寒波が日本列島を襲っています。
この時季、怖いのが
インフルエンザ等の感染症です。
隠れインフルエンザ、という病気を
羽鳥慎一モーニングショーで、放映してました。
そこで、
隠れインフルエンザ、についてネット検索しますと、
このサイトに着きました。
お互いに、気を付けて、暖かい春を迎えましょう。m(__)m
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22923080R31C17A0000000
この時季、怖いのが
インフルエンザ等の感染症です。
隠れインフルエンザ、という病気を
羽鳥慎一モーニングショーで、放映してました。
そこで、
隠れインフルエンザ、についてネット検索しますと、
このサイトに着きました。
お互いに、気を付けて、暖かい春を迎えましょう。m(__)m
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO22923080R31C17A0000000
~~記事の要点になるかな?!^_^です。~~
熱が38度以下でも注意 「隠れインフルエンザ」
小学校などではすでに学級閉鎖が相次いでいる。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症。
ウイルスにはA型、B型、C型の3種類があり、
このうち感染力が強いのがA型とB型。
特にA型は大流行しやすく、2009年に大流行した、
いわゆる「新型インフルエンザ」もA型だ。
ウイルスは常に変異しているため、
同じA型でも毎年違ったウイルス株が流行する。
だから
同じ人が何度もかかるし、
ワクチン接種もその年ごとに必要となる。
感染の経路は大きく2つ。
くしゃみや咳からうつる飛沫感染と、
物を触ってうつる接触感染だ。
感染した人が咳やくしゃみをすると、
ウイルスを含む飛沫が2mほど飛ぶ。
これを近くにいる人が吸い込むと、
ウイルスが鼻や喉の粘膜に付着して
感染する。
インフルエンザにかかったらマスクをつけ、
しっかり手洗いをすることが
人にうつさないためのエチケット
と、
国立がん研究センター中央病院感染症部の
岩田敏(さとし)部長は仰います。
「吸い込む」「触る」が2大感染ルート。
喉などの粘膜に付着したウイルスは細胞内に入り込み、
1~3日の潜伏期間を経て発症へと至る
典型的な症状は、
急に38℃以上の高熱が出て、喉や体の節々が痛み、
ゾクゾク寒気がするというもの。
風邪よりも症状の現れ方が急激で、
なのも、ありますが、
軽い症状のインフルエンザも少なくないという。
微熱や鼻水が出る程度でも、
検査をしてみたらインフルエンザ陽性という例も・・・
しかし
軽症でも周囲の人にうつしてしまうリスクはあるので、
咳エチケットを心がけてほしい(岩田部長)。
こうした「隠れインフルエンザ」の存在は
迅速診断検査の普及により、わかってきたことだそうです。
隠れインフルエンザは、
体力の弱い高齢者や子ども、病弱な人には、
深刻です。
こんな症状が急激に現れたら、
インフルエンザの可能性が大。
ただし、
人によっては軽い症状のことも。
若く体力のある人ほど症状が激しくなる傾向がある。
同じウイルスに感染しても、
体がどう反応するかは人により異なる。
若い人や体力のある人は
高熱や節々の痛みなどの激しい症状が現れやすいが、
高齢者や体力のない人では強い症状があまり出てこないことも多い
けど危険、これが隠れインフルエンザです。
そもそも
発熱や痛みなどの症状は、
体の免疫機構が侵入したウイルスから
体を守ろうとする生体防御反応の現れ。
つまり、治す力が強い人ほど、
症状も激しくなる傾向がある。
具合が悪いときは仕事に出ないで、
家で安静にすることが大切・・・心に刻みましょう。
と、自分自身に言い聞かせながら
皆さまにも、ご紹介する次第です。m(__)m
熱が38度以下でも注意 「隠れインフルエンザ」
小学校などではすでに学級閉鎖が相次いでいる。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症。
ウイルスにはA型、B型、C型の3種類があり、
このうち感染力が強いのがA型とB型。
特にA型は大流行しやすく、2009年に大流行した、
いわゆる「新型インフルエンザ」もA型だ。
ウイルスは常に変異しているため、
同じA型でも毎年違ったウイルス株が流行する。
だから
同じ人が何度もかかるし、
ワクチン接種もその年ごとに必要となる。
