今日は、夜が明けて、ズット
曇り空で、
外出・ウォーキングも、、儘成らず、
テレビと、断片的に、睨めっこ
し、
合間に、ワイフが準bしてくれていた
食べ物を、年の割には
丈夫な歯に、モノを言わせて
得意のつまみ食いをして
暮らしました。
その間、頑張った事は
庭に出て、ワイフが干して置いた
洗濯物を、寒気の中、取り入れマシタ。
贅沢は言いません。
お天道様、もう少し
凌ぎやすい秋を
さわやかな秋を、
ご用意戴けない、でしょうか・・・?m(__)m
ここげ、下手な俳句デス。
もういいかい?
まぁ、だだよ・・・!
爽やかな秋、過ごしやすい秋を・・・!
老爺の願い、よろしくお願い致します。m(__)m
※ このブログで、
爽やかな秋、への思いに触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ccaa369774f45858d09be259af46f5bd23e89f47&search=%E7%88%BD%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E7%A7%8B
曇り空で、
外出・ウォーキングも、、儘成らず、
テレビと、断片的に、睨めっこ

合間に、ワイフが準bしてくれていた
食べ物を、年の割には
丈夫な歯に、モノを言わせて
得意のつまみ食いをして
暮らしました。
その間、頑張った事は
庭に出て、ワイフが干して置いた
洗濯物を、寒気の中、取り入れマシタ。
贅沢は言いません。
お天道様、もう少し
凌ぎやすい秋を
さわやかな秋を、
ご用意戴けない、でしょうか・・・?m(__)m
ここげ、下手な俳句デス。
もういいかい?
まぁ、だだよ・・・!
爽やかな秋、過ごしやすい秋を・・・!
老爺の願い、よろしくお願い致します。m(__)m
※ このブログで、
爽やかな秋、への思いに触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ccaa369774f45858d09be259af46f5bd23e89f47&search=%E7%88%BD%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E7%A7%8B
フー! 今日も暑い!
今朝は、いつもの運動器具店に行って、
足・腰・腕の筋肉鍛錬運動をして来ましたが、
この暑さ・・・・・・!
ウォーキングしたい夕方頃までには、
少し、穏やかな気温に成るかな?!
成って欲しい・・・!!!
ウィーキングと言えば、昨日は、
午後5時頃から、やっと気温が下がったので
スマホをズボンのポケットに入れて
スマホ計測しつつ、
ウォーキング
頑張って、な、なんと
9750歩・6,63Km・1時間25分
ウォーキングしました。
途中、いつものワンちゃんとご挨拶
ニャンちゃんには、出会えませんでした。
そして、ご近所の高齢男性との会話、
この男性は、私より一歳、年上らしいのですが、
若い頃には、こんな猛暑は無かった!
との意見が一致しました。
今も、自分の車に乗って、
あちらこちらにボランティアに行って、
手品等を披露して
楽しい!と仰ってました。
また、私より、10歳ぐらい年上の女性にも出会い、
久し振りの再会で、
互いの元気を
話し合いました。
どうかどうか、天の神様~~~
贅沢は、言いません。
ほんのひと時、暑さを和らげて下さいますよう、
でも、元はと言えば、
猛暑の要因の
地球温暖化を招いたのは、人間の仕業・・・!
反省込めて、この猛暑の意味を考えなさい!
と、天の神様の思し召しか・・・?!(-_-;)
そう言えば、昔は、雨乞い! という儀式も
よく見聞きしたけど、
今は、猛雨・豪雨が、人の生活を
苦境にも,追い込んでいるし・・・?!
後世の人達に、どういう地球を伝えていくか?!
、
※ このブログで、
地球温暖化、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=fb76f80075bd535c8d9fa31cbabfcb43fe80569d&search=%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
今朝は、いつもの運動器具店に行って、
足・腰・腕の筋肉鍛錬運動をして来ましたが、
この暑さ・・・・・・!
ウォーキングしたい夕方頃までには、
少し、穏やかな気温に成るかな?!
成って欲しい・・・!!!
ウィーキングと言えば、昨日は、
午後5時頃から、やっと気温が下がったので
スマホをズボンのポケットに入れて
スマホ計測しつつ、
ウォーキング
頑張って、な、なんと
9750歩・6,63Km・1時間25分
ウォーキングしました。
途中、いつものワンちゃんとご挨拶
ニャンちゃんには、出会えませんでした。
そして、ご近所の高齢男性との会話、
この男性は、私より一歳、年上らしいのですが、
若い頃には、こんな猛暑は無かった!
