今日5月3日は、憲法記念日です。
     今、政治に携わる輩(やから)の中には、
       改憲や、武装UP、を、主張する人もいますが、
今、世界で行使されている武力に、
     武力で対抗して、
      真の平和・安寧の世が、
        築かれるのでしょうか?!


     私は、昭和18年(1943年)に京都市内で生まれて、
        子どもから、80歳の今まで、
         世相や、世界の動きを見て、学んで来ました。
           武力には、武力で・・・!
          平和安寧!が、保たれるのでしょうか?!

  誠実で、真摯な外交努力・・・・・・!
  あの戦争の果てに、施行された
   日本国憲法を、改憲することなしに、
   真摯に遵守・履行すること、
     こそが、平和安寧!を保つ、
     最善の策! だと考えるのです。
m(__)m

その意味でも、
   この動画を見て、多くの事を学びたいです。m(__)m

https://www.youtube.com/watch?v=d38C1reNQb4



※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b4c24500b49305a09bd251935254e0f62ea6ac3&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB  

真夜中に、眼が覚めて、
アイパッドと睨めっこ・・・・・・・・

惚けたアタマで、
アイパッドと、向き合える私は、幸せ・・・・・

だけど、今、
それどころではない、
平和と安寧を、脅かされている人が、
世界にも、日本にも、多数居る・・・・・・・


どうか政治家諸氏、
そして、
有権者の私たち、
誰もに、
生存権と
幸福追求権が、
保障される、世でありますように
m(_ _)m


   ~~~~~~~~~~~
    夜が明けて、
      パソコンで、
幸福追求権、を調べましたが、
     
      勉強不足の私デスが、
        補整します。

幸福追求権
政治ドットコム です。

https://say-g.com/article-13-of-the-constitution-5151



政治ドットコム日本国憲法憲法第13条幸福追求権とは
政治ドットコム 編集部
「政治ドットコム」は「政治をもっと身近に。」を理念とするメディアです。

憲法13条の条文
第十三条〔個人の尊重と公共の福祉〕

すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

引用:日本国憲法

憲法13条をわかりやすく説明
「すべて国民は、個人として尊重される。」には、すべての人間が互いを個人として尊重しましょうという意味が含まれています。

「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」とは、すべての人間が自由に、幸せを追求する権利があるということです。

ただし、上記の権利は「公共の福祉に反しない限り」尊重されます。

公共の福祉とは、「個人個人を尊重した結果、人々の権利が場合により制限される」ということです。

つまり、他の個人に損害を及ぼさない範囲で、誰もが損失を被ることなく自分の幸せを追求できるということです。

公共の福祉に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

公共の福祉とは?人権が制限されるパターンと憲法との関係を簡単に解説
憲法や基本的人権を理解するときに「公共の福祉」に関する知識は欠かせません。 公共の福祉とはいわば「一人一人の利益のためにバランスを取ること」であり、公共の福祉のために、基本的人権が制限されることがあります。 人々が好き勝手に自分の基本的人権を主張すれば別の人の人権との衝突が起こり、社会が混乱してしまうので、公共の福祉という考え方を使って、社会のバランスを取るわけです。 ただ、基本的人...
幸福追求権は新しい人権の根拠になる
憲法13条の幸福追求権は、新しい人権が生まれたときに「憲法上保障されている人権とする」ための根拠になります。

幸福追求権を根拠とすることで、新しい人権が憲法によって保障され、国家権力が人々の人権を奪ってしまうことを防ぐことができます。

新しい人権について詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。


新しい人権とは?憲法に直接明記されていない新しい人権の種類と解釈について解説
時代が移り変わるにつれて『新しい人権』という言葉を耳にする機会が増えました。 新しい人権は現代において、必要不可欠な考え方です。 そのため国会やニュース番組などで頻繁に議論が行われているものの、抽象的なため本質を理解しづらいのが難点です。 そこで今回は新しい人権の全体像を分かりやすく解説していきます。 憲法9条に関して詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。 [rel...
判例として認められた新しい人権
判例上、新しい人権として認められた権利は以下の4つです。

メカ音痴の私、変な投稿に成りましたが、
      このような投稿に変え、
     昨日号で述べた
       学校での人権問題については
          引き続き、勉強します。m(_ _)m





※ このブログで、
生存権、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(_ _)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=114810df5d605c3d796f109ade4652d1dfb0a2a8&search=%E7%94%9F%E5%AD%98%E6%A8%A9
  

機能、快復した、
iPadから、お送りします。

今日は、3月3日、
駄洒落風に言えば、
今日は、サザンがキュウ=サンキュウ❗️ です。

だけど、
平和な世に、駄洒落を言って、笑える幸せ・・・

世界中で、駄洒落が行き交って、
      笑い合えますように、


権力を乱用するお方の狭い心に、
サンキュウ❗️ の心が宿りますように、
宿りますように、
駄洒落を、言って、笑えますように、
サンキュウ❗️ が、先行しますように、
    御願い奉り申し上げます。m(_ _)m


   ~~~ここから、パソコンで
           補整します。at15:55~~~

夜明けから、青空が見えて、
    午後、スマホをズボンのポケットに入れて
      ウォーキング
       6266歩・4,26km
          しました。

