毎度まいど、
夢想花、したり顔で、分かった風なことを書きやがって、
思われる方も居るかと恐懼していますkao03

書きながら、投稿しながら、
娘も言います・・・
お父ちゃんは、ブログ見たら、めっちゃ2枚目に、
見えるヤンか!
と。
本人も申し訳なか、恥ずかしい~~と思いつつ、
きょうも、恥多き、熱き思いを、垂れさせて下さいkao_01


でも、やや居直って、言い訳、
こんブログもあってエエやろう?!
一個人に与えられた、発信の手段、文明の利器!
プロバイダーさまのお世話に甘えて、
夢想花の頭の体操・日記・随筆もどき詩もどき、
生来のお節介、夢想花の妄想


1943(昭和18)年生まれ、老骨の思いや健康情報等を
若い人たちや子どもたち、
さらに熟年の方々にもお伝えできれば、 
元気な内にご奉公したい!
と、羞恥を超えて、たった一人の夢想花放送局!

① 日本国憲法前文の精神の尊重
② 人権尊重
③ 読む人のお心を温めたい!

の3原則を掲げて、発信させて頂いてます。



ですから、
そんな夢想花とお気楽にお付き合い下さいませませ音符iconN04
と、さだまさしサン風にお願いする次第で御座います<(_ _)>。



話し少し変わりますが、テレビでは
プロ野球選手の引退記者会見が、様々、報じられています。
涙・笑い・未練・口惜しさ等々、伝わり
もう少しやれるのに惜しい、もったいない!
とか、
精一杯、ご苦労様!
とか、
私メも、肯いたり、勝手評論していますkao_01

そこで、お節介のようですはが、
引退される方、人生の様々な局面に立たれている方の、
何かのお励ましになればと、恥ずかしながら、
次の詩(もどき)をご披露する次第で御座います。


           と き
ときが 人に迫り ときが 体を苦しめる
  だが ときは 実りを 
         人に 運んでくれてもする
            
  とき 時 とき 時 とき 時
  ・・・さまざまに様々に 姿を変えて
      形を変えて 忍び寄ってくる「とき・時」
・・・「とき・時」それは 人生のパートナー
            そして人生の宿題
 

     

