明日から
消費税が、8%から10%に成ります。
今、しきりと、
軽減税率がどうだとか?!
キャッシュレスがどうだとか?!
ペイペイ、がどうだとか?!
テレビ局は、しきりと報じていますが、
根本的には、
消費税は、所得の低い人から、
税を徴収する、
所得の高い人から順に、税を徴収する
累進課税制に、逆行する税制では、
ないでしょうか・・・?!
れいわ新選組代表の山本太郎氏
が、その点を訴えておられます。
の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=MmV9jslUjoI
今、政府でも、国会議員でも、
税金の重さを感じているのだろうか?
という輩が多く居ます。
労働組合も弱く、
これから長い人生、どう生きていく?!
結婚もままならず
少子化が一層進行し
これからの日本、どうなるのだろう?!
山本太郎氏の指摘が、正しいか、どうか?
今まで、さんざん、欺瞞政治家、いや政治屋を
見続けて来た私・・・、
眉に唾付けつつも、
れいわ新選組のお訴えに
耳を傾け、勉強したい私です。m(__)m
消費税が、8%から10%に成ります。
今、しきりと、
軽減税率がどうだとか?!
キャッシュレスがどうだとか?!
ペイペイ、がどうだとか?!
テレビ局は、しきりと報じていますが、
根本的には、
消費税は、所得の低い人から、
税を徴収する、
所得の高い人から順に、税を徴収する
累進課税制に、逆行する税制では、
ないでしょうか・・・?!
れいわ新選組代表の山本太郎氏
が、その点を訴えておられます。
の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=MmV9jslUjoI
今、政府でも、国会議員でも、
税金の重さを感じているのだろうか?
という輩が多く居ます。
街には、、非正規雇用の若者が増え、
労働者としての人権も守られず、労働組合も弱く、
これから長い人生、どう生きていく?!
結婚もままならず
少子化が一層進行し
これからの日本、どうなるのだろう?!
山本太郎氏の指摘が、正しいか、どうか?
今まで、さんざん、欺瞞政治家、いや政治屋を
見続けて来た私・・・、
眉に唾付けつつも、
れいわ新選組のお訴えに
耳を傾け、勉強したい私です。m(__)m
真夜中に、目が覚めて、
辺りは、全くの静寂・・・
窓外から、いつもは聞こえる、虫たちの鳴き声も、聞こえません。
寝ぼけ目で、iPadで、ニュースを検索すると、
国民生活に、有意義か、無意義か、分からぬ、内閣改造のニュース・・・
そして、消費税増税への、庶民の、苦渋の対策・・・
そして、人生すらを否定するような、人、事故、事件の頻発・・・
ああ、嗚呼、日本の未来は、どう成るのだろう・・・⁉️
これからの日本を背負う若い人達や子どもが、
夢持てる、夢持てる日本に成っていけるのか・・・⁉️
国民の願いに沿った政治が展開されるよう、
政治を、凝視して、清き重き一票を行使して、
かつての、滅私奉公を厭わぬ政治家の出現、
人民の、人民による、人民の為の政治が、行われるよう、
平和と安寧の未来を、
乞い願う、希う、
日本の未来を心配多き、後期高齢者の私です。m(_ _)m
辺りは、全くの静寂・・・
窓外から、いつもは聞こえる、虫たちの鳴き声も、聞こえません。
寝ぼけ目で、iPadで、ニュースを検索すると、
国民生活に、有意義か、無意義か、分からぬ、内閣改造のニュース・・・
そして、消費税増税への、庶民の、苦渋の対策・・・
そして、人生すらを否定するような、人、事故、事件の頻発・・・
ああ、嗚呼、日本の未来は、どう成るのだろう・・・⁉️
これからの日本を背負う若い人達や子どもが、
夢持てる、夢持てる日本に成っていけるのか・・・⁉️
国民の願いに沿った政治が展開されるよう、
政治を、凝視して、清き重き一票を行使して、
かつての、滅私奉公を厭わぬ政治家の出現、
人民の、人民による、人民の為の政治が、行われるよう、
平和と安寧の未来を、
乞い願う、希う、
日本の未来を心配多き、後期高齢者の私です。m(_ _)m
消費税の税率が
10月1日に8%から10%へ引き上げられます。
増税は5年ぶりで、
軽減税率など新制度も導入されますが、
施行まで1カ月となり、
暮らしや社会への影響が注目される一方、
消費税をめぐる課題も改めて浮き彫りになって来ました。
消費税を巡る課題には、
各販売店も業者も、困惑されてるようです。
店内で食べれば、税率、どうだとか?
お持ち帰りすれば、税率、どうだとか?
事務煩雑に成り、困惑されているようです。
貧富の差を無視して、
貧しい人からも
国全体としては、
所得の再分配を行う。
それが結果的には、国の繁栄に、繋がる。
消費税を止めよ! と、
消費税減税で、共闘する動きが出ている、
ニュース.が報じられています。
れいわ新選組山本太郎代表の主張 です。
https://www.youtube.com/watch?v=-PS8vP3oNIM
消費税反対!
さらに、国会議員の定数を削減して、
浮いた税金で、
子育て支援や民生安定に
財源を回していく!
その為にも、
消費税撤廃
もしくは、
消費税率削減を
その為の
野党共闘の実現を、強く、切なく望む、
一国民の私です。"(-""-)"
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0a566ee401c5a2c90d148bff6dfe6d2614e59b4e&search=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%
10月1日に8%から10%へ引き上げられます。
増税は5年ぶりで、
軽減税率など新制度も導入されますが、
施行まで1カ月となり、
暮らしや社会への影響が注目される一方、
消費税をめぐる課題も改めて浮き彫りになって来ました。
消費税を巡る課題には、
各販売店も業者も、困惑されてるようです。
店内で食べれば、税率、どうだとか?
