夜が明けて、今、
      家の周りも、雪が積もっています。
    今日は、小・中・高校も、地域によっては、
       雪の為に、休校、との事ですが、
大雪時の、私たちの
     生活上の注意点について
国土交通省HP
   災害への備え です。
  

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/ame_chuui/ame_chuui_p10.html

    このお呼びかけには、
自分で行う災害への備え
 台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう。


家の外の備え
 大雨が降る前、風が強くなる前に行いましょう。
・窓や雨戸はしっかりとカギをかけ、必要に応じて補強する。
・側溝や排水口は掃除して水はけを良くしておく。
・風で飛ばされそうな物は飛ばないよう固定したり、家の中へ格納する。

家の中の備え
・非常用品の確認
 懐中電灯、携帯用ラジオ(乾電池)、救急薬品、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など
・室内からの安全対策
 飛散防止フィルムなどを窓ガラスに貼ったり、万一の飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
・水の確保
 断水に備えて飲料水を確保するほか、浴槽に水を張るなどして生活用水を確保する。

避難場所の確認など
・学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認しておく。
・普段から家族で避難場所や連絡方法などを話し合っておく。
・避難するときは、持ち物を最小限にして、両手が使えるようにしておく。

非常持ち出し品を用意しましょう。
以下は非常持ち出し品の一例です。
・リュックサック
・飲料水、乾パンやクラッカーなど、レトルト食品、缶詰、粉ミルク、哺乳ビンなど
・救急医薬品、常備薬、マスク、紙おむつ、生理用品
・現金(小銭も)、預金通帳など、印鑑、健康保険証など、身分証明書
・下着、タオル、寝袋、雨具、軍手、靴
・ナイフ、缶切、鍋や水筒、懐中電灯、ラジオ、電池、ロープ、マッチやライター、使い捨てのカイロ、ティッシュなど、筆記用具、ごみ袋
・防災頭巾やヘルメット、予備の眼鏡など、

           
          お互いに、注意し合って、
            大雪の災害防止に
              努めたく、
        このブログでも、UPさせて下さい。m(__)m

            

※ このブログで、
災害、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8182835bf75f99c5e60537fadbd199b28db04c0&search=%E7%81%BD%E5%AE%B3

  

新年の5日目、
     震災で苦しんでおられる
        地域の方には、申し訳ないけど、
今日は、夜が明けて、ほぼ晴天下、
シマホ持って、ウォーキングして、
       先ほど帰宅しました。
     スマホ計測で
   1時間5分・6243歩・4.25km
        ウォーキングしました。


        途中、いつものワンちゃんと、
            新年の挨拶をして
          ニャンちゃんには、会えず、
         出来るだけ、日向の道を狙って、
           うっすらと、汗を掻きました。
        また、かつての
          小学生登下校時の交通安全ボランティアの
             仲間の女性と新年の、ご挨拶をしました。

ウォーキングしたら、気持ちが良い、です。
    ですが、
震災で苦しんでおられる
    地域の方には、申し訳ない、と思いつつ
    平和安寧の有難さを、改めて、噛み締めました。m(__)m



※ このブログで、
震災について、触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d47d78bbddd1edf6cf4b12d64b23c2b871c49100&search=%E9%9C%87%E7%81%BD
  

     連日、テレビ報道で、
      辛い交通事故の発生と
       犠牲者の惨事、が報道されていますが、
交通事故は、
被害者にとっとも、
加害者にとっても、
   命の惨事や
   生涯の悔いに成る辛い事です。

交通事故防止を願って、
年末から年始にかけて、
交通安全旬間、が実施されます。
それについての
警察庁のHP です。

https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/suishin.html

そして、
滋賀県のHP です。

https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/bouhankoutsu/333484.html
そして、
交通事故についての
子どもの視野 です。

https://auto-wave.co.jp/guide/40913

人間は、自動車やバイク、自転車等の
       文明の利器を、活用する事に因って、
         交通事故に因る
        人命の喪失は、怪我、に遭い、
      その影響は、
        被害者のみならず、
        加害者の生涯の悔い、
          に成ること・・・・・!!!