      お粗末さまで御座いますkao_15。  

Posted by 夢想花 at 03:11Comments(0)名もなき孤老の訴え生きる
   素晴らしいお言葉に出会いました。その名は・・・

  アール・ナイチンゲールさん
   5年続ければ、
     7年続ければ・・・



アール・ナイチンゲールさんは、
1921年3月12日~1989年3月28日)、
アメリカ・ロサンゼルス出身の
     自己啓発作家・実業家。

珠玉の言葉を一杯、残して下さいました。 


曰く・・・


★ ☆ ★

仕事に行く前に
  ある分野の本を1時間読んで、
 それを5年続ければ、
 その分野のエキスパートになるだろう。

7年続ければ、
 その分野の世界レベルに到達できる。




★ ☆ ★

他人との関わりを持たなければ、
ほとんど傷つくことはないが、
幸福もいつまでたっても訪れない。





★ ☆ ★

賢い人は、人を恨むことは、
自分を傷つけることだと理解している。





★ ☆ ★

あなたに
最高の幸せをもたらす行動。

これから30日間、会った人全員を、
この世で最も重要な人物として
扱ってあげるのだ。

そうすれば、あなたも同じような
待遇を受けるようになる。





★ ☆ ★

価値ある事業は、
ささやかな、人知れぬ出発、
地道な労苦、向上を目指す無言、
地道な苦闘といった風土のうちで、
真に発展し、開花する。



~~~~~~~~~~

【夢想花のブログが、長く続いているのは・・・、
お言葉に触発されて、夢想花、蛇足の詩もどき、です。】

継続は力なり、ってか?!

夢想花のブログが、長く続いているのは・・・
字の下手くそな夢想花でも、
パソコンに打ち込む字が“姿”よく
気持ちよく、日記を書けること!


結果、頭の体操にもなって、
結果、多くの方のご訪問も頂いて、
有り難や!
世間様と孤老の一つの“結びつき”!



有り難や! 嬉しや!
この世で命頂いて、
出来得れば、
果つるその日、その瞬間まで、
人様との繋がり、
何か“ご恩返し”を
何か、自分自身に“宿題”を!
 
  

Posted by 夢想花 at 00:56Comments(0)生きる

2009年12月09日

連立政権に亀裂?!

   菅直人副総理兼国家戦略担当相(民主党)と亀井静香金融・郵政担当相(国民新党)の、20分にも渡る口論というか議論が、報じられています。私も、これについて、縷々、意見を述べようと思いましたが、くどい表現になりそうkao10ですので、下手な詩もどきで・・・。


      連立政権に亀裂?!


連立政権に亀裂か!
という見方もあるけど、

議論・口論が、国民注視の中では、
    大いによいこと、けっこうなこと!
 
密室で、ごにょごにょ、するよりは、
    もっともっと、見やすいヨ!
本音をぶつけ合って、
    違いを明らかにしつつ、
     一致点の幅を広げていけばイイ!


多数決の原理も、民主主義!
少数意見の尊重も、民主主義!
国民の多くの支持を集めた民主党も
   多数の横暴、それは全く、転落への道!
国民新党、社民党も、“国民生活第一”で、
小粒山椒のピリ辛族の健在を!
 





※【温め中! 思案中のコト】 道行く近所のオッサンから、あんた、人権フェスティバルで、ピアノの合間に、どんなこと話したんや? とご質問!
  書けば、長くなるし、夢想花恒例のくどい表現に成りそうです。私が日頃考えていることでもあり、ぼつぼつと、おいおいと、折に触れ、くどくならないように、お伝えしたいけど、どうすればよいかと、乏しい思考回路で、思案思案です。これからさまざま形を変えて、このブログに散りばめてイクことも・・・kao12

  

Posted by 夢想花 at 00:43Comments(2)名もなき孤老の訴え
 昨日、米原市で行われた“人権尊重と部落解放をめざす県民の集い”の中の、♪人権ラブソングフェスティバル♪ に出演、喋り、弾き、歌い、恥もついでにかきましたkao08icon10! の詩もどきです。平々凡々たる夢想花にとっては、実に、ドラマチックな瞬間でしたicon10


    終わった、ふ~、虚脱感!


ふ~、虚脱感!
へ~、解放感!
ほ~、安堵感!
終わった~! 
ピアノ演奏と弾き語りが終わった~!
何や彼や言って、けっこう、緊張していたんだ!
長い時間かけて、準備してたけど、終わった~!


前の出番の人が体調が悪くなってキャンセル
スタッフの励ましを背に、さぁ出演!
出番が20分から30分に延び
演奏も喋りも延伸、“事業仕分け”!


喋るのは、ピアノ演奏より、
         人生経験多く、慣れている!
隣の会場の大ホールでは、
         今、高遠菜穂子さんの記念講演
この小ホールでの、人権ラブソングフェスティバル
暗くて、姿の見えにくいお客さん50人ぐらいに
喋り、ピアノを弾き、歌い
    人生にない経験! クセになりそう?!
演奏の合間に、
    音楽と私、♪小さな木の実♪を選んだ理由
     などなどピアノより、快調な口の運び・・・
ピアノ演奏は、アガって、緊張!
    昨日のリハより、胸ドキドキ指モツレ!・・・
昨日が、トチリファソラシド  なら
今日は、トチリファトチシド って、とこかな?
だけど、もつれつつ、よろめきつつ、曲の最後まで強引に!
寛容なお客さんの、温かい拍手!
司会の2人の高校生からも、温かいコメント!


ま、どっちにしても
ステージ上の、スポットライトもイイ気分!
因みに、弾いたラブソング
♪小さな木の実♪グリーンスリーヴス♪
      ♪愛の讃歌♪なごり雪♪神田川♪
弾き語りしたのは、♪小さな木の実♪


なんとかかんとか大団円!
自分から自分へ、オメデトウゴザイマ~ス!
なんとか、終わって、虚脱感!
解放感、安堵感! 疲れた!
寄り道する馬力なく、帰宅、
夕食、酒を呑んで、さぁ、睡魔Zzzzz・・・



【余談・・・】出演が終わって、以前から知っている男性2人face06face07、「あんたが、ピアノ弾くなんて・・・!」とからかい口調! 「その思い込み、予断と偏見が、差別を生むんだ!」と、私も口をとんがらせて、軽くジャブを噛マシマシタ・・・の、小ホールの外での一コマkao10
  

Posted by 夢想花 at 04:27Comments(0)生きる
 このところの常套句・・・真夜中に眼が醒めて、今宵も、空は美しい! 
お月様が、やや面長になって、星も輝き、ああ陶然! だけど、きょうは、人生で一大イベントに挑戦するんだface08! の散文(散らかった文)の詩もどきです。



いざ鎌倉、ならぬ・・・!


ちょっと意味は違うかも知れんけど
いざ鎌倉、ならぬいざ米原かな!
わ~、エライこっちゃ
と、思いつつ
きょうは、人権ラブソング・フェスティバルで
初めて、ピアノの弾き語りに、挑戦します。
曲目は、♪小さな木の実♪
ビゼー作曲、海野洋司日本語訳詞
少年とパパが野山で、小さな木の実を拾った


この唄を歌いたくて、応募しました。
昨日、
生まれて初めての“リハーサル”とかに行って
    マイクも設定してもらって、
    グランド・ピアノを弾いて歌いました!
ピアノはすごく柔らかい音色
係の人は、あの辻井伸行さんも弾いたと言う!
わ~、感激
同じピアノで弾いていたんだ!
それに、マイクを通すと、けっこうエエ声ぇ~!
と、自画自賛、ならぬ自歌自賛!

弾き、歌い終わると
会場にいた若い女性から拍手!
えっ!?
その女性ともう一人の女性が
ステージに上がってきて、
声をかけて下さり
ピアノをもっとゆっくり弾いた方がよい
と、アドバイス頂きました。
有り難う! 有り難い!
一緒に歌っても下さって、きれいなお声!

だけど、
緊張すると、どうしてもテンポが速くなる!
明日は、本番!
会場の小ホールの座席が満席になるかも知れん!
と、係の人の話し!


エライこっちゃ! どない、しよう!?
あがったら、元々、下手やのに
一層、トチリファソラシドになってってしまう!


だけど、ま、エっか?
音楽は、一部の専門家や
富裕な貴族だけのモノではない!
以前、ある市のボランティアに応募したときに
あなた、音楽大学出てはりますか?
と訊かれ、テストもされずに、断られた!
ピアノの世界は、変な権威と格式が、跋扈!
チクショ~、負けてられるか!


誰もが楽しめる音楽目指して
定年退職後に、練習を始めた
街のオッサンが、ピアノ演奏に挑戦するんだ!
持ち時間は、20分! あと数曲のラブソングも!
アガらんように、おまじない!
下手やからこそ、聴く人に、勇気を与える!
な~んて、やや居直っちゃってkao10icon10
だけど、アガらんように、
     おまじない、おまじないの神頼み!
そして、さぁ、いざ鎌倉、ならぬいざ米原へ
  

Posted by 夢想花 at 02:21Comments(2)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