感染の経路は大きく2つ。
くしゃみや咳からうつる飛沫感染と、
物を触ってうつる接触感染だ。
感染した人が咳やくしゃみをすると、
ウイルスを含む飛沫が2mほど飛ぶ。
これを近くにいる人が吸い込むと、
ウイルスが鼻や喉の粘膜に付着して
感染する。
インフルエンザにかかったらマスクをつけ、
しっかり手洗いをすることが
人にうつさないためのエチケット
と、
国立がん研究センター中央病院感染症部の
岩田敏(さとし)部長は仰います。
「吸い込む」「触る」が2大感染ルート。
喉などの粘膜に付着したウイルスは細胞内に入り込み、
1~3日の潜伏期間を経て発症へと至る
典型的な症状は、
急に38℃以上の高熱が出て、喉や体の節々が痛み、
ゾクゾク寒気がするというもの。
風邪よりも症状の現れ方が急激で、
なのも、ありますが、
軽い症状のインフルエンザも少なくないという。
微熱や鼻水が出る程度でも、
検査をしてみたらインフルエンザ陽性という例も・・・
しかし
軽症でも周囲の人にうつしてしまうリスクはあるので、
咳エチケットを心がけてほしい(岩田部長)。
こうした「隠れインフルエンザ」の存在は
迅速診断検査の普及により、わかってきたことだそうです。
隠れインフルエンザは、
体力の弱い高齢者や子ども、病弱な人には、
深刻です。
こんな症状が急激に現れたら、
インフルエンザの可能性が大。
ただし、
人によっては軽い症状のことも。
若く体力のある人ほど症状が激しくなる傾向がある。
同じウイルスに感染しても、
体がどう反応するかは人により異なる。
若い人や体力のある人は
高熱や節々の痛みなどの激しい症状が現れやすいが、
高齢者や体力のない人では強い症状があまり出てこないことも多い
けど危険、これが隠れインフルエンザです。
そもそも
発熱や痛みなどの症状は、
体の免疫機構が侵入したウイルスから
体を守ろうとする生体防御反応の現れ。
つまり、治す力が強い人ほど、
症状も激しくなる傾向がある。
具合が悪いときは仕事に出ないで、
家で安静にすることが大切・・・心に刻みましょう。
と、自分自身に言い聞かせながら
皆さまにも、ご紹介する次第です。m(__)m
Posted by 夢想花 at
16:21
│Comments(0)
昨夜のテレビニュースとYahooニュースで
昨日の元日に、
多くの人が餅でのど詰まらせ
死者も出たと、
東京消防庁が注意呼びかけが、
報じられました。
食べ物を喉に詰める事故は、
高齢者や子どもに多いと、言われます。
私も高齢者。
他人事ではありません。
※ 東京消防庁のHP です。
クリックをして下さい。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/stop/stop-old03.html
雑煮だけでなく、
お粥でも、喉に詰める危険があります。
~~~HP内の記述を、載せますと~~~
<事故防止の心得>
•餅などは、小さく切って、食べやすい大きさにしましょう。
•急いで飲み込まず、ゆっくりと噛んでから飲み込みましょう。
•高齢者と一緒に食事をする際は、適時食事の様子を見るなど注意を払うよう心がけましょう。
•いざという時に備え、応急手当の方法をよく理解しておきましょう。
【チョークサイン】
窒息を起こし、呼吸ができなくなったことを他の人に知らせる世界共通のサイン
.
●呼びかけに反応がある場合
咳をすることが可能であれば、
昨日の元日に、
多くの人が餅でのど詰まらせ
死者も出たと、
東京消防庁が注意呼びかけが、
報じられました。
食べ物を喉に詰める事故は、
高齢者や子どもに多いと、言われます。
私も高齢者。
他人事ではありません。
※ 東京消防庁のHP です。
クリックをして下さい。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/topics/stop/stop-old03.html
雑煮だけでなく、
お粥でも、喉に詰める危険があります。
~~~HP内の記述を、載せますと~~~
<事故防止の心得>
•餅などは、小さく切って、食べやすい大きさにしましょう。
•急いで飲み込まず、ゆっくりと噛んでから飲み込みましょう。
•高齢者と一緒に食事をする際は、適時食事の様子を見るなど注意を払うよう心がけましょう。
•いざという時に備え、応急手当の方法をよく理解しておきましょう。
【チョークサイン】
窒息を起こし、呼吸ができなくなったことを他の人に知らせる世界共通のサイン
.
