今日は、母の日です。
昭和18年(1943年)に、私は生まれて、
もの心ついた、
戦後2歳以降、
私は、苦労続きの母親の働く姿を
子ども心に、胸に焼き付けて、来ました、
当時は、京都市内に、住んで居たのですが、
小学校6年生の時に
父親は、病気で他界し、
一家の家計を支える為に
母は、凄く、苦労してました。
住まいは、京都市内でしたが、
母親が、家計を支える為に
しっかい業と云う仕事を
していて、
滋賀県野洲市内で、
染物の注文を、取り
それを京都市内に、持ち帰って、
当時、京都内の、西陣織りの染物強者に
染めて貰って、
それを、滋賀県で注文された人に
お届けして、手間賃を、貰うと云う
仕事をしてました。
幼児の私は、それに付いて行って、
当時の野洲駅前の、ある商店内に
半日ほど、お店の善意で、座らせて貰って
母親の帰りを、待つ、と云う事を
させて貰ってました。
20代に成って、
まさか、滋賀県立学校の教師に成って
野洲駅周辺を
ウロウロするとは、
思いも、寄りマセン、でしたが、
いろんなご縁で、
野洲市周辺と京都市内での、思い出、懐かしく有難いです。m(__)m
※ このブログで、
西陣織業さん、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cb35ed8d176b36c7e1a5889101bb3e8cda83c78b&search=%E8%A5%BF%E9%99%A3%E7%B9%94
※ 母への思いについて、
書いた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9d82af80f4a0a8e3c6a3ef35f852a9ad6174af08&search=%E6%AF%8D
昭和18年(1943年)に、私は生まれて、
もの心ついた、
戦後2歳以降、
私は、苦労続きの母親の働く姿を
子ども心に、胸に焼き付けて、来ました、
当時は、京都市内に、住んで居たのですが、
小学校6年生の時に
父親は、病気で他界し、
一家の家計を支える為に
母は、凄く、苦労してました。
住まいは、京都市内でしたが、
母親が、家計を支える為に
しっかい業と云う仕事を
していて、
滋賀県野洲市内で、
染物の注文を、取り
それを京都市内に、持ち帰って、
当時、京都内の、西陣織りの染物強者に
染めて貰って、
それを、滋賀県で注文された人に
お届けして、手間賃を、貰うと云う
仕事をしてました。
幼児の私は、それに付いて行って、
当時の野洲駅前の、ある商店内に
半日ほど、お店の善意で、座らせて貰って
母親の帰りを、待つ、と云う事を
させて貰ってました。
20代に成って、
まさか、滋賀県立学校の教師に成って
野洲駅周辺を
ウロウロするとは、
思いも、寄りマセン、でしたが、
いろんなご縁で、
野洲市周辺と京都市内での、思い出、懐かしく有難いです。m(__)m
※ このブログで、
西陣織業さん、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cb35ed8d176b36c7e1a5889101bb3e8cda83c78b&search=%E8%A5%BF%E9%99%A3%E7%B9%94
※ 母への思いについて、
書いた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9d82af80f4a0a8e3c6a3ef35f852a9ad6174af08&search=%E6%AF%8D
今日5月5日は、子どもの日、です。
最近、子どもさんの人数が、減少して
来ている、
と、ネット記事でも
報じられていましが、
私が幼児だった戦後の昭和20年代は
多人数きょうだい、が当たり前で、
私も、6人兄弟の末っ子、として
生まれ、育ちました。
子どもの頃は、
近所に、井戸端会議が、日常的に開かれていて、
近所の、おばさん・おじさん達が
人の噂話をしていて、
子どもの私は、厳しい事も云われたけど、
何かと、可愛がって、戴きました。
懐かしかったし、有難かったです。
人生の歩み方も、多く、教えて戴きかした。
戦後 年数が経って、
ご近所の人付き合いも、減る傾向が強く、
そんな中で、
子どもが、人生行路の在り方を
大人から学ぶ機会も
減って来た! ように思います。
今、若者の非行の報を、ネット・ニュース
で知るにつれ、辛い気持ちに、襲われます。
子ども達が、辛い人生行路に陥らない、よう、
この
ユーチューブ子どもの日
ユーチューブ保育園さんの動画、に注目したい、です。
https://www.google.com/search?sca_esv=8c342fd051715880&sxsrf=AHTn8zrnpU9BkwTd63z-TvYUw8ol5mh61A:1746429287678&q=%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5+%E8%AA%AC%E6%98%8E+%E5%AD%90%E4%BE%9B%E5%90%91%E3%81%91&sa=X&ved=2ahUKEwi26sSK5IuNAxWLmq8BHVYCMHwQ1QJ6BAhIEAE&biw=1528&bih=834&dpr=1.25#fpstate=ive&vld=cid:d1e3c96d,vid:GYZVTv5pHjc,st:0
日本列島に生きる人々が
そして、
子ども達が、幸せな人生を、歩めますよう、
この素晴らしい動画を、アップさせて、下さい。m(__)m
※ このブログで、
子どもの日、に触れた号です。
さまざま、述べていますので、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=42b972ce085aa89ae2ce8d8141427be7af4ef209&search=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5
