真夜中に目が覚めて、テレビ見ながらパソコン。。。テレビは、昨日から続きの選挙結果と各党の代表者の討論、などなど真っ盛り。。。文章で書くと、例によって(?
)、しつこく、読みづらくなりますので、お茶を濁す訳ではアリマセン、ちょこ生意気ながらの詩(もどき)です
。
高揚感無く投票場
ぶっちゃけ言うと、
10ヶ月前の衆議院議員選挙の時ほど
高揚感無く投票場へ
高揚感無くは、何故?
つらつら考えるに、
庶民感覚と遊離した
政治家諸氏の離合集散!
計算尽くのようで
計算不十分な政策とモノ言い!
庶民に遠い言葉の羅列!
人気目当ての候補の擁立!
政治とカネには、都合のよい解釈!
だから、今回は、敗者復活戦みたいな
そんな中で、有権者はある選択
・・・その一は
有権者は、決して、2大政党制を選ばなかった!
本家と言われるイギリスですら、
中間政党の台頭
2大政党(制)では、国民の声を吸収できんゾ!
と。
わが国でも、庶民感覚に敏感な政治実現
そのために、
ただひたすらに
有権者一人ひとりの投票
政党の傲慢に、判定
絶妙な、有権者総意の選択!!!
くれぐれも、政治家のプロ自称の人の
言動に騙されず
金太郎飴的テレビ局の
扇動に乗らず
ただひたすらに、
人の幸せ、世の平和へ
有権者の思惟と議論と選択と!
【ここで、蛇足の字余り一首です
。。。】
つらつらが うつらうつらに 早変わり
夢の中でも 夢想しようぞ世の安穏!


高揚感無く投票場
ぶっちゃけ言うと、
10ヶ月前の衆議院議員選挙の時ほど
高揚感無く投票場へ
高揚感無くは、何故?
つらつら考えるに、
庶民感覚と遊離した
政治家諸氏の離合集散!
計算尽くのようで
計算不十分な政策とモノ言い!
庶民に遠い言葉の羅列!
人気目当ての候補の擁立!
政治とカネには、都合のよい解釈!
だから、今回は、敗者復活戦みたいな
そんな中で、有権者はある選択
・・・その一は
有権者は、決して、2大政党制を選ばなかった!
本家と言われるイギリスですら、
中間政党の台頭
2大政党(制)では、国民の声を吸収できんゾ!
と。
わが国でも、庶民感覚に敏感な政治実現
そのために、
ただひたすらに
有権者一人ひとりの投票
政党の傲慢に、判定
絶妙な、有権者総意の選択!!!
くれぐれも、政治家のプロ自称の人の
言動に騙されず
金太郎飴的テレビ局の
扇動に乗らず
ただひたすらに、
人の幸せ、世の平和へ
有権者の思惟と議論と選択と!
【ここで、蛇足の字余り一首です

つらつらが うつらうつらに 早変わり
夢の中でも 夢想しようぞ世の安穏!
激震の夜が明けて、政治家諸氏への関西弁風私の独断願いの詩(もどき)です
。
庶民の声に耳を澄ませて!
もうエエねん!
言いくるめるとか、
上手いこと持って回った言い方をするとか
率直が一番正直が一番
困ったら困ったと国民に相談したらエエねん!
相談するためには、まず率直に“説明責任”という奴を!
ただ絶対守って欲しいこと
それは、生活者第一
友愛の精神をとことん大切にして欲しいヨ!
ぞれに、絶対、お金や票に繋がる
大企業寄りや有力者頼みの政治はしんといてヤ!
名もなく社会でひっそりと生きている
庶民の声に耳を澄ませて
アンテナ張って
率直が一番正直が一番
困ったら困ったと国民に相談したらエエねん!
主権者である、国のご主人様である国民に
相談したらエエねん!
庶民の常識に学ぶことヤ!
庶民感覚に立ちきることヤ!
間違うても、自分らがエライと思わんといて
エライのは、生活者
生活者が、国の大本の人たちや
だから、国会議員どうしで、
「先生」と呼ぶのは変だよね!
それは、錯覚の第一歩!
庶民の常識
噓はイカン、率直、正直
困ったら、情報開示、相談して
おっと、あまり言うたら、
一気に頭に入らへんわな!
ぼつぼつぼつぼつと、やっていって!
だけど緊急なことは一生懸命やって!
(一体、どっちや、言うネン?! どっちもや!
)
まぁ、頑張ってしてくれるやろうけれど
羞恥心を大切に、ズルイことはやめて
法の網をくぐるようなコトはやめて、
政治の世界で、不道徳なことはやめて欲しい!
エラそうに言うて、ごめん!
主権者の端くれのオッサンの言うことに
耳傾けて
名もない人のいうこと聞いて!
ズルイことやめて、正々堂々、正々堂々
信なくば立たず
・・・エラ~い政治家が言うたはった
羞恥心持って、頑張って、ね、新選良諸氏!
真面目・誠実・謙虚
・・・そんな政治家、有権者が放っとかへん!

