今日も、寒くッて、寒くッて
    屋内からは、
     ワイフが庭に干して
        外出した
      洗濯物を、取り入れるために
         庭に出た以外は、
       屋内で、ひっそりと
         テレビを見て
今日の、ブロブ夢想花の今日号の
      マイ脳内編集会議に
        耽っている私、デス。
お天道様、今日は     
   3月も12日、だと云うのに、
     寒い・寒い今日を、
       琵琶湖近くの、
      私たちに、贈って下さってマス。

      お天道様、どうか、ご機嫌治して
        暖かい春の到来を!
     切に、切に、オン願い申し上げます、。
       でも、この季節外れの寒さ!
         も、私たち人類が
          長年の歴史で、起こした
            地球温暖化の所為、かな❔m(__)m




※ このブログで、
寒き日に、触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a09da06ad9001b439f72b76e2f73b7fb2fee820d&search=%E5%AF%92%E3%81%8D



※ 地球温暖化の故か、
天候不順に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=56a669ead09a754ea33a0220002333896e6548e6&search=%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
 
  

雪が、しとしと、降っています。
    琵琶湖が有るから、
      天候は、比較的に
         緩やかで
       暖かいのだろうと
     勝手に、思いこん出来た、
       気象オンチの私ですがm
         庭から道路へ
       雪が降り、積もり、
     前の道路を、
      自動車が、ゆっくり、走行しています。


@nifty IT小ネタ帳 です。 
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008014416_1.htm


      この天球・地球に、生まれ育って、
         生きて来た、私たち人類
        さまざまな地球の現象への、理解を深めて

          天気現象と、生き方を考えたい、です。m(__)m



※ このブログで、
大雪時について触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c789cfa3718091e74bb8073d7d6b7a0469eb7396&search=%E5%A4%A7%E9%9B%AA      
  

実は、私、9月10日が
      下水道の日、だと言う事を
          知りませんデシタ。
      いつも、ウォーキングしている時に    
        地面のマンホールの図柄に
          感心して、見て来たノデスが
          鈍感な私
        下水道について、
          それ以上、思いが行きません でした。
         反省を込めて
国土交通省の上下水道のHP です。

https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000459.html

ここには、
9月10日「下水道の日」関連の広報活動について
 9月10日は「下水道の日」です。

 「下水道の日」は、昭和36年、著しく遅れている下水道の全国的な普及を図る必要があることから、このアピールを全国的に展開するため、下水道を所管していた建設省、厚生省、日本下水道協会が協議して「全国下水道促進デー」として始まりました。
 21世紀のスタートにあたる平成13年、旧下水道法が制定された明治33年から100年を迎え、記念行事が行われたことなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されました。
 「下水道の日」が9月10日と定められたのは、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が適当であるとされたことによります。

 今年度も下水道の日に関連して、下水道の役割や、下水道整備の重要性などについて、国民の皆さまの理解と関心を一層深めることを目的として、関連行事等が全国各地で実施されます。

令和2年度下水道の日関連の広報活動取組一覧(302KB) Excel

※各取組の詳細については、上記ファイルの各担当部局へお問合せください。
※上記ファイルには、既に実施済みの取組も含んでいます。

     と、記されています。
       使用された下水を
           清潔な状態にして、
             琵琶湖に流されて、
 琵琶湖の自然を、守ってくださっている、と言う


        神経質な私は、
         清潔な上水道を、利用させて戴いているの、デスが、
           反省と感謝を込めて
          この号を、アップさせて下さい。m(__)m



※ このブログで、
水、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c51d60d093b92ffd9d073037ccce296cf10633d0&search=%E6%B0%B4  

     今日は、寒くって、寒くって、
       老体の私は、
     厚着の上に、厚着を重ねて
        電気による暖房費も
           最小限に
        厚着を重ねて、
       それでも、テレビ・ウォッチは、
         マメにしています。


そして、厳しい冬について、
気象庁のtenki.jp です。

https://tenki.jp/forecaster/y_nakagawa/2023/01/24/21544.html

午後は、全国的に風が強まる
      吹き荒れる暴風に要警戒
十年に一度レベルの強い寒気が流れ込みます。
           と、あります。

        私が住む滋賀県は
          琵琶湖がある故か、
           比較的穏やかな天候ですが、
            それでも、凄い寒さに苦しんでいます。
               そこで、
内閣府の降雪対応手引き です。
https://www.bousai.go.jp/taisaku/chihogyoumukeizoku/pdf/jyosetsu_yobou_nakatoji.pdf

JAFの車の運転手引き です。
https://jaf.or.jp/common/attention/snow

       等をご参考に
         この厳しい、寒さと荒天に
            対応されるよう
          ご参考に成ればとUPします。m(__)m


※ このブログで、
気象、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b5e24e39a173909d1394780c4f54050a0163323&search=%E6%B0%97%E8%B1%A1

  

夜が明けて、外は、
ポカポカ陽気の、ぬくたい朝
日向ぼっこをしながら、
アイパッドに、向かっています。

風は、殆ど無く、
小さな虫が、チラリほらり・・・

琵琶湖が、在る故か、
天候が穏やかな、滋賀県・・・

庭の草木の間から、
ずっと以前に購入した、
信楽のタヌキ像が、
こちらを、睨んでいます。

う〜ん、眠たく成って来ました〜kao11

    ~~~午後
      以下、スマホで補整します。at7:05~~~

今日は、午後、陽射しが射すものの、
    私に、ウォーキングをする馬力・人力は無く、
    相変わらず、寒さ厳しい中、
      ほぼ、家に閉じこもって
        テレビ・ウォッチャーを
          してました。
その中で、
   オーム真理教を巡る事件の動画に
      眼が釘付け状態、に成りました。
        真面目な青年も、
          道を見失う危険、等々を学びました。
     宗教と人間、
       今様々な問題が、報道されていますが、
          自分自身の生き様と、哲学、
         昭和18年生まれの私は、
           子どもの頃から、
          京都市内の近所のおばちゃん・おっちゃん達の
            井戸端会議で鍛えられて来ましたが、
              人の繋がりが薄くなって来た
              最近の日本社会で
                若い人が、宗教の看板や
                  哲学人生めいたものに
          引き込まれる悲しさを
感じました。m(__)m
                

※ このブログで、
琵琶湖、について触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0a4c798826f0b4e425a71a28b21d8a7116bc5173&search=%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