最近、子どもさんの人数が、減少して
来ている、
と、ネット記事でも
報じられていましが、
私が幼児だった戦後の昭和20年代は
多人数きょうだい、が当たり前で、
私も、6人兄弟の末っ子、として
生まれ、育ちました。
子どもの頃は、
近所に、井戸端会議が、日常的に開かれていて、
近所の、おばさん・おじさん達が
人の噂話をしていて、
子どもの私は、厳しい事も云われたけど、
何かと、可愛がって、戴きました。
懐かしかったし、有難かったです。
人生の歩み方も、多く、教えて戴きかした。
戦後 年数が経って、
ご近所の人付き合いも、減る傾向が強く、
そんな中で、
子どもが、人生行路の在り方を
大人から学ぶ機会も
減って来た! ように思います。
今、若者の非行の報を、ネット・ニュース
で知るにつれ、辛い気持ちに、襲われます。
子ども達が、辛い人生行路に陥らない、よう、
この
ユーチューブ子どもの日
ユーチューブ保育園さんの動画、に注目したい、です。
https://www.google.com/search?sca_esv=8c342fd051715880&sxsrf=AHTn8zrnpU9BkwTd63z-TvYUw8ol5mh61A:1746429287678&q=%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5+%E8%AA%AC%E6%98%8E+%E5%AD%90%E4%BE%9B%E5%90%91%E3%81%91&sa=X&ved=2ahUKEwi26sSK5IuNAxWLmq8BHVYCMHwQ1QJ6BAhIEAE&biw=1528&bih=834&dpr=1.25#fpstate=ive&vld=cid:d1e3c96d,vid:GYZVTv5pHjc,st:0
日本列島に生きる人々が
そして、
子ども達が、幸せな人生を、歩めますよう、
この素晴らしい動画を、アップさせて、下さい。m(__)m
※ このブログで、
子どもの日、に触れた号です。
さまざま、述べていますので、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=42b972ce085aa89ae2ce8d8141427be7af4ef209&search=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5
今、インフルエンザ流行の危険性が
警戒、されています。
医学的知識には疎い私ですが、
子どもの頃からの
健康オタク故、
作詞し、
それを、ミクシーの音楽仲間が
楽曲化して下さいました。
のを、
このブログ
2009年06月12日号で、触れました。
それを、アップさせて下さい。m(__)m
♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪
作詩 夢袋 at 夕 作曲 キムラトシタカ
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!
うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )
【注】 食塩水で、鼻うがいを軽く・・・
手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう
そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!
免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!
(ストレス ついでにちょっと敬遠!)
健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!
夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性!
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ!
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配
------------------------------
それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防
家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか
決しておこたりなく!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
※ 作曲のキムラトシタカさんは、
大阪でムッケン ¥ テーラーさんたちと一緒に
大阪中心で音楽活動をされていて、
オバマ大統領誕生で湧く故郷小浜市のために
「オバマ イズ ビューティフル!」という歌を
創られた方です。
作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、私のことですが・・・.
手洗い・うがい、その他、
感染予防全般に、お役立て出来ればと、
手前味噌的ですが
再度、アップさせて下さい。。m(__)m
警戒、されています。
医学的知識には疎い私ですが、
子どもの頃からの
健康オタク故、
作詞し、
それを、ミクシーの音楽仲間が
楽曲化して下さいました。
のを、
このブログ
2009年06月12日号で、触れました。
それを、アップさせて下さい。m(__)m
♪ インフルエンザ予防絶交仮面の歌 ♪
作詩 夢袋 at 夕 作曲 キムラトシタカ
マスク着用 鼻からあごまで
インフルエンザ絶交仮面
くしゃみをする時 マスクを押さえて
予防に歯磨き 口中清潔!