との意見が一致しました。
今も、自分の車に乗って、
あちらこちらにボランティアに行って、
手品等を披露して
楽しい!と仰ってました。
また、私より、10歳ぐらい年上の女性にも出会い、
久し振りの再会で、
互いの元気を
話し合いました。
どうかどうか、天の神様~~~
贅沢は、言いません。
ほんのひと時、暑さを和らげて下さいますよう、
でも、元はと言えば、
猛暑の要因の
地球温暖化を招いたのは、人間の仕業・・・!
反省込めて、この猛暑の意味を考えなさい!
と、天の神様の思し召しか・・・?!(-_-;)
そう言えば、昔は、雨乞い! という儀式も
よく見聞きしたけど、
今は、猛雨・豪雨が、人の生活を
苦境にも,追い込んでいるし・・・?!
後世の人達に、どういう地球を伝えていくか?!

、
※ このブログで、
地球温暖化、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=fb76f80075bd535c8d9fa31cbabfcb43fe80569d&search=%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
今日のテレビ番組
教えてニュースライブ正義の見方 で、
https://www.asahi.co.jp/mikata/
食糧危機の問題、
が、強く訴えられていました。
昭和18年生まれで、空腹・腹ぺこの
子ども時代を過ごした私としては
食べ物を遺棄、するなんて
非常に残念だと、思うのです。
そこで、ネット検索して
食糧問題を提起している
サイトを検索しました。
日本もったいない食品センター です。
https://www.mottainai-shokuhin-center.org/now/?gclid=Cj0KCQiA9YugBhCZARIsAACXxeIk1BpNos9qjn4gI9Rm0hHszEp9E1CEYHXEzXv9V2e8fNYS22U4JBUaAgRCEALw_wcB
飢餓から 救う。
未来を 救う。国連WFP です。
https://ja.wfp.org/global-hunger-crisis
日本の食品ロスの現状
経済の発展とともに増加した食品廃棄物。
その中でも「本来食べられるのに廃棄される食品」を食品ロスと呼びます。
イメージしやすいもので言えば
・形が崩れたりした規格外の加工食品
・賞味期限切れ加工食品
・家庭、飲食店での食べ残し
こういったものになります。
日本では一体どれほどの食品ロスがあるのでしょうか。
ここでは省庁の公表資料を参考に学んでいきましょう。
出典:農林水産省:食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢<令和4年6⽉時点版>を加工して作成
食品ロスの全体
令和4年6月農林水産省発表の資料によると、
廃棄物処理法における食品廃棄物は
【事業系】:275万トン
【家庭系】:247万トン
と計算されており、合計で
事業者の食品廃棄物(有価物含む)は【1,624万トン】、
全体の食品ロスは【522万トン】
と言われています。
522万トンというとあまりイメージできない重さですね。
キログラムに直すと52億2千万キログラム。
10kgのお米が5億7千2百万袋分の計算です。
これは世界全体が援助している食料の量の約2倍に相当するらしく、
一般廃棄物処理費用は年間2兆円にも及ぶそうで、
環境負荷がかかりながらも経済的にも非合理的な現状と言えるでしょう。
history
取り巻く環境
私たち日本の消費者は、こと食品において世界的に見ても
かなり厳しく品質を求める傾向があります。
それは生食を好んで食べてきた歴史が影響していると言われており
美しい文化であるとともに、自分たちに厳しいルールを課して
食品廃棄物を増やしてしまった側面もあるかと思います。
そのルールのひとつに、
食品流通の世界には、3分の1ルールというものがあります。
3分の1ルールのイメージ
※ 仮に賞味期限6ヶ月の食品の場合
出典:農林水産省:食品ロス削減に向けた加工食品の納品期限の見直しについての通知文書 参考資料を加工して作成
3分の1ルールとは、
製造日から賞味期限までの合計日数の
3分の1を経過した日程までを納品可能な日とし、
3分の2を経過した日程までを販売可能な日(販売期限)とする
商慣習的なルールで、近年はこのルールが
「期限に合理的根拠はなく、食品や資源のムダにつながる」という
理由から見直しが検討され、少しずつ改善に向けて動きがあります。
しかし、こういったルールの見直しは、
「こんなに賞味期限が近い商品を販売しているの?」
といった印象を持たれるのでないか、
とイメージダウンが懸念されるものですから
現実、容易なことではありません。
この懸念の根幹は消費者の期限に対する意識から来るものですから、
やはり私たち消費者が正しい知識を持って「もったいない」「まだ捨てるべきではない」と自ら商品を評価・判断していき、
意識改革をしていくことが食品ロスを減らす一番大きな力となります。
GLOBAL
世界の食品ロスとの比較
こうしたもったいない現状がある中、世界の食品ロス事情も踏まえて表にして見てみましょう。
と、あります。
子どもの頃、親から
米一粒でも、粗末にするな!