庶民の声に耳を澄ませて!
もうエエねん!
言いくるめるとか、
上手いこと持って回った言い方をするとか
率直が一番正直が一番
困ったら困ったと国民に相談したらエエねん!
相談するためには、まず率直に“説明責任”という奴を!
ただ絶対守って欲しいこと
それは、生活者第一
友愛の精神をとことん大切にして欲しいヨ!
ぞれに、絶対、お金や票に繋がる
大企業寄りや有力者頼みの政治はしんといてヤ!
名もなく社会でひっそりと生きている
庶民の声に耳を澄ませて
アンテナ張って
率直が一番正直が一番
困ったら困ったと国民に相談したらエエねん!
主権者である、国のご主人様である国民に
相談したらエエねん!
庶民の常識に学ぶことヤ!
庶民感覚に立ちきることヤ!
間違うても、自分らがエライと思わんといて
エライのは、生活者
生活者が、国の大本の人たちや
だから、国会議員どうしで、
「先生」と呼ぶのは変だよね!
それは、錯覚の第一歩!
庶民の常識
噓はイカン、率直、正直
困ったら、情報開示、相談して
おっと、あまり言うたら、
一気に頭に入らへんわな!
ぼつぼつぼつぼつと、やっていって!
だけど緊急なことは一生懸命やって!
(一体、どっちや、言うネン?! どっちもや!

まぁ、頑張ってしてくれるやろうけれど
羞恥心を大切に、ズルイことはやめて
法の網をくぐるようなコトはやめて、
政治の世界で、不道徳なことはやめて欲しい!
エラそうに言うて、ごめん!
主権者の端くれのオッサンの言うことに
耳傾けて
名もない人のいうこと聞いて!
ズルイことやめて、正々堂々、正々堂々
信なくば立たず
・・・エラ~い政治家が言うたはった
羞恥心持って、頑張って、ね、新選良諸氏!
真面目・誠実・謙虚
・・・そんな政治家、有権者が放っとかへん!


イチゴ狩り、優しさの順繰り!
子育て真っ盛りのお母さん方と就学前の子どもたちと、お世話する中高年齢の女性と、男性の自治会長が参加。
妻も、2年前ぐらいから公民館での子育て支援事業に関わっていて、週に1度午前中公民館で、若いお母さん方と子どもたち、それに年輩のおばさんそして若干の男性が集まって、子どもたち同士で遊ぶ、お母さん方とおばさんたちのダベリング会をしています。言うなれば、一昔前の「井戸端会議」を公民館でしているのです。きょうは、それの初めての、バス小旅行! 会長が、市に掛け合って、福祉バスの運行が実現しました。
みんな、嬉しそう! 私も、3歳の孫のオジィだということで参加しようかな、と妻に言ったら、やんわり断られました。「孫の母親(実は、私の娘)が参加するさかいに・・・」と。
朝、公園横、停車中のバスを見送りがてら、道を歩いていますと、バスに向かう近くに住む娘と孫に出会いました。娘、開口一番「おじいちゃん、庭に犬がウンコしてうるから、取っといて!」
娘の家に行くと、生まれてまだ6ヶ月の犬なのに、大食漢ならぬ大食犬