うがいは喉奥 が~らがら
ほっぺたくちゅくちゅ 楽しんで
正しい鼻うがいもやりましょう
手のひらにお湯を少し貯め
(少しすすって 鼻がつ~んと痛くならない程度 )
【注】 食塩水で、鼻うがいを軽く・・・
手洗い励行 石けんアワアワ
手のひらごしごし 手の甲ごしごし
指の間に爪先ごっしごし
手首までしっかり洗おう
そのあと水洗い しっかり乾燥
しめったハンカチ 使わない
予防に歯磨き 歯磨き有効!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
妊婦さんに大影響!
心臓病の患者さん
糖尿病の患者さん
みんなみんな大注意!
免疫力低下させないよう
睡眠・休息・適度な運動
栄養バランス ビタミンC
鼻腔に湿気も 有効有効!
(ストレス ついでにちょっと敬遠!)
健康への関心・取組
身を助ける 絶交仮面
いや インフルエンザ絶交マスク
予防に歯磨き 口中清潔!
夜更かし 夜遊び ちょっとやめて
たばこの煙で 喉痛めぬよう
暴飲暴食 体力落とす
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
(セリフ)------------------------
インフルエンザを予防しようぜ!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
高齢者は肺炎の危険性!
幼児はインフルエンザ脳症 あ~こわっ!
だから 予防接種してますか? してますか?
チョ~さんが チョ~心配
------------------------------
それに、かかったかな、と思ったら
治療を受けて 就寝執心
家庭感染も さぁ予防
家族の看病、できれば一人で
マスクと手洗い 換気をどうか
決しておこたりなく!
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
インフルエンザが忍び寄る~
(こわ~ こわっ こわ~)
発熱 血糖値上昇で
水分補給は怠りなく!
医者からもらったお薬は、
きちんと服用しましょうね!
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
自分の幸せ 家族の幸せ 他人のお幸せ
※ 作曲のキムラトシタカさんは、
大阪でムッケン ¥ テーラーさんたちと一緒に
大阪中心で音楽活動をされていて、
オバマ大統領誕生で湧く故郷小浜市のために
「オバマ イズ ビューティフル!」という歌を
創られた方です。
作詩の夢袋 at 夕 は「夢想花」の別名です。
人生の夕暮れ時に佇む夢袋、私のことですが・・・.
手洗い・うがい、その他、
感染予防全般に、お役立て出来ればと、
手前味噌的ですが
再度、アップさせて下さい。。m(__)m
今日も、蒸し暑くって、
とてもとても、外へ出て、
ウォーキング出来るような
天候では、ありません。
先ほど、ワイフが干して置いた
洗濯物を
取り入れた時も、
めっちゃ、暑かったし、
屋内に、引っ込んで、
パソコンに向かっている今も、
蒸し暑さ!!! 一杯です。
今は、ワイフが準備してくれていた
扇風機の風を
浴びて、
パソコンに向かっています。
ただ、先ほど、テレビで報道されていた
幼児が、保育園のバスに、取り残されて
命を奪われた事件の報・・・!!!
こうした、過ちに因る
悲惨な事件が、二度と再発しないよう、
このブログでも、お呼びかけ、
ご注意を、促させて、下さい。m(__)m
※ このブログで、
事故防止に、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5433e838349d32038a8b41f531d27791e47179f3&search=%E4%BA%8B%E6%95%85#google_vignette
とてもとても、外へ出て、
ウォーキング出来るような
天候では、ありません。
先ほど、ワイフが干して置いた
洗濯物を
取り入れた時も、
めっちゃ、暑かったし、
屋内に、引っ込んで、
パソコンに向かっている今も、
蒸し暑さ!!! 一杯です。
今は、ワイフが準備してくれていた
扇風機の風を
浴びて、
パソコンに向かっています。
ただ、先ほど、テレビで報道されていた
幼児が、保育園のバスに、取り残されて
命を奪われた事件の報・・・!!!
こうした、過ちに因る
悲惨な事件が、二度と再発しないよう、
このブログでも、お呼びかけ、
ご注意を、促させて、下さい。m(__)m
※ このブログで、
事故防止に、触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=5433e838349d32038a8b41f531d27791e47179f3&search=%E4%BA%8B%E6%95%85#google_vignette
今、手足口病、なる伝染病が
蔓延しつつある、という事です。
手足口病についての
厚生労働省のHP です。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/hfmd.html
その中には・・・・・・・
手足口病とは
Q1 手足口病とはどのような病気ですか?
A1 手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、主に夏に流行します。感染症発生動向調査によると、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。病気の原因となるウイルスは、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)で、その他、コクサッキーウイルスA10などが原因になることもあります。
Q2 どのようにして感染するのですか?
