窓外を見ると、
     又、雪が降って来ました。
     3月だと、言うのに
       まだまだ寒い日が、続きます。
テレビを見て、
  世界や日本の状況を見るに、
     笑顔を呼ぶモノもあれば、
     その深刻さに、
       解決を願うものが、有ります。


    我が滋賀県に関して言えば、
      この記事を、見出しました。       
甲賀消防本部に働く
救急救命士さんの
    激務と
    退職希望者の増加の問題
        があります。
    それを報じる
毎日新聞の記事 があります。

https://mainichi.jp/articles/20240308/k00/00m/040/303000c
       
そこで、
救急救命士の仕事について、ネット検索しました。

https://www.google.com/search?q=%E6%95%91%E6%80%A5%E6%95%91%E5%91%BD%E5%A3%AB+%E4%BB%95%E4%BA%8B%E5%86%85%E5%AE%B9&sca_esv=3ae0d3a6a0108140&sxsrf=ACQVn08Y03U2EyCl3gEw21A-q_nwQNqjOw%3A1709968878134&source=hp&ei=7g3sZa6gBt6pvr0PnPm92Ao&iflsig=ANes7DEAAAAAZewb_pimq4jMOfpN6_wJIab_g14ocs5R&oq=%E6%95%91%E6%80%A5%E6%95%91%E5%91%BD%E5%A3%AB&gs_lp=Egdnd3Mtd2l6Ig_mlZHmgKXmlZHlkb3lo6sqAggJMgUQABiABDILEAAYgAQYsQMYgwEyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABDIFEAAYgAQyBRAAGIAEMgUQABiABEjq8wFQ1BhYl6QBcAF4AJABAJgBggGgAaQIqgEDNC42uAEByAEA-AEBmAILoALRCKgCCsICBxAjGOoCGCfCAgYQABgDGATCAg0QABiABBgEGLEDGIMBwgIKEAAYgAQYBBixA8ICBxAAGIAEGATCAggQABiABBixA5gDC5IHAzQuN6AHjCA&sclient=gws-wiz#ip=1


        青年期、私が、京都府巡査であった頃、
           時に、激務に悩みながらも、
             地域社会の人達との繋がりや、
              愚痴をこぼし合える巡査仲間、
                癒し合う、関係もありました。
今は、
救急救命士さん達は
     激務の中にいて、どういう職場環境に居るのか・・・?!

      私の家の近所も、
        絶えず、救急車がサイレンを鳴らして
          走っています。

        救急救命士さん・隊員さんの
           激務を、どう捉えるか・・・?
         地方自治体として、
          国・政府として
            どう捉えるか・・・?!

         各県知事さんにも
          国の行政府トップの方にも、

         こういう現実を
          見詰め、解決策を提示して欲しいです。m(__)m

              
※ このブログで、
救急業務にある人、について触れた号です。
        クリックをお願いします。m(__)m
           
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0249158e7c492cbdae1356907e8ee0c0a787ee3a&search=%E6%95%91%E6%80%A5%E6%95%91%E5%91%BD%E5%A3%AB
  

テレビ報道で、そして
      ネット報道で、深く知れました。
二人の女子中学生が、
    歩道橋から、飛び降りようとする
      高齢男性を目撃し、
     歩道橋に上がり、
       高齢男性の腕や足を放さず、
          男性にしがみつきながら、
         スマホで、110番して、
           警察官を呼びました。
        警察官の到着までの約5分間
          二人は泣きながら
           男性の腕や足を離さず、
               命を救い、

          この行動で、
       木原明徳署長から。
         人命救助の
         感謝状を贈られた、という事です。

      この事に、私は感激しました。
        折角、人間として授かった命・・・
          二人の女子中学生の行動に
            感激・感謝すると共に、
           命の重さを、
            世の権力者の方々に
           そして、ともすれば、
             考え違いに陥る人たち、
              私も、その一人ですが、
       女子中学生の行為から、
          多くを学びたいです。m(__)m

    

※ このブログで、
人の命、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6e37d94b5bedc5b6c9b13477681173e1fd9a4ed2&search=%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%91%BD   

    テレビ番組
     よーいドン、で紹介されて
        感激しましたkao_01


堺市消防局フェニックスレスキュー
     の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=j5TQVIieJZY

総務省消防庁のHP です。
https://www.fdma.go.jp/mission/prepare/rescue/post-12.html#kinshoutai01


総務省消防庁の動画 です。

https://www.youtube.com/watch?v=JWl7FJUo954


     災害に瀕した人を救う為に、
      平素から、懸命の救助活動訓練を
             されている。

        ドジな私は、今まで、
     殆ど知りませんでしたが、
       理解を深めるため、
           お役に立てればと、
            UPさせて下さい。m(__)m


※ このブログで、
人命救助、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m    
       
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=284698b319ee08c938ed5e07f2717a3d5c903706&search=%E4%BA%BA%E5%91%BD%E6%95%91%E5%8A%A9
            
  

5月14日、
     猛暑の下、
大学の硬式野球部員が
    練習中に倒れ、翌日死亡する
        という悲惨な事が、発生しました。


それについての
YahooNews です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe547c357af6bafe215611da9284b8ff2e965fab

    岐阜県大垣市の岐阜協立大学で、
      午前10時頃、
       野球部のコーチが、約30人の部員に
          ランニングを指示、
         1時間近く走って、
         22歳の男子部員が、突然倒れ、
          その後、
          監督らは、救急車を呼ばず、
            男子部員を、車に乗せて、
              病院へ搬送しましたが、
             翌日、死亡したという事です。
           猛暑の下のランニング
            そして、救急車で搬送しなかった
  
監督やコーチ、そして学校の
    平素からの危機管理意識は
         どうなのか・・・?!
そして、もし
救急車で、病院へ搬送していたら
    救急車内で、救命措置を
       されたのではないか・・・?!
救命措置についての
東京消防庁のHP です。
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/index.html

      22歳で前途を失った野球部員・・・
        取り返しのつかない悲しみです。
今後、こうした事が、再発しないように、
 関係機関で、徹底的な、分析・検証を行い、
 再発防止の一歩と成りますよう、

             及ばずながら、この号を
               アップさせて下さい。m(__)m






※ このブログで、
人命救助、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m 
          
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=284698b319ee08c938ed5e07f2717a3d5c903706&search=%E4%BA%BA%E5%91%BD%E6%95%91%E5%8A%A9

  

大相撲地方巡業場所、
京都・舞鶴市での土俵上で、
挨拶をして倒れた
多々見良三舞鶴市長(67歳)は、
くも膜下出血で、翌日、
手術を受けて
容体が安定している、   
  
倒れた直後の救命措置の
   が、決定的に良かった
     とのことです。
【写真】舞鶴市長の救命に駆けつけた女性は慌てて土俵から下りる仕草

その救命措置をしていた女性に対して、
場内アナウンスを担当の行司が
『女性は土俵から降りてください』
    と複数回アナウンスをしました。

八角理事長は、これについて
   謝罪のコメントを発表しましたが、


女人禁制の悪習
また、
大相撲を見る眼を曇らせそうな出来事ですが

人命救助に勝る悪習なし・・・!!!


      あの、暴行傷害事件以後、
     古い体質温存?!
     イジメ・暴力体質、未解決・未改善・未究明・・・
       力士も、女性から生まれてきたはずなのに、
           ??? です。

       相撲協会の抜本体質改善に
         それでも、期待したい 私です、が 、
          今後の対応注目です。。(>_<)




  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