いつものワンちゃんとご挨拶し、
いつものニャンちゃんとは、
今日も出会えず、心配です。
寒いせいか、
ご高齢の方とは、出会えず、
お話しできませんでした。
帰宅したら、
大谷翔平選手の話題が、しきりで、
翔平選手の生き方に、
学ぶ事、多いです。
昨日も、寒いなりに、穏やか、平和安寧の時を過ごしましたが、
世界には、戦争・紛争で、
人間としての
生存権・当たり前の幸せを、奪われている
人々が、います。
日本国政府、関係者は、
どうか、どうか、
日本と世界の平和安寧の実現の為、
私利私欲を離れて、
貢献されるよう、頑張られるよう、
切に、切に、お願いしたいです。m(__)m
※ このブログで、
平和への動き、について触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=66e0d9b3c6bbbbbe91af3f93b79d6020b2548ee3&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%B8
今日、いつもの健康器具店に行って
2時間弱、
足腰手足の筋肉増強運動をして
そして、私よりご高齢の
他の利用者さんと、
昔の話等をして、
機嫌良く、帰宅して、
テレビを見ると、
気が滅入るような
話題が、多く報道され続けています。
権力者の専横!
に因る、人民への弾圧・・・!!
戦乱に因る
罪無き、人民への迫害・・・!!
職に、恵まれていない、と自認する、
詐欺集団への終結、
そして、日本への移送・・・等々、
気が滅入るような、
ニュースが、
絶え間なく、報道されています。
昭和18年生まれの私は、
子どもの頃から、
多くの辛い現実を
見て来ましたが、
一歩間違うと、
途轍もない、辛い人生を、歩んでいたかも知れない!
ですが、私は、苦労続きの
明治生まれの母親に
心配を、懸けたく無い!
一心で、
また、子どもの頃の
井戸端会議で、
近所の大人、おばちゃん・おっちゃん
に生き方を諭されて、
自分の生き方を、学び、
大きな過ちを、犯さずに生きて来られた!!!
それに対して、
今の若い世代の人達は、
誰に諭されて、人生の在り方を、学ぶのだろう・・・?!
どうか、
世が明るく成りますよう!!
人が、孤独の縁で、
苦しまないよう、
生き方を、見失わないよう、
提起して、
どうかどうか、
平和・安寧!の世を、
悔いの残らない人生行路を、歩めますよう、
このブログでも、お訴えしたい!
お一人おひとりの人生行路が、
悔いない人生行路に成りますよう、
力乏しいブログでですが、お訴えしたいです。m(__)m
※ このブログで、
人生行路、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e89aee4771b13450c5152188c958d41c14655f87&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A1%8C%E8%B7%AF
2時間弱、
足腰手足の筋肉増強運動をして
そして、私よりご高齢の
他の利用者さんと、
昔の話等をして、
機嫌良く、帰宅して、
テレビを見ると、
気が滅入るような
話題が、多く報道され続けています。
権力者の専横!
に因る、人民への弾圧・・・!!
戦乱に因る
罪無き、人民への迫害・・・!!
職に、恵まれていない、と自認する、
詐欺集団への終結、
そして、日本への移送・・・等々、
気が滅入るような、
ニュースが、
絶え間なく、報道されています。
昭和18年生まれの私は、
子どもの頃から、
多くの辛い現実を
見て来ましたが、
一歩間違うと、
途轍もない、辛い人生を、歩んでいたかも知れない!
ですが、私は、苦労続きの
明治生まれの母親に
心配を、懸けたく無い!
一心で、
また、子どもの頃の
井戸端会議で、
近所の大人、おばちゃん・おっちゃん
に生き方を諭されて、
自分の生き方を、学び、
大きな過ちを、犯さずに生きて来られた!!!
それに対して、
今の若い世代の人達は、
誰に諭されて、人生の在り方を、学ぶのだろう・・・?!
どうか、
世が明るく成りますよう!!
人が、孤独の縁で、
苦しまないよう、
生き方を、見失わないよう、
提起して、
どうかどうか、
平和・安寧!の世を、
悔いの残らない人生行路を、歩めますよう、
このブログでも、お訴えしたい!
お一人おひとりの人生行路が、
悔いない人生行路に成りますよう、
力乏しいブログでですが、お訴えしたいです。m(__)m
※ このブログで、
人生行路、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e89aee4771b13450c5152188c958d41c14655f87&search=%E4%BA%BA%E7%94%9F%E8%A1%8C%E8%B7%AF