A2 感染経路は、飛沫感染、接触感染、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染することです)が知られています。特に、この病気にかかりやすい年齢層の乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは注意が必要です。理由は、子ども達同士の生活距離が近く、濃厚な接触が生じやすい環境であることや、衛生観念がまだ発達していないことから、施設の中で手足口病の患者が発生した場合には、集団感染が起こりやすいためです。また、乳幼児では原因となるウイルスに感染した経験のない者の割合が高いため、感染した子どもの多くが発病します。
Q3 どのような症状が出ますか?
A3 感染してから3~5日後に、口の中、手のひら、足底や足背などに2~3mmの水疱性発疹が出ます。発熱は約3分の1にみられますが、あまり高くならないことがほとんどであり、高熱が続くことは通常はありません。ほとんどの発病者は、数日間のうちに治る病気です。しかし、まれですが、髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症のほか、心筋炎、神経原性肺水腫、急性弛緩性麻痺など、さまざまな症状が出ることがあります。(特にEV71に感染した場合には、他のウイルスによる手足口病と比べて、中枢神経系の合併症を引き起こす割合が高いことが明らかとなっています。)また、手足口病の典型的な症状がみられずに重症になることもありますので、注意が必要です。なお、近年、コクサッキ―ウイルスA6感染により手足口病の症状が消失してから、1か月以内に、一時的に手足の爪の脱落を伴う症例も報告されていますが、自然に治るとされています。
手足口病にかかったこどもの経過を注意深く観察し、合併症に注意をする必要があります。
予防対策について
Q4 感染しないようにするために、どのようなことに注意すればよいですか?
A4 手足口病には有効なワクチンはなく、また手足口病の発病を予防できる薬もありません。治った後でも、比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されることがあります。また、感染しても発病はせず、ウイルスを排泄している場合があります。これらのことから、発病した人だけを長期間隔離しても有効な感染対策とはならず、現実的でもありません。前述したように、衛生観念がまだ発達していない乳幼児の集団生活施設では、施設内での感染の広がりを防ぐことは難しいです。しかし、手足口病は、発病しても、軽い症状だけで治ってしまうことがほとんどであるという意味で、感染してはいけない特別な病気ではありません。これまでほとんどの人が子どもの間にかかって、免疫をつけてきた感染症です。
一般的な感染対策は、接触感染を予防するために手洗いをしっかりとすることと、排泄物を適切に処理することです。特に、保育施設などの乳幼児の集団生活では、感染を広げないために、職員とこども達が、しっかりと手洗いをすることが大切です。特におむつを交換する時には、排泄物を適切に処理し、しっかりと手洗いをしてください。
手洗いは流水と石けんで十分に行ってください。また、タオルの共用はしてはいけません。
手足口病は、治った後も比較的長い期間便の中にウイルスが排泄されますし、また、感染しても発病しないままウイルスを排泄している場合もあると考えられることから、日頃からのしっかりとした手洗いが大切です。
治療について
Q5 治療方法はありますか?
A5 手足口病に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。また、基本的には軽い症状の病気ですから、経過観察を含め、症状に応じた治療となります。しかし、まれに髄膜炎や脳炎など中枢神経系の合併症などが起こる場合がありますから、経過観察をしっかりと行い、高熱が出る、発熱が2日以上続く、嘔吐する、頭を痛がる、視線が合わない、呼びかけに答えない、呼吸が速くて息苦しそう、水分が取れずにおしっこがでない、ぐったりとしているなどの症状がみられた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
国内及び世界の発生状況について
Q6 日本での発生状況は?
A6 毎年、夏を中心として発生し、7月下旬に流行のピークを迎えます。過去10年間では、平成23年に最大の流行が発生しましたが、平成25年はそれに次ぐ規模の流行となっており、注意が必要です。手足口病は、ほとんどの場合、軽症で治りますが、重症化する割合が高いといわれているEV71による手足口病も流行していますから、しっかりと経過観察をする必要があります。
Q7 世界での発生状況は?
A7 手足口病は、世界中で日本と同様子どもを中心にみられる病気です。温帯地域では、主に夏に発生します。
EV71による手足口病の流行は、これまでにも、アジア各国で報告されています。マレーシア、台湾、中国、カンボジア、ベトナムなどでは、近年、EV71による手足口病の大きな流行が報告されています。
と、記されています。
お互い、感染予防に努めて、
健康を維持していきましょう。m(__)m
※ このブログで、
伝染病、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9b351f56dcba21b6f0688f0599935ddf1886408d&search=%E4%BC%9D%E6%9F%93%E7%97%85
蔓