アメリカでは、民主党大会が始まって、オバマ候補の演説や動向が注目されている。・・・きょうは、ないものねだりだけれど、アメリカの大統領選挙制度が羨ましい~~~!について、理屈っぽいですが、をお送りします。


       直接、選びた~い! 


  民主党オバマ候補 or 共和党マケイン候補・・・どちらが有利? なんてことは、きょうの本題ではありません。アメリカ合衆国大統領選挙の選挙権を持っていない私にとっては、手の届かない遠い世界のことなのです。

  ただ、アメリカの場合、有権者である国民が各州ごとの選挙人を選ぶための投票権を行使する・・・という、あたかも、「間接的」に大統領を選出するようなワン・クッションを置きながら・・・実際は、各州ごとに、有権者の投票数によって大統領候補者が獲得する選挙人の数が決まり、その数によって大統領の当選が決定するという、結果的には 「直接」に大統領を選んでいます。

それに対して、我が日本では、国会の信任を内閣の存立の要件とする「議院内閣制」を採っていて、行政府の長である内閣総理大臣(首相)は、国会議員による選挙で選ばれます。。有権者である国民は、国会議員を選べても、絶対に、首相を、「直接」に選ぶことができません。。。 

  だから、一旦、政権を握った与党は、国民の意思を無視してでも、与党内で首班をたらい回しできる。だから、国民になじみがあろうとなかろうと、支持があろうとなかろうと、違った顔で、与党内の力学というか、与党内のその時の(ご都合主義的な)選考基準で採用されるというか、だから時にはオヨヨっと言いたくなる人物の、民意とは無関係に、いきなり新しい顔の首相をつくることができる。
  だから、極端な例を言えば、これは逆に支持率UPをネラッテのことだけど、超人気なタレントを国会議員に(当選)させて、いきなり国会の指名で首相にする、例えば、TVドラマ「CHANGE」のような夢物語の可能性も、制度上は皆無ではない。だから、今の制度で、キムタク氏は(名前を出してゴメンね)首相になれる。但し、
国民の直接、手の及ばない世界で、首相は誕生する。

それに対してアメリカでは、国民が、直接、大統領選出に“王手”をかけられる。   
 
 “王手”です。日本では、王手をかけられない。イヤな表現ですが、真綿でしか首を締められない。だから、国民が権力者に真綿をかける前に、国民が真綿をかけられる・・・。

  どちらがいいか・・・。私は、直接に、首相を選びたい。もし、そうなら、国民の政治への関心、政治参加は、飛躍的に高まるのではないか?

さらに、アメリカの場合、2大政党である民主党と共和党内部で予備選挙というものを、各州ごとに、延々と続けて、民意を収斂していくし、国民に語る言葉を持たない政治家は、予備選挙で“陶太”される。 だから、歴史に残る名言が、大統領の口から発せられる。 それに対して、日本では、名言があまり意識されていない。名言だけでは政治はできない、とプロの政治家は言うかも知れないけれど・・・。

  日本でも、地方自治体の首長は、直接、住民が選ぶ。だから、語りかける言葉も政治家の印象度も強い。 ないものねだりだけれど、アメリカの大統領選挙がうらやましい~~! 因みに、オバマ候補のスローガンは「CHNGE」。制度さまざま CHANGE していかなければ、日本の未来は危うい。



※ 日本国憲法の次の条文を、ご参照ください。

第6条【天皇の任命権】
(1)天皇は,国会の指名に基いて,内閣総理大臣を任命する。
(2)天皇は,内閣の指名に基いて,最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

第67条【内閣総理大臣の指名,衆議院の優越】
(1)内閣総理大臣は,国会議員の中から国会の議決で,これを指名する。この指名は,他のすべての案件に先立つて,これを行ふ。
(2)衆議院と参議院とが異なつた指名の議決をした場合に,法律の定めるところにより,両議院の協議会を開いても意見が一致しないとき,又は衆議院が指名の議決をした後,国会休会中の期間を除いて10日以内に,参議院が,指名の議決をしないときは,衆議院の議決を国会の議決とする。


第68条【国務大臣の任命及び罷免】
(1)内閣総理大臣は,国務大臣を任命する。但し,その過半数は,国会議員の中から選ばなければならない。
(2)内閣総理大臣は,任意に国務大臣を罷免することができる。

第69条【内閣不信任決議】
  内閣は,衆議院で不信任の決議案を可決し,又は信任の決議案を否決したときは,10日以内に衆議院が解散されない限り,総辞職をしなければならない。
  

Posted by 夢想花 at 00:06Comments(0)名もなき孤老の訴え
 実は、8月22日の、感動! 女子ソフトボール優勝で、急遽、差し替えられたのは、次の文だったなのです。折角ですから、日の目を見せたく、UPします。


  クイズです。


         「牙買加」って?

