今日は、雨もしくは曇り空で、寒く
とても、ウォーキングできる状態ではなく、
ひたすら、テレビで
国の内外のニュース
日本国内では、
今、闘われている、
衆議院選挙についての
ニュースに眼を留め、
一有権者として、
様々、考えています。
どの政党の、どの候補者が、
日本国民・庶民の生活を
支援する候補者なのか・・・?!
国民・庶民の生活を圧迫して
恥じない候補者
例えば、
消費税をどう考えているのか・・・?!
己の為では無く、
国民・庶民の生活と未来を考えているか?!
実は、私も、教員定年退職後、
地元の方から、市会議飯選挙の
立候補を、勧められた事があります。
家族にそれを云ったら、
猛反対・・・!
供託金の支出反対・・・!
と猛反対をされ、
立候補を断念しました。
今、若い人の立候補が、難しい! です。
選挙運動資金が、多く、懸かるし、
それでいて、
国の未来を背負うのは、
若い世代の方々、です。
地盤・看板・カバン(財力)の有る人が、
政治家に成る、のでは無く、
広く、国民・庶民の為に
頑張る人の、政治への参加を
期待したい・・・の、です。m(__)m
※ このブログで、
思い出す政治家、
に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cedfbbb1ee7b4ffe7e68112f6a29d9143efcc56b&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
とても、ウォーキングできる状態ではなく、
ひたすら、テレビで
国の内外のニュース
日本国内では、
今、闘われている、
衆議院選挙についての
ニュースに眼を留め、
一有権者として、
様々、考えています。
どの政党の、どの候補者が、
日本国民・庶民の生活を
支援する候補者なのか・・・?!
国民・庶民の生活を圧迫して
恥じない候補者
例えば、
消費税をどう考えているのか・・・?!
己の為では無く、
国民・庶民の生活と未来を考えているか?!
実は、私も、教員定年退職後、
地元の方から、市会議飯選挙の
立候補を、勧められた事があります。
家族にそれを云ったら、
猛反対・・・!
供託金の支出反対・・・!
と猛反対をされ、
立候補を断念しました。
今、若い人の立候補が、難しい! です。
選挙運動資金が、多く、懸かるし、
それでいて、
国の未来を背負うのは、
若い世代の方々、です。
地盤・看板・カバン(財力)の有る人が、
政治家に成る、のでは無く、
広く、国民・庶民の為に
頑張る人の、政治への参加を
期待したい・・・の、です。m(__)m
※ このブログで、
思い出す政治家、
に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cedfbbb1ee7b4ffe7e68112f6a29d9143efcc56b&search=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6
今日の朝のテレビ番組
教えてニュース・ライブ、正義の見方
https://www.asahi.co.jp/mikata/
を見て、
日本の政治、について
改めて考えさせられました
。
今の政治の現状、
特に、国会議員を巡る諸問題に、、
私は、長く、心を痛め、
このブログでも、多く触れています。
ガーシー議員だけでなく、
日本の行方を決する立場にある、
国会議員諸氏の在り方は、どうなんだろう・・・・・?!
親代々の世襲議員の、
庶民感覚の乏しさ・・・!
生存権すら保障されない
貧しい国民を救う姿勢の乏しい
議員が
多額の給与を、税金から。支給されていること・・・!
全ての政治家がそうでは無く、
真剣に、国民救済に頑張っている政治家さんも
居られますが。
その言動・行動に、疑問を持たざるを得ない
自称政治家・本当は政治屋さんも、居ます。
日本は、どう、引っ張られるのだろう・・・・…?!
私ごとに成りますが
私は、教員定年退職後、
ある方から、地方議会への出馬の
声を懸けられました。
その時、供託金100万円を準備して、と。
言われ、その旨、
家族に相談したら、大反対で、出馬を諦めました。
供託金が高いと、一般庶民や
特に若い人達の立候補が、難しく成る・・・!
と、当時、思っていましたが。
この番組にあるような
くじ引きによって、議員に成れる仕組みまで
考えが及びませんでした。
くじ引きによって、議会の構成員に成れる仕組みも
検討の余地、大! であると、
今朝の、教えてニュース・ライブ、正義の見方、を見て
大いに、多いに、納得しました。m(__)m
※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b4c24500b49305a09bd251935254e0f62ea6ac3&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB
教えてニュース・ライブ、正義の見方
https://www.asahi.co.jp/mikata/
を見て、
日本の政治、について
改めて考えさせられました

今の政治の現状、
特に、国会議員を巡る諸問題に、、
私は、長く、心を痛め、
このブログでも、多く触れています。
ガーシー議員だけでなく、
日本の行方を決する立場にある、
国会議員諸氏の在り方は、どうなんだろう・・・・・?!