そうこうする内に、バスは、出発していきました。。。
午後1時半頃、バス帰着。妻の話によると、総勢36名・・・お母さん方も話が弾み、子どもたちもはしゃいで喜んでいた、ということでした。夕方、町会長と偶然道で出会い、会話。





来月は、七夕づくり、七夕祭りらしいです。お母さん方も世話役のおばさんたちも張り切っています。子どもたちとお母さん方とおばさんたち・・・さらに仲良く

※ 話は全く変わるのですが、小沢民主党代表辞任・・・後継代表が取り沙汰されていますが、庶民が今求めている政治家は、大金持ち・世襲族さんでしょうか、それとも苦労して野から這い上がってきた人なのでしょうか?
庶民感覚を、真に持っている人に、リーダーになって欲しい!
事実上首相選びに繋がりかねない代表選挙に、国民が噛めない日本の政治のもどかしさ!
オバマを選べたアメリカ国民が、羨まし~~~い!
きょうは、
短めにお送りします。やや、ダジャレ系で・・・。分かりにくいかも知れませんが・・・。
麻生さん コンビニ買い物 テレビに映る
心底? 新装? 庶民感覚?
・・・<念のために、お願いします>
心底は、「しんそこ」と読んで下さい。
そうすれば、 「しんそこ」→→「しんそう」とめでたく繋がります。
新装は、決して「あら・そう」と読まれませんように・・・。
失礼しました
。

麻生さん コンビニ買い物 テレビに映る
心底? 新装? 庶民感覚?
・・・<念のために、お願いします>
心底は、「しんそこ」と読んで下さい。
そうすれば、 「しんそこ」→→「しんそう」とめでたく繋がります。
新装は、決して「あら・そう」と読まれませんように・・・。
失礼しました