       途中、
     知り合いの男性ご高齢者に出会って
        どうや? タバコ、止めたか?
           と、問いかけますと、
        タバコ、止められへんわ!
          そやけど、おおきに!
と、返事が返ってきたり、
      すれ違った自転車の女性から、
         今日は!
と、声を懸けて頂いたり、
      いつもの馴染みの犬と、
        ああだ、こうだ! とやり取りしたり

  暑いようで、寒い、イヤ、寒いようで暑い天候下を
     ウォーキングしました。

    こんな、穏やかな会話出来るのも、
      日本が、平和安寧の
         今だからこそ、です。


この平和安寧の日本を続けられるよう、
   国会議員・地方議会議員各位、
      日本国憲法の精神を大切に、
        防衛力増強、とか改憲とかを主張せずに、
      平和外交の堅持を、
強くお願いしたいです。m(__)m
          
         

※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b4c24500b49305a09bd251935254e0f62ea6ac3&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB  


※ このブログで、
憲法の精神、について、触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=95144e52805edf7fd0f0a8e14c5fee45913a7b19&search=%E6%86%B2%E6%B3%95%E3%81%AE%E7%B2%BE%E7%A5%9E  

真夜中に、眼が覚めて、テレビを点けると、
NHKtvで、
地球の生き物・動物たちの、
生きる姿が、放映されています。

一生懸命、
生きる為に、最小限の殺生をし、
親から子へ、生き抜く力を、伝えて、
この地球で生きている、生き抜いている❗️


それに対して、
生き物の一部である筈の人間の、
その又、一部の、人間は、
何故、かくも、
生きる上で、暗愚な暴走をする❗️


それが、人間の知恵の発露なのか?
それとも、人間の一部の人の暗愚なのか・・・❓

この奇跡の星・地球で、
生き物の一部である筈の、
人間は・・・・・・・・❓

     よく似た事、書いてすみません。m(__)m


     ~~~夜が明けて、以下、
        パソコンで補整します。~~~

ネット検索して、
   人を苦しめる、
     戦争の記憶を検索しました。

NHKforSchool
戦争について考えてみよう! です。

http://www.nhk.or.jp/school/sensou/

     1943年(昭和18年)に
        京都市内で生まれた私は、
          昭和20年代の世間の様子を、
            子どもの眼差しで、
              以後、ずっと
             目撃kao_01して来ました。


           日本国憲法の恒久平和主義!
            私の生涯の恩師と成った、
              小学校時代からの女性教師!
              彼女は、ヒロシマの原爆を体験されて
                それ故に、
     戦争の悲惨さと、平和の大切さ、
          命の重さを、

         つぶさに、私たち生徒に語って下さいました。
     
  小学校の他の先生の授業でも、
       平和の尊さ・戦争の悲惨さ、を
         つぶさに、つぶさに、教えて
           戴きました。


      災害は、忘れた頃にやって来る!
           という格言がありますが、
 戦争も、忘れた頃に、装いを変えて、
           やって来る!
    誰かの仕掛けが有るかも、知れません。

            くどいようですが、
             昭和18年生まれの老爺の思いを
                聞いて下さい。m(__)m、



※ このブログで、
平和安寧、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=610d04a96e2d4469321827e1455d1b468f45057f&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%AF%A7    
  

     1943(昭和18)年生まれの私の自慢は、
       戦後空腹(腹ペコ)の子ども時代を
           過ごした事もあって、
         79歳の今も、食べ物の好き嫌いを言いません。
      と、共に、
       昭和20年代、の子どもの時から
           京都市内で、
      戦後の日本の姿を目撃し、
          生涯の人生の恩師だった
            女性教師が
           ヒロシマの原爆の被爆者!
             と言うこともあって

     20歳で、選挙権を得て以来
       主権者の一人として
       一度も、選挙権を放棄した事は無いと言う事です。


当たり前と言えば、当たり前ですが、
     最近の選挙の投票状況を見ると、
  投票棄権率の高い事が、
             非常に心配です。


これからの日本を、背負うのは誰か・・・?!
若い有権者の方と、
今は、選挙権を持たない子ども達です。


     残念ながら、
   選挙で選ばれる政治家の多くは、
      棄権しない有権者の意向を
         大事にする傾向が強い!

            と言われています。

    戦後の日本を目撃して来て
      日本国憲法の精神を
       小学生時代から学んで来て
   どういう日本国が、
     日本と世界の平和・安寧に
       繋がるのか・・・?!

             後世に評価される政治家とは・・・?!
      私は、滅私奉公!
       己のことより、国民の為を
         最優先する政治家、こそ、
         後世に評価される政治家だと思っていますが、
           今の政治家はどうなのか・・・?!
    そして、貴重な一票を行使して
     日本と世界の平和・安寧の世を築いて欲しい!
     その為には、どういう政治家が望ましいか?!

                   と言う事を、
           投票を棄権せずに、
         日本と世界の平和・安寧を築いて欲しい!  
           と、強く訴えたいのです。m(__)m



※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b4c24500b49305a09bd251935254e0f62ea6ac3&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB  

※ このブログで、
政治家への思い、を述べた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6125dc724546983ea5aad830a84ec62d95fe4f6d&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