親代々の世襲議員の、
庶民感覚の乏しさ・・・!
生存権すら保障されない
貧しい国民を救う姿勢の乏しい
議員が
多額の給与を、税金から。支給されていること・・・!
全ての政治家がそうでは無く、
真剣に、国民救済に頑張っている政治家さんも
居られますが。
その言動・行動に、疑問を持たざるを得ない
自称政治家・本当は政治屋さんも、居ます。
日本は、どう、引っ張られるのだろう・・・・…?!
私ごとに成りますが
私は、教員定年退職後、
ある方から、地方議会への出馬の
声を懸けられました。
その時、供託金100万円を準備して、と。
言われ、その旨、
家族に相談したら、大反対で、出馬を諦めました。
供託金が高いと、一般庶民や
特に若い人達の立候補が、難しく成る・・・!
と、当時、思っていましたが。
この番組にあるような
くじ引きによって、議員に成れる仕組みまで
考えが及びませんでした。
くじ引きによって、議会の構成員に成れる仕組みも
検討の余地、大! であると、
今朝の、教えてニュース・ライブ、正義の見方、を見て
大いに、多いに、納得しました。m(__)m
※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=6b4c24500b49305a09bd251935254e0f62ea6ac3&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB
自民党総裁選は、
奥歯に、モノが挟まったような、
背後から、誰が、誰の名前を書いた、とか
投票の秘密も守っていないような、
場面の報道とか、
消化し切れない状態で、終わりました。
本当に、
人民の、人民による、人民の為の政治❗️
が、実現出来るのか・・・⁉️
野党勢力も、頑張って、
人民の為の政治を、実現して欲しい‼️
そして、
世襲で無い若者たちが、
もっと選挙に立候補しやすい制度・・・
例えば、
立候補する際に、納めなければならない
供託金を、もっと、もっと、安くするとか、
これからの日本を背負う
若者たちが、選挙権だけでなく、
被選挙権を得やすい、選挙制度を、構築して欲しい‼️
割り切れない、
消化不良状態の、
一有権者の、老爺の、眠れぬ夜、です。
※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1954bc68b9cf290a1a144f029efe24dcab36cf6b&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB
奥歯に、モノが挟まったような、
背後から、誰が、誰の名前を書いた、とか
投票の秘密も守っていないような、
場面の報道とか、
消化し切れない状態で、終わりました。
本当に、
人民の、人民による、人民の為の政治❗️
が、実現出来るのか・・・⁉️
野党勢力も、頑張って、
人民の為の政治を、実現して欲しい‼️
そして、
世襲で無い若者たちが、
もっと選挙に立候補しやすい制度・・・
例えば、
立候補する際に、納めなければならない
供託金を、もっと、もっと、安くするとか、
これからの日本を背負う
若者たちが、選挙権だけでなく、
被選挙権を得やすい、選挙制度を、構築して欲しい‼️
割り切れない、
消化不良状態の、
一有権者の、老爺の、眠れぬ夜、です。
※ このブログで、
日本政治、について、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1954bc68b9cf290a1a144f029efe24dcab36cf6b&search=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%B2%BB
先の
県会議員立候補者の選挙運動宣伝カー
に続き、
ここ数日、
市会議員立候補者の選挙運動宣伝カー
昼も、夜も20時頃まで、
繰り返し、繰り返し、
家の外から聞こえて来ます。
候補者と運動員の人たちは、
一生懸命なんだろうけど、
制度的に、何とか、改善出来ないものか?!
と、私考える次第です。
国会議員でも、そうですが、
議員定数が多すぎる!!
半減でもして、その分の国税の使い道を、
次世代の子どもたちや、
子育て支援に廻すこと。
その分、余裕が出来た庶民が
消費購買力を高めて、経済の好循環に繋がらないか?!
地方議会では、
金・土・日曜日の、ボランティア議員制度の導入を。
若干の交通費+手当、は、支給しつつも、
大幅な経費削減に繋がるし、
生活者の感性・意見が議会に、反映されましょう。
また、
凄く高い供託金の有りようにも、改善を!!
も、検討して
地盤・看板・カバン(経済力)の乏しい人も
立候補しやすい、制度を作る!!
私は、以前から、
選挙制度の改革を
このブログで、訴えています。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2b1a580bb9a7ebad69dc9eb3859261d7a7bf2e03&search=%E4%BE%9B%E8%A8%97%E9%87%91
夢物語と、一蹴せずに、
お考え下さいますよう、
県会議員立候補者の選挙運動宣伝カー
に続き、
ここ数日、
市会議員立候補者の選挙運動宣伝カー
昼も、夜も20時頃まで、
繰り返し、繰り返し、
家の外から聞こえて来ます。
候補者と運動員の人たちは、
一生懸命なんだろうけど、
制度的に、何とか、改善出来ないものか?!