と、強く指導されてました。
だから、私は、79歳の今日まで、
食べ物を残した事が無い、のです。
当たり前と言えば、当たり前ですが、
食べられる幸せを胸にしっかりと置きつつ、
食糧問題への勉強を、進めたいと思います。m(__)m
※ このブログで、
贅沢、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=140e2c12dad4ed60f5f98efc116774f6e27f47bb&search=%E8%B4%85%E6%B2%A2
教えてニュースライブ正義の見方 で、
https://www.asahi.co.jp/mikata/
食糧危機の問題、
が、強く訴えられていました。
昭和18年生まれで、空腹・腹ぺこの
子ども時代を過ごした私としては
食べ物を遺棄、するなんて
非常に残念だと、思うのです。
そこで、ネット検索して
食糧問題を提起している
サイトを検索しました。
日本もったいない食品センター です。
https://www.mottainai-shokuhin-center.org/now/?gclid=Cj0KCQiA9YugBhCZARIsAACXxeIk1BpNos9qjn4gI9Rm0hHszEp9E1CEYHXEzXv9V2e8fNYS22U4JBUaAgRCEALw_wcB
飢餓から 救う。
未来を 救う。国連WFP です。
https://ja.wfp.org/global-hunger-crisis
日本の食品ロスの現状
経済の発展とともに増加した食品廃棄物。
その中でも「本来食べられるのに廃棄される食品」を食品ロスと呼びます。
イメージしやすいもので言えば
・形が崩れたりした規格外の加工食品
・賞味期限切れ加工食品
・家庭、飲食店での食べ残し
こういったものになります。
日本では一体どれほどの食品ロスがあるのでしょうか。
ここでは省庁の公表資料を参考に学んでいきましょう。
出典:農林水産省:食品ロス及びリサイクルをめぐる情勢<令和4年6⽉時点版>を加工して作成
食品ロスの全体
令和4年6月農林水産省発表の資料によると、
廃棄物処理法における食品廃棄物は
【事業系】:275万トン
【家庭系】:247万トン
と計算されており、合計で
事業者の食品廃棄物(有価物含む)は【1,624万トン】、
全体の食品ロスは【522万トン】
と言われています。
522万トンというとあまりイメージできない重さですね。
キログラムに直すと52億2千万キログラム。
10kgのお米が5億7千2百万袋分の計算です。
これは世界全体が援助している食料の量の約2倍に相当するらしく、
一般廃棄物処理費用は年間2兆円にも及ぶそうで、
環境負荷がかかりながらも経済的にも非合理的な現状と言えるでしょう。
history
取り巻く環境
私たち日本の消費者は、こと食品において世界的に見ても
かなり厳しく品質を求める傾向があります。
それは生食を好んで食べてきた歴史が影響していると言われており
美しい文化であるとともに、自分たちに厳しいルールを課して
食品廃棄物を増やしてしまった側面もあるかと思います。
そのルールのひとつに、
食品流通の世界には、3分の1ルールというものがあります。
3分の1ルールのイメージ
※ 仮に賞味期限6ヶ月の食品の場合
出典:農林水産省:食品ロス削減に向けた加工食品の納品期限の見直しについての通知文書 参考資料を加工して作成
3分の1ルールとは、
製造日から賞味期限までの合計日数の
3分の1を経過した日程までを納品可能な日とし、
3分の2を経過した日程までを販売可能な日(販売期限)とする
商慣習的なルールで、近年はこのルールが
「期限に合理的根拠はなく、食品や資源のムダにつながる」という
理由から見直しが検討され、少しずつ改善に向けて動きがあります。
しかし、こういったルールの見直しは、
「こんなに賞味期限が近い商品を販売しているの?」
といった印象を持たれるのでないか、
とイメージダウンが懸念されるものですから
現実、容易なことではありません。
この懸念の根幹は消費者の期限に対する意識から来るものですから、
やはり私たち消費者が正しい知識を持って「もったいない」「まだ捨てるべきではない」と自ら商品を評価・判断していき、
意識改革をしていくことが食品ロスを減らす一番大きな力となります。
GLOBAL
世界の食品ロスとの比較
こうしたもったいない現状がある中、世界の食品ロス事情も踏まえて表にして見てみましょう。
と、あります。
子どもの頃、親から
米一粒でも、粗末にするな!