         が、青年期京都府巡査の時から、
           目撃「して来ました。
 
      老いて、交通安全ボランティア活動も
         して来ましたが、
          くれぐれも、くれぐれも、
         交通事故防止
         交通安全が、貫徹されますよう、

           今は、車の運転をしない
           傘寿の私ですが、
             お呼びかけ、申し上げます。m(__)m

           
          




※ このブログで、
交通安全、についての号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8
  

夜が明けて、正午頃、
     お空は、全面、青空一杯です。

      午前中、日向ボッコ!がてら、
         庭の草木や、
         二匹の長調の、ラブ行動を見たり、
           年を取っても、
             摘みきりばさみで、
              私のすぐ成長する、
                 爪を、刈ったりしてました。

午後1時半頃から、
ウォーキングしました。

     スマホ計測で、1時間10分
      7695歩・5.23km、歩きました。

      途中、いつものワンちゃんに、ご挨拶、
           そして、
        ニャンちゃんには、会えず、
     知り合いのご高齢の男性が、颯爽と自転車走行!
        私は、ここ数年自転車に乗れないので、
             羨ましい限りです。
      公園で、二人のお子様連れの
         若いお母さんとも、会話して、楽しかったです。
       横断歩道では、車の運転者さんの
          一時停止・交通安全運転! 有り難いです。

   穏やかな天気・・・!
    そして、平和・安寧!そのものの、
         ご近所・地域社会の、状況・・・・・・!

 
       気分良く、帰宅できて、今、パソコンに向かっています。
         今、世界でも、日本でも、
            不穏な報が、氾濫しています。

  この地球の、すべての地域で、
    平和・安寧!の世が、築かれますよう、

              昭和18年生まれで、
               原爆の悲惨さや、
               戦後の、日本の混乱・・・・・!   
     を見て来た、傘寿の私の、様々な、感慨です。m(__)m 
  


※ このブログで、
ウォーキング、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4527d7256671e4ee692c863263e5eb83912fb73d&search=%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0 


※ このブログで、
平和安寧、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=610d04a96e2d4469321827e1455d1b468f45057f&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%AF%A7 
       

今、
令和5年秋の全国交通安全運動推進旬間 です。
それを示す
内閣府のHP です。

https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r05_aki/youkou.html


         今日も、午後、青空一杯の天候下、
           道路は、
          木々の枯れ葉、が舞い散る道を、
            健康維持の為、
            スマホ計測で
              1時間14分・7930歩・5.39km
                 ヨタヨタ歩きで歩きましたが、
                道行く自動車の運転手さんの
                   安全運転に支えられて、
                    無事。歩けました。
                  ただ、スマホ見ながらの
                  自転車走行の、
            2人に安全運転への呼びかけをしました。

青年期.
京都府警巡査だった頃。
      交通事故を目撃し、
      事故の原因・過失の度合い等を
           捜査し。
      管轄する住民の皆さまに
         交通安全運転の大切さ!
             を呼びかけたし。
老いては、
2年ほど前までしていた
    学童の交通安全ボランティア活動まで、

         交通事故防止!
         交通安全の大切さ維持に
            何かと
           関わって来ましたが、

交通事故は。
被害者は元より、
加害の側の蚊帳にも、
     生涯の苦しみ・悔悟に、
        成る事を実感して来ました。。

         傘寿の私は、
          今は、家族の心配もあって、
           自動車を運転していませんが
            老いたら、老いたで、
              交通事故への恐怖kao_3
               怯えること、しばしば、アリマス。
交通事故は、
被害者のみならず
加害の側の人達にも
    生涯の悔悟と苦しみを、もたらします。


  十分な説得力の無い私デスが
         このブログで、
         私の言いたい事を、お酌み取り
            下されば、有り難いです。
           よろしくお願いします。m(__)m
    
                          
※ このブログで、
交通安全、についての号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cf78cda9342f3f43b1e3e41e0db5ece5e7531788&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