もうご存じだと、思いますが、
2023年度WBC大会で、
日本の侍ジャパン・チームが、
決勝戦で、
    アメリカ・チームを、
      3対2、で破り、
        見事、優勝しました。


それを、報じ、大会を祝う、
Yahoo!サイト です。

https://search.yahoo.co.jp/search?p=WBC%20%E4%BE%8DJ&ei=UTF-8&fr=mashup_krank&rkf=1&sks=bzw&t.rltm.w2s=true

そして、
NHKニュース・ウェブ です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230322/k10014015641000.html

     幾多の経過を経て
2006年3月に
16カ国・地域が参加する、第一回大会が
         開催され、
2023年度の今回は、
 野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックは
21日、アメリカ・フロリダ州の「ローンデポ・パーク」で
日本とアメリカの決勝が行われ、日本が3対2で勝って
        3大会ぶり3回目の優勝を果たしました。

     
     午前8時過ぎから、
       テレビの前で釘付け状態で、
        テレビを見て、
         一喜一憂して、
      最終的には、
日本の侍ジャパン・チームが、
決勝戦で、
    アメリカ・チームを、
      3対2、で破り、
        見事、優勝しました。

その後、
表彰式や、胴上げ、
   選手や監督・コーチさんへの
     インタビューの応答に
       感嘆し、
       幸せな時を、過ごせました。
      有り難う! 有り難う!
     感動を、有り難う!
     WBC大会の、今後の
      弥栄、期待してます。

       有り難う!と、
     強調したいです。m(__)m
 
              



※ なお、このブログで、
WBC大会、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=100f4e8081e4bc624fdd8ba42823d0a0c3b0f706&search=WBC




  

      
     あの戦争のもたらす悲劇、
        を、学びたく、
       昭和18年生まれの私は、
        戦後日本の目撃はして来ましたが、
    戦時中の人々の苦しみ・惨状は、
        知らずに来ました。


さらに、学びたく、ネット検索をしました。

【戦争を知る】
「ひめゆり」以外にもあった「女子学徒隊」
    ~日テレ戦争アーカイブス~ です。

https://www.youtube.com/watch?v=Fsx-1uawjJ0

インタビュー
「おばあさんからもらったこの命、ありがとう」
白梅学徒隊だった中山きくさんが、
     次世代に手渡す言葉 です。

https://d4p.world/news/5445/


       戦後、日本国には、
      1946(昭和21)年11月3日に、
         日本国憲法が公布され、
      翌年の1947(昭和22)年5月3日に施行されました。
当時、私は、まだ赤子デ、
戦後、目撃シタ事は。
辛うじて、語れますが、
そんな私の勉強の為にも。
このブログデUPしたいです。

今、世界の情勢が、緊迫しているとは言え、
戦後生まれの高齢の政治家が、
日本の防衛の強化、
を主張して来ています。
日本の国防のあり方・政策の帰趨の
影響を、もろに被るのは、
若い世代の人たち、と、子どもたちです。


どうか、どうか、日本の、
平和・安寧の為にも。
お互い、政治に関心を持ちましょう、

と、この号を、アップさせて下さい。m(__)m




※ このブログで、
戦争、について触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=72bd95f59f8426f5276eb7a6d83f3f0b50e98b58&search=%E6%88%A6%E4%BA%89
  

今朝の、あるテレビ報道を見て、
   腹が立ちましたkao04

テレビ・メディアの人と撮影隊が、
ニューヨークに住む
小室圭さんを、追いかけて
   インタビューを、しつこく
     していたのです。

小室圭さんは、それに答えず、
    スタスタを、道路を歩行・・・

テレビ局のインタビュアーは、
    一人の青年・圭さんに、
      質問&質問・・・
  テレビ局のスタッフも、
    カメラや録音機を持って・・・

見てて、腹が立ちましたkao04
関西弁風に言うと、

  ほっといたりーな!
   テレビ・メディアは、
    他に、する事、あるやろー?!

      


   現場で働くスタッフの人達に、
      文句を言うてるのでは、ありません。
     テレビ局の上層部の指示で、
      働いてはるのだと思います。

    ただ、テレビ局の問題として、
テレビ局等のメディアは、
  司法・行政・立法権力の在り方をチェックする、
     第四の権力として、
    有ってはならん、国家権力の暴走に、
    チェックを入れて欲しい・・・!!!


     圭さんと眞子さん、お二人の
       幸せへの人生行路に、  

      “干渉”は、ノー!
      と、このテレビ・メディアに、
       怒りを持って、
     役割、頼んまっせ!
      と言いたいです。。(>_<)&m(_ _)m





※ このブログで、
メディアの役割、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=02ade7b660bb624961837b203afc00ef82f12377&search=%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE        

前号では、次のように編集してました。

★ あの阪神淡路大震災の後、
テレビ番組のインタビューに答えて、
神戸のある牧師さんが、次のように語っておられました。

震災のの時、教会は倒壊を免れたけど、
周りでは、多くの民家が倒れ、
ご近所の人が、生き埋めに成ったし、
亡くなられた人もいた。
しかし、私は、
誰が生き埋めに成ったのか、
亡くなられたのか、分からなかった。
顔と名前が、一致しなかった。
人の道を説く、私は、、
一人の宗教人として、非常に恥ずかしく思った。
やがて、教会の庭でも、
毎日毎晩、
全国から駆け付けたボランティアの方々が、
集まって活動するように成り、
被災者の為に炊き出しをしたり、
衣類や薬や水の手配をしたり協力して、
慌ただしく働いて居られた。
私は、その姿を見て、
教会の庭で、
「神の国」を見たような気がした。


やがて、トキが経って・・・・


以下、時間が経ちすぎてはいけません、ので、
次号以下に、表します。m(_ _)m

  

パソコンのネット機能は、
    快復しましたが、

何故か、
Facebook、
Twitter、
それに、いいね! を打とうとしたら、
    受け付けてくれません。

   この表現が、正しいか、どうか
    分かってない私ですが、

今朝の眼前のテレビ・・・
NHKBSテレビでは
  街頭録音(街録)と言う番組を
    テレビ画面左下に、文字一杯束ねて
       放映してました。
 


この街録は
いわゆる著名でない方の
   街で出会った方の
  人生模様・生き方を学べて
   凄く、勉強に成ります。

     
     そんな私でも、
      一度だけ、街頭インタビュー
         された事があるのです。    

そこで、このブログで、
インタビュー、について
    触れた号を調べますと、
      
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=3344314bb8dc1b2c8529d5888da224f274b329fd&search=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC

そして、実際に、私がインタビューをされたのは、
みのもんたさんMCの番組でです。
https://poeny.shiga-saku.net/e160901.html


    何か、訳の分かり難い今号に成りましtが、
      字の下手な私にとっては、
       このブログが、
     字の美しい日記代わりに成っていますので、
     今号を通して、過去に、
      こういうインタビューが有ったのだな!
        という事を読み解き。
       日本の過去の出来事を
        知るご参考にして下されば
          嬉しいです。m(__)m
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