と、強く指導されてました。
だから、私は、79歳の今日まで、
食べ物を残した事が無い、のです。
当たり前と言えば、当たり前ですが、
食べられる幸せを胸にしっかりと置きつつ、
食糧問題への勉強を、進めたいと思います。m(__)m
※ このブログで、
贅沢、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=140e2c12dad4ed60f5f98efc116774f6e27f47bb&search=%E8%B4%85%E6%B2%A2
寒さが深々と、忍び寄る今日、
精一杯厚着をして
電気代節約に努め
それでも、テレビを点けざるを得ない
今日の私の贅沢・・・
と、各局のテレビ報道で。
この地球で、最大の恩恵を被っている
筈の人間の、辛い仕打ち
犯罪事件容疑の報が、絶えません。
地方県会議員の殺人疑惑報道、
国家議員の相次ぐ不祥事疑惑報道、
そそて、
地球温暖化危機の相次ぐ報道
等々・・・・・・・・
贅沢は言わない。、
日本と人類社会の安寧と平和を願って
慎ましく生きたい
79歳高齢の願い・・・・・・・・
この願いの行方は、どう成って行くのか・・・?!
思い巡らし、人間って、何?!
の答えを、切なく考えている
私、です。 >_<&m(__)m
※ このブログで、私の思う
平和安寧、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=610d04a96e2d4469321827e1455d1b468f45057f&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%AF%A7
精一杯厚着をして
電気代節約に努め
それでも、テレビを点けざるを得ない
今日の私の贅沢・・・
と、各局のテレビ報道で。
この地球で、最大の恩恵を被っている
筈の人間の、辛い仕打ち
犯罪事件容疑の報が、絶えません。
地方県会議員の殺人疑惑報道、
国家議員の相次ぐ不祥事疑惑報道、
そそて、
地球温暖化危機の相次ぐ報道
等々・・・・・・・・
贅沢は言わない。、
日本と人類社会の安寧と平和を願って
慎ましく生きたい
79歳高齢の願い・・・・・・・・
この願いの行方は、どう成って行くのか・・・?!
思い巡らし、人間って、何?!
の答えを、切なく考えている
私、です。 >_<&m(__)m
※ このブログで、私の思う
平和安寧、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=610d04a96e2d4469321827e1455d1b468f45057f&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AE%89%E5%AF%A7
今日も、寒さに震えて、
時を、過ごしています。
不安定な天候・・・
一応は、平和な日本の国・・・
ですが、
私たち人類が、長く、撒いてきた来た
自己中心的な、“贅沢”の故に、
地球環境が悪化し、
若い人たち、
子どもたち、
将来世代の人々に、
辛い“憑け”を残し、
平和・安寧の地球を残せるのか・・・?!
そんな思いで、このサイトを、記したいと思います。
※ 地球環境のために
私たちが出来ること・・・です。
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/200802/topics.htm
後期高齢者に成って、
自分の人生を振り返るに、
不満も若干ありますが、
まぁ幸せな人生行路を
歩ませさせて貰えました。
残り少ない人生、
ブログを通して、
地球の未来に少しでもお役に立ちたく
非力ですが、お訴えさせて下さい。
そして蛇足の、詩もどきです。
贅沢に慣れて、
未来、忘却、
今を、忘れる、
夢、旅路・・・
お粗末、で御座います。m(__)m」
※ このブログで、
奇跡の星地球、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=91480c288c8885099f7e7f1036f8f02bf4e30931&search=%E5%A5%87%E8%B7%A1
時を、過ごしています。
不安定な天候・・・
一応は、平和な日本の国・・・
ですが、
私たち人類が、長く、撒いてきた来た
自己中心的な、“贅沢”の故に、
地球環境が悪化し、
若い人たち、
子どもたち、
将来世代の人々に、
辛い“憑け”を残し、
平和・安寧の地球を残せるのか・・・?!
そんな思いで、このサイトを、記したいと思います。
※ 地球環境のために
私たちが出来ること・・・です。
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/200802/topics.htm
後期高齢者に成って、
自分の人生を振り返るに、
不満も若干ありますが、
まぁ幸せな人生行路を
歩ませさせて貰えました。
残り少ない人生、
ブログを通して、
地球の未来に少しでもお役に立ちたく
非力ですが、お訴えさせて下さい。
そして蛇足の、詩もどきです。
贅沢に慣れて、
未来、忘却、
今を、忘れる、
夢、旅路・・・
お粗末、で御座います。m(__)m」
※ このブログで、
奇跡の星地球、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=91480c288c8885099f7e7f1036f8f02bf4e30931&search=%E5%A5%87%E8%B7%A1