●呼びかけに反応がある場合
咳をすることが可能であれば、
できる限り咳をさせます。
咳もできずに窒息しているときは、
背部叩打法(はいぶこうだほう)を行いましょう。
【背部叩打法の実施手順】
1.食べ物を詰まらせた人が立っているか座っている場合は、
【背部叩打法の実施手順】
1.食べ物を詰まらせた人が立っているか座っている場合は、
やや後方から片手で傷病者の胸もしくは下あごを支えて、うつむかせます。
(倒れている場合は、傷病者を手前に引き起こして横向きにし、
自分の足で傷病者の胸を支えます。片手で傷病者の顔を支えます。)
2.もう片方の手のひらの付け根で、
傷病者の肩甲骨と肩甲骨の間を強く4~5回、迅速に叩きます。
3.回数にとらわれず、異物が取れるか、反応がなくなるまで続けます。
呼びかけに反応がない場合は、ただちに心肺蘇生を
餅による窒息事故は毎年1月に集中しており、
過去5年間、65歳以上が救急搬送者の約9割を占めているという。
同庁は、
餅は小さく切って急いでのみ込まないことや、
乳幼児や高齢者の食事の様子を見守るよう促している。
また、
餅を詰まらせた場合はすぐに119番通報し、
意識がある時は胸や下あごを支えてうつむきにさせ、
背中を強くたたいて吐き出させるよう呼びかけている。
私も高齢者。しかも、お餅大好き、
他人事ではありません。
切実な思いで、
ご注意をお呼びかけする次第です。m(_ _)m
呼びかけに反応がない場合は、ただちに心肺蘇生を
餅による窒息事故は毎年1月に集中しており、
過去5年間、65歳以上が救急搬送者の約9割を占めているという。
同庁は、
餅は小さく切って急いでのみ込まないことや、
乳幼児や高齢者の食事の様子を見守るよう促している。
また、
餅を詰まらせた場合はすぐに119番通報し、
意識がある時は胸や下あごを支えてうつむきにさせ、
背中を強くたたいて吐き出させるよう呼びかけている。
私も高齢者。しかも、お餅大好き、
他人事ではありません。
切実な思いで、
ご注意をお呼びかけする次第です。m(_ _)m
子どもの頃から
大相撲大好きで、
草相撲で遊び、
名力士に胸ときめかして
見て来ましたが
今場所は、何か、喉に閊えたような感じで
テレビで相撲中継を見て居ます。
横綱日馬富士の貴ノ岩関への暴行障害疑惑・・・
各局テレビ報道、またネットニュースを見ると、
諸説が入り乱れて、何が真実か分かりません。
いつに成ったら、曇りなく
大相撲を見られるのか・・・?!
圧倒的大多数の力士は、夢に向かって頑張って居られるのだし、
全国の相撲ファン・子どもたちの夢を壊さないよう、
日本相撲協会も、真相解明・是正措置に向かって、
しこを決めて、虚心に各人の思惑を捨てて、
立ち直られんことを、切望・熱望する次第です。m(_ _)m
大相撲大好きで、
草相撲で遊び、
名力士に胸ときめかして
見て来ましたが
今場所は、何か、喉に閊えたような感じで
テレビで相撲中継を見て居ます。
横綱日馬富士の貴ノ岩関への暴行障害疑惑・・・
各局テレビ報道、またネットニュースを見ると、
諸説が入り乱れて、何が真実か分かりません。
いつに成ったら、曇りなく
大相撲を見られるのか・・・?!