と、私考える次第です。
国会議員でも、そうですが、
議員定数が多すぎる!!
半減でもして、その分の国税の使い道を、
次世代の子どもたちや、
子育て支援に廻すこと。
そして、
民生・福祉に廻せば、
その分、余裕が出来た庶民が
消費購買力を高めて、経済の好循環に繋がらないか?!
地方議会では、
金・土・日曜日の、ボランティア議員制度の導入を。
若干の交通費+手当、は、支給しつつも、
大幅な経費削減に繋がるし、
生活者の感性・意見が議会に、反映されましょう。
また、
凄く高い供託金の有りようにも、改善を!!
も、検討して
地盤・看板・カバン(経済力)の乏しい人も
立候補しやすい、制度を作る!!
私は、以前から、
選挙制度の改革を
このブログで、訴えています。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2b1a580bb9a7ebad69dc9eb3859261d7a7bf2e03&search=%E4%BE%9B%E8%A8%97%E9%87%91
夢物語と、一蹴せずに、
お考え下さいますよう、
ご提起する「次第です。m(__)m
ネットを検索して居たら、この話題に出会いました。
http://withnews.jp/article/f0160710002qq000000000000000W04410101qq000013679A
【文中の記事です。】
いつか選挙に挑戦したい。そもそもいきなり選挙に出たのはなぜでしょうか。
中学から不登校となった上野さんは、音楽の専門学校へ進みますが、そこも1年余りで行かなくなり、実家に引きこもっていました。これではいけないと20歳の時に始めた青果店のバイト先で、労働問題に出くわしました。
残業代が正しく払われず、タイムカードに記載しない残業は当たり前。従業員たちは過労死のニュースを見て「自分たちの方がもっとひどい」と笑っていました。「おかしいと思って。労働問題を解決できるのは政治家しかないとその時は考えていて、その頃からいつか選挙に挑戦したいと考えはじめました」
ただ、その後はまた引きこもりに戻ってしまいました。気づけば25歳。そんな時、地元で千葉市議選があることを知りました。25歳は、ちょうど立候補できる年齢です。
~~~~~~~~~~~~
【 嬉しく思いました。老爺の感想と主張です。】
様々な人生経験のある人が立候補する、 政治の世界に参入することは、良いことです。
世襲政治家以外の者にも、政治への参入チャンスを、
圧倒的に高い供託金、そんな制度を、検討検証し、
地盤・看板・カバンに、縁遠い候補者が、
出やすい選挙制度の構築を!!!
ニートの青年の、政治の場への進出、心意気や良し!!!
今回、例え、落選しても、再チャレンジ、
多様な人生経験を持つ人の声が届く選挙制度の構築を!!!
今のままでは、日本の民主政治は、形骸化していくかも?!
一石を投じる、貴重な立候補、だと思い、ご紹介します。m(_ _)m
http://withnews.jp/article/f0160710002qq000000000000000W04410101qq000013679A
【文中の記事です。】
いつか選挙に挑戦したい。そもそもいきなり選挙に出たのはなぜでしょうか。
中学から不登校となった上野さんは、音楽の専門学校へ進みますが、そこも1年余りで行かなくなり、実家に引きこもっていました。これではいけないと20歳の時に始めた青果店のバイト先で、労働問題に出くわしました。
残業代が正しく払われず、タイムカードに記載しない残業は当たり前。従業員たちは過労死のニュースを見て「自分たちの方がもっとひどい」と笑っていました。「おかしいと思って。労働問題を解決できるのは政治家しかないとその時は考えていて、その頃からいつか選挙に挑戦したいと考えはじめました」
ただ、その後はまた引きこもりに戻ってしまいました。気づけば25歳。そんな時、地元で千葉市議選があることを知りました。25歳は、ちょうど立候補できる年齢です。
~~~~~~~~~~~~
【 嬉しく思いました。老爺の感想と主張です。】
様々な人生経験のある人が立候補する、 政治の世界に参入することは、良いことです。
世襲政治家以外の者にも、政治への参入チャンスを、
圧倒的に高い供託金、そんな制度を、検討検証し、
地盤・看板・カバンに、縁遠い候補者が、
出やすい選挙制度の構築を!!!
ニートの青年の、政治の場への進出、心意気や良し!!!
今回、例え、落選しても、再チャレンジ、
多様な人生経験を持つ人の声が届く選挙制度の構築を!!!
今のままでは、日本の民主政治は、形骸化していくかも?!
一石を投じる、貴重な立候補、だと思い、ご紹介します。m(_ _)m