  「牙買加」って、何? ヒントを言いますと、
北京オリンピックで陸上男子100m、200mとも、世界新で優勝したボルト選手に関係します。

ヒントを言って、勿体ぶっても、すぐ「答え」がチラついていますので(引っ張るのも無理がありますので・・・)、答えを言いますと、ボルト選手の国 ジャマイカ のことです。

ジャマイカを、中国の漢字表記で書くと、ジャマイカは「牙買加」ということになります。次の、アドレスをクリックしてみてください。

http://www.archiver77.com/olympic/


今回のオリンピック参加の204の国や地域名が、書かれています。これを見るとつくずく世界は広い、知らないことが多すぎる、という現実(夢想花だけかも知れませんが・・・)にぶち当たります。“グローバル化”とか、分かったようなことを言っていますが、まだまだ世界は広い、地球は大きい、そこで、人々は私たちと同じように、毎日を生きているんだなぁ、思わせられるオリンピックでもありました。
 

なお、因みに、漢字表記の「日本国」は分かりますよね。中国の漢字表記で言っても、日本は「日本国」なのです。  
つくずく、我が国は“漢字圏内”の国なんですよね。ジャパン(日本国)は、まさに中国のお隣・親戚みたいな国だなぁ、お互いよいお隣さんご親戚でいたい
 、と感慨ひとしきりです。

※ ソフトボール、アメリカとの試合。上野投手が、昨日から三連投。日本式精神論は、グローバル? とブログに書いている今、日本チームが先制の1点をとりました。2点目、ホームランでとりました雨のため「中断」に入りました。頑張れー、ニッポン! 
~~以上でございます。ここから下は、昨日、書いたです。~~



地蔵盆 走る子どもの 町五輪

  きょうは、街のあちこちで“地蔵盆”が行われている。我が町も地蔵盆があって、役員をしている妻は、犬の介護で寝不足の目をこすりながら、終日、準備運営に出かけていきました。私は、ぶっちゃけ言いますと(因みに「ぶっちゃけ言うと」という言い方は、キムタクさんの造語らしいですね。違ってますか? 違っていようと、本当であろうと、私は、いまや時々“キムタク症候群”にかかって、気分はすっかり“キムタク”です。大勢には、ほとんど、いや全く影響はありませんが・・・。余談はさて置いて、)、昼に食べるものがないので、昼食を一つのきな目的に会場の公民館に出かけ、草木染めをして、カレーライスを食べました。うまくいかなかった、おいしかった。役員さん、ご苦労様。
  会場には、子どもたちや若いお父さん・お母さんやお年寄りが沢山来ていました。子どもたちが、きゃ~きゃ~言いながら、公民館の小さなホールを走り回っていました。こんだけ走って、この中から、ジャマイカの走る走る子どもたち出身のボルト選手のようなランナーが出て来るかなぁ、私は夢想してイマシタ。
見出しの句は、私メの、恒例(?)下手俳句(もどき)でゴザイマス。。。  

 

  「偶然」と言っては失礼だけど、偶然、昨日の昼間、織田裕二さん主演のテレビ・ドラマ「海と空の教室」(第1話)の再放送を初めから最後まで見た。あり得ねぇ~、熱血先生・生徒どん引きドラマだと思いつつ、最後は、妙に感動してしまった。このドラマの前のシリーズだったキムタクさん主演の「CHANGE」でも、初めは、あり得ねぇ~、から始まって、どんどんのめり込んでしまったけど、この伝で行くと、「海と空の教室」にものめり込む可能性は大。
因みに、北京オリンピックについても、初めスネてて、今はすっかり五輪党。柔軟と言えば柔軟だけど(自画自賛?)、「首尾“不”一貫」は、私夢想花の悲しいサガ?!
そこで、きょうは織田裕二・キタ~先生の名言を、ひとつお送りすることから、始めます。



あがけよ! あがいた分だけ、心に残る!

  織田・キタ~先生が、自分のクラスの悩める高校生にこんな趣旨のことを言います。

・・・
いいか、青春は、あがけよ。あがくことによって、見えることがある。あがいた分だけ、心に残る。あがいた分だけ、心に残すんだ!