圧倒的大多数の力士は、夢に向かって頑張って居られるのだし、
全国の相撲ファン・子どもたちの夢を壊さないよう、
日本相撲協会も、真相解明・是正措置に向かって、
しこを決めて、虚心に各人の思惑を捨てて、
立ち直られんことを、切望・熱望する次第です。m(_ _)m
トランプ旋風吹く今、私ごとですみません。
鼻血の止め方について、ネット検索すると
多くHPがあったのですが、
まずは、これ等を挙げて、今後の勉強材料にしたい
と、思います。
http://www.okamura-jibika.jp/article/13218178.html
https://medicalnote.jp/contents/160512-002-ET
今後さらに勉強・・・
キーゼルバッハ部位という言葉も知ったし、
鼻先抑えの仕方を、
お医者さんに教えて頂いた通り
寒気から入浴した時の
体調の変化・鼻先の変化に
注意したいと思ったここ数日でした。m(_ _)m
この寒い時期、温かいお風呂で
凄く、鼻血が出て困りましたので、
健康情報として、お送りします。
血の気の多い夢想花、
一昨昨日は、鼻血ブ~! で、困りました、
夕方、お風呂で温まって、
そこへ、温かいお湯で、軽く鼻うがいをしたので、
鼻先が、ビックリしたらしく、
鼻血がなかなか止まりません。
凄く、鼻血が出て困りましたので、
健康情報として、お送りします。
血の気の多い夢想花、
一昨昨日は、鼻血ブ~! で、困りました、
夕方、お風呂で温まって、
そこへ、温かいお湯で、軽く鼻うがいをしたので、
鼻先が、ビックリしたらしく、
鼻血がなかなか止まりません。
一昨昨日は、
夜、救急病棟へ、家族に連れて貰いましたが、
耳鼻科専門のお医者さんが居られず、
一昨日は、
耳鼻科専門のお医者さんが居られず、
一昨日は、
何年か前に、
お世話になった耳鼻咽喉科医院へ行き、
処置して貰って、今は、快調です、
処置して貰って、今は、快調です、
寒い外気から急激に、
お風呂温度で鼻先が膨張し
しかも、
しかも、
安易に温い湯で、鼻うがいしたのが、まずかったのかな?
と、今、私は、医療には素人ですが、の反省をしています。
鼻血の止め方について、ネット検索すると
多くHPがあったのですが、
まずは、これ等を挙げて、今後の勉強材料にしたい
と、思います。
http://www.okamura-jibika.jp/article/13218178.html
https://medicalnote.jp/contents/160512-002-ET
今後さらに勉強・・・
キーゼルバッハ部位という言葉も知ったし、
鼻先抑えの仕方を、
お医者さんに教えて頂いた通り
寒気から入浴した時の
体調の変化・鼻先の変化に
注意したいと思ったここ数日でした。m(_ _)m
あまり見たくもない映像が
テレビ画面に溢れていますので、
心安らぐ
わんちゃんの話題をお送りします。
私のスマホに、ラインで
送られて来る
わんちゃんホンポ
特に、
わんちゃんの認知症に関するHPアドレス です。
https://wanchan.jp/osusume/detail/1683
私ごとを言いますと、
今、娘んちのワンちゃん雑種犬7歳かな?!
と、親密友情育み中デス。
行くと、頭なでろ! 耳触れ! とか要求します。
私は、オキシトシン、オキシトシンと呪文を唱えて、
彼、いや、彼女の、首・喉・頭を触ります。
わんちゃんは、なぜか、何かを加えて“芸”を始めます。
そんな時、私は、
なんか喋り~な! そうすれば、CM出られるで!
と、声掛けますが、彼女は、キョトン?!
です。
雑種犬だから、生きる力は逞しく、
でも、老衰、認知症到来が恐ろしく
このHPで勉強したいと思います。m(_ _)m
テレビ画面に溢れていますので、
心安らぐ
わんちゃんの話題をお送りします。
私のスマホに、ラインで
送られて来る
わんちゃんホンポ
特に、
わんちゃんの認知症に関するHPアドレス です。
https://wanchan.jp/osusume/detail/1683
私ごとを言いますと、
今、娘んちのワンちゃん雑種犬7歳かな?!
と、親密友情育み中デス。
行くと、頭なでろ! 耳触れ! とか要求します。
私は、オキシトシン、オキシトシンと呪文を唱えて、
彼、いや、彼女の、首・喉・頭を触ります。
わんちゃんは、なぜか、何かを加えて“芸”を始めます。
そんな時、私は、
なんか喋り~な! そうすれば、CM出られるで!
と、声掛けますが、彼女は、キョトン?!
です。
雑種犬だから、生きる力は逞しく、
でも、老衰、認知症到来が恐ろしく
このHPで勉強したいと思います。m(_ _)m