お持ち帰りすれば、税率、どうだとか?
事務煩雑に成り、困惑されているようです。
ですが、
消費税の、根本的な問題は、
消費税の、根本的問題である逆進性の税制だ
と思います。
貧富の差を無視して、
貧しい人からも
富める人と同じ税率の消費税を課して、
国家権力が徴収する!!!
富める人から、
所得税等で、多く税金を納めてもらう。
それを、社会に還元して、国全体としては、
所得の再分配を行う。
それが結果的には、国の繁栄に、繋がる。
それが、
税金の取り方ではないでしょうか!?
消費税を止めよ! と、
れいわ新選組の山本太郎代表は、
主張されています。
そして、
幾つかの野党が
その意見を基に、消費税減税で、共闘する動きが出ている、
ニュース.が報じられています。
れいわ新選組山本太郎代表の主張 です。
https://www.youtube.com/watch?v=-PS8vP3oNIM
消費税反対!
さらに、国会議員の定数を削減して、
浮いた税金で、
子育て支援や民生安定に
財源を回していく!
その為にも、
消費税撤廃
もしくは、
消費税率削減を
その為の
野党共闘の実現を、強く、切なく望む、
一国民の私です。"(-""-)"
※ なお、このブログで、
消費税に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0a566ee401c5a2c90d148bff6dfe6d2614e59b4e&search=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%
4日に、参議院議員選挙の公示され、
今、
21日の投開票に向けて、
選挙運動が、されています。
今回の選挙の大きな争点の一つは、
消費税の増税、是か非か、
悩ましく、大きな問題です。
そこで、ネット検索しました。
消費増税是か非を巡る、
与党・野党の態度の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=bLr7rOPE2Lo
国会議員の身を切る改革も、なかなかされず、
国家財政の欠乏のツケを、
国民大衆に廻してよいのか?
国民大衆の消費が冷え込んで
経済成長を停滞させないか?
有権者の方に、
絶対、棄権することの無いように!
と、お呼びかけして、
まず争点の一つ、まず、
消費増税の是非について、
お節介は承知しつつ、
心配・心配で、
ご提起する次第です。m(__)m
今、
21日の投開票に向けて、
選挙運動が、されています。
~今号では
消費増税の是非について、申したいです~
今回の選挙の大きな争点の一つは、
消費税の増税、是か非か、
悩ましく、大きな問題です。
そこで、ネット検索しました。
消費増税是か非を巡る、
与党・野党の態度の動画 です。
https://www.youtube.com/watch?v=bLr7rOPE2Lo
国会議員の身を切る改革も、なかなかされず、
国家財政の欠乏のツケを、
国民大衆に廻してよいのか?
国民大衆の消費が冷え込んで
経済成長を停滞させないか?
有権者の方に、
絶対、棄権することの無いように!
と、お呼びかけして、
まず争点の一つ、まず、
消費増税の是非について、
お節介は承知しつつ、
心配・心配で、
ご提起する次第です。m(__)m
次のような記事が、報じられています。
安倍首相は、
消費税率を
来年10月1日に現行の8%から10%へ
予定通り引き上げる方針を固めた。
社会保障制度を
全世代型に転換する財源を確保するため、
増税は不可避だと判断した。
ということです。
これで、いいのでしょうか?!
多くの若い人たちは、
派遣労働者切りに苦しみ、
子どもたちの教育費・養育費に苦しみ、
結婚も難しい、
その結果
少子化が進み、
日本の人口減が、
深刻に予測されています。
一方、国会では、
政府提案により、
参議院議員の定数増が実現し、
また、依然として
かつて、国会で、安倍首相が約束した
国会議員の定数削減が、実現していません。
社会保障費負担増に必要な税源とのことですが、
私は、後期高齢者だけど、働く意欲もあり、
働いて税金を納めたい、と思ってます。
働くことで健康に成れるし、
国の医療費負担を減らせたい!
と願っています。
人生設計を立てやすかった、です。
然るに、
今はどうか・・・?!
若い世代の生活の安定、
どうあるべきかか、
与野党議員共々、
日本国の未来の為に
消費税増税よりも
別の策を、講じて欲しい!!!
と、まだまだ勉強不足ながら、
心配し、願う、
昔懐かしむ後期高齢者の私です。m(__)m
安倍首相は、
消費税率を
来年10月1日に現行の8%から10%へ
予定通り引き上げる方針を固めた。
社会保障制度を
全世代型に転換する財源を確保するため、
増税は不可避だと判断した。
ということです。
これで、いいのでしょうか?!
多くの若い人たちは、
派遣労働者切りに苦しみ、
子どもたちの教育費・養育費に苦しみ、
結婚も難しい、
その結果
少子化が進み、
日本の人口減が、
深刻に予測されています。
一方、国会では、
政府提案により、
参議院議員の定数増が実現し、
また、依然として
かつて、国会で、安倍首相が約束した
国会議員の定数削減が、実現していません。
社会保障費負担増に必要な税源とのことですが、
私は、後期高齢者だけど、働く意欲もあり、
働いて税金を納めたい、と思ってます。
働くことで健康に成れるし、
国の医療費負担を減らせたい!
と願っています。
私の若いころは、
日本は、高度経済成長期真っ只中で、
数年後の自分の給料増を予測出来て、人生設計を立てやすかった、です。
然るに、
今はどうか・・・?!
若い世代の生活の安定、
高齢者の修郎対策、
税金歳出を減ずるための
国会議員の定数削減を含め、どうあるべきかか、
与野党議員共々、
日本国の未来の為に
消費税増税よりも
別の策を、講じて欲しい!!!
と、まだまだ勉強不足ながら、
心配し、願う、
昔懐かしむ後期高齢者の私です。m(__)m