いい言葉! あがいた分だけ、心に深く残るから・・・。成功より失敗、勝利より敗戦、す~っと通り過ぎるより挫折や屈辱の方が、何はともあれ一生懸命向き合ってあがいた方が、人を優しくもし、人の心を大きくも深くもする。あがいた分だけ人生のヒダが見えてくる。 いつも通り、キザ満載の、face08夢想花の弁デシタ。



        すっかりオリンピック
★ 柔道塚田選手・・・あと11秒での逆転負け! ドラマやねぇ~! これも、次なる人生の序章。

★ 柔道石井選手・・・勝利に貪欲。勝つことから“逆算”して、どういう試合をいたらイイかを、豊富な練習量、柔道への大きな情熱量の裏付けで、実践・実行できる21歳。
彼のいいところは、よそ行きの顔ではなく、勝ちたいという意欲をモロに、しかも冷静に分析できる21歳。コメントも率直でイイ! 笑顔も、泣き顔も率直。恐らく、正直な人なんだろう。
 

石井選手だけでなく、インタビューに答える多くの選手は、率直・感謝・性格がいい。あがくことを、楽しんでいる。あがけることを、感謝している。
  

国民の願い に遠い事柄が、最近の新聞の一面を占めています。覆い被さる閉塞を嫌悪する憤りを・・・。


拝啓 思慮深き総理殿

誰のために あるのですか?
何のために するのですか?
あなたのために あるのですか?
あなたの支持率のために するのですか?

めくらましの 看板替え?
避暑地の別荘へ電話して
そんな 裏話も報じられていた


この人も 世襲
あなたも 世襲
あなたにたらいを回してくれた人も 世襲
その前の方も 世襲政治家


なぜこれほどに 世襲政治家が
為政者として 君臨する?
庶民からかけ離れた 生活感覚
庶民は 避暑ままならず まして別荘なんて
家追われ ホームレス ネットカフェ難民
なけなしの年金から 保険料を天引きされ
石油の暫定税率に 苦しみ
果てしなき物価上昇に 疲弊する
働けど 働けど 職不安定 ワーキング・プァー
働く場所なく 
若者は漂流して 人生の展望を失い
企業は組織と技術の積み上げを失い
国は 未来を失いつつある


気づかない政治家
気づけない生活感覚
「先憂後楽」どころか「先超楽後少憂」の現実
この国の不幸
この国の悲惨


国民は 生活に呻吟し
それでも 場当たりの享楽に目くらませられて
不幸を気づかない 気づけない
それも
この国の不幸
未来への限りない“借金”

この“借金”をどう払っていく?



※ キムタク・朝倉総理なら、この時、きっとこんなことを言うのではないでしょうか?
「政治は、国民みなさんのものです。あなたの一票で本物の政治家を選んで下さい。衆議院を解散・総選挙します」と・・・。
“潔さ”“国民主権の貫徹”こそ、最大の支持率UPに繋がると思うのですが・・・。


  

Posted by 夢想花 at 00:07Comments(0)

2008年07月15日

CHANGE(最終話)



  ドラマ「CHANGE」(最終話)を観ました。
朝倉総理が、我が国の、ともすれば形骸化しがちな政治の原則を、国民に語りかけました。その言葉の数々を、思い起こすままに、書き込んでいきます。

※ この“ひまわり”の写真は、パソコンの先生のご指導により、貼り付けました。写真をクリックして頂きますと、画面が拡大します。


※ ひまわり(向日葵)は、「日回り」「日輪草」「太陽花」「日車」「望日蓮」「迎陽花」とも、呼ばれるそうです。みんな、日の照る方に向かって花が回るという意味です。。。政治も、日に向かって、明るく輝くものとして、存在してほしい、という願いをこめて。


     政治

★ 子どもたちに希望ある未来を、用意してあげたい。

★ 私は、以前は、私の一票が政治を変えるということを実感できなかった。だが、今は違う。国の主人公である皆さまの一票一票で、政治は変わり、国は変わる、という確信を伝えることができる。

★ 政治を変えるのは、国民の権利であり、同時に、義務。

★ 政治を、国民の皆さんの手に委ねたい。皆さんの手で、本物の政治家を選んで欲しい。

★ 政治は、人の血が通っていなければいけない。



 朝倉総理は、政治の当たり前のあり方についてのさまざまなメッセージを私たちに残しました。
そこで、その当たり前のあり方を示している、日本国憲法の前文をお送りします。ぜひ、お読み下さい。


  日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法はかかる原理に基くものである。われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

 日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

  われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。


※ このドラマのメッセージを、一過性のものとせず、政治に関心を持っていきましょう。薄汚れた政治家を排し、本物の政治家を選び、子どもたちやまだ見ぬ将来の人たちに、私たち世代の責任として、希望ある未来を用意していきましょう。

※ ドラマ「CHANGE」のスタッフ、キャスト、関係者の皆さん、素晴らしいドラマを有り難うございました。久しぶりに、一週間が待ち遠しく、真剣に、食い入るようにドラマを観ました。今度は、朝倉キムタク議員が、再選された後どうなるのか、楽しみです。続篇を期待しています。   

Posted by 夢想花 at 00:15Comments(0)ドラマ「CHNGE]
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