昨日の続きで、絡む訳ではありませんが、同質性の強い集団に、異質・異端の注入をすることの大切さ、ということを申し上げたいのです・・・。
サプライズ人事のおススメ!
庶民感覚の代弁者・異質・異端の
登用を・・・
18人中、11人が親が国会議員で、2人が県会議員の子どもたち(今は、いい大人ですが・・・)、議員初代は5人という、俗に言うお殿様・お坊ちゃま・お嬢ちゃま(失礼!当たらずと雖も遠からず?
?)が圧倒的に多い人たちの集団は、どんな雰囲気で、言葉を交わしているのでしょうね? ケンケンがくがく、口角泡を飛ばして、時には相手を罵倒してでも、本音をブッチャケて、話し合っているのでしょうか? 大阪弁で、ぶっちゃけおばさんの、本音丸出し風で、しゃべっているのでしょうか?
私の人生で、県会議員に会ったことはありますが、国会議員といった“高位高官” (えっ?
) なお方との付き合いなんて、まぁ、ありません。ひがんでいるように見えると思いますが、私のまわりの人たちの圧倒的大多数が、そんな人たちと無縁の生活をしているようです。私も、私のまわりの人たちの圧倒的大多数の人たちも、言ってみれば「庶民」そのものです。
庶民の中では、日常的に喧嘩もあるし、悪口もあるし、「ざーマス」とか「○○先生」なんて言葉は、冗談やからかい以外にはあまり耳にすることはナイ! まして、権謀術数・上品な言葉遣いだけれど持って回った言い方をする人は、庶民の世界では「腹が黒い」と言って敬遠されるし、親の権威を傘に着る人は「虎の威を着る狐」とバカにされる。
要するに、何が言いたいのかというと、冒頭の人間集団は、庶民の世界から縁遠いのじゃないか? 極論すれば、大根一本の値段に一喜一憂する「経済苦」「生活苦」なんてことから無縁の人々が主流の、極度の「挫折」のない、そいれでいて幼い頃から結構持ち上げられて育って“自尊心”と、自尊心を脅かす者への“嫌悪”の強い、従って、自尊心が傷つく前にスタコラすたこら退散したがる、そういう人たちの“同質集団”と言ったら言い過ぎでしょうか?
同質集団の危険性・・・それは、異質・異端なものへの極度の怯えと本能的防御。それが、反転攻勢になると、排除・いじめ・弾圧・抑圧につながる危険性を秘めてイル 、と私は思います。
人間の集団には、異質なものを受け容れ、異端なものに寛容であればあるほど、その集団は発展する可能性を持ち、民主的と言えるのではないでしょうか? だから、私
がもし組閣できるチャンスを億兆万分の一でも与えられれば、きっと、市井に隠れている庶民を登用し、既成政治家の体質と異質・異端な人を登用するでしょう。その方が“サプライズ”! 今、ラッキー(?)にも、暴言・失言3連発で、罷免されかねない閣僚が居らっしゃいますので、その後任とか首相補佐官に、庶民感覚の代弁者・異質・異端それでいてまっとうな考え方をしている人(真の愛国者)を、登用されてはどうでしょうか? 内閣支持率がUPするかも・・・? すぐ、祖父のあの宰相吉田茂さんのことを言いたがる麻生さん!
※ 話は変わりますが、昨日、わが町自治会で「敬老祝賀会」があり、不肖私は、キーボード持参で、約20分演奏とちょぼっとおしゃべりしました。場数を踏むにつれ、途中でややトチってもそのまま押し通すテクと心臓強さを身につけつつありますが、まだまだ課題の残るステージ(?
)でした。それにしても、ほぼ一日、人によってはずっと前から、そして前日と“企画”“前日準備”“当日作業”と役員さんはご苦労様でした。私は、拍手を貰える“幸せ”の瞬間を与えて貰って、その上役員さんに「ご苦労さん」と言って頂いて、やや恐縮の心境でした。
サプライズ人事のおススメ!
庶民感覚の代弁者・異質・異端の
登用を・・・
18人中、11人が親が国会議員で、2人が県会議員の子どもたち(今は、いい大人ですが・・・)、議員初代は5人という、俗に言うお殿様・お坊ちゃま・お嬢ちゃま(失礼!当たらずと雖も遠からず?

私の人生で、県会議員に会ったことはありますが、国会議員といった“高位高官” (えっ?

庶民の中では、日常的に喧嘩もあるし、悪口もあるし、「ざーマス」とか「○○先生」なんて言葉は、冗談やからかい以外にはあまり耳にすることはナイ! まして、権謀術数・上品な言葉遣いだけれど持って回った言い方をする人は、庶民の世界では「腹が黒い」と言って敬遠されるし、親の権威を傘に着る人は「虎の威を着る狐」とバカにされる。
要するに、何が言いたいのかというと、冒頭の人間集団は、庶民の世界から縁遠いのじゃないか? 極論すれば、大根一本の値段に一喜一憂する「経済苦」「生活苦」なんてことから無縁の人々が主流の、極度の「挫折」のない、そいれでいて幼い頃から結構持ち上げられて育って“自尊心”と、自尊心を脅かす者への“嫌悪”の強い、従って、自尊心が傷つく前にスタコラすたこら退散したがる、そういう人たちの“同質集団”と言ったら言い過ぎでしょうか?
同質集団の危険性・・・それは、異質・異端なものへの極度の怯えと本能的防御。それが、反転攻勢になると、排除・いじめ・弾圧・抑圧につながる危険性を秘めてイル 、と私は思います。
人間の集団には、異質なものを受け容れ、異端なものに寛容であればあるほど、その集団は発展する可能性を持ち、民主的と言えるのではないでしょうか? だから、私

※ 話は変わりますが、昨日、わが町自治会で「敬老祝賀会」があり、不肖私は、キーボード持参で、約20分演奏とちょぼっとおしゃべりしました。場数を踏むにつれ、途中でややトチってもそのまま押し通すテクと心臓強さを身につけつつありますが、まだまだ課題の残るステージ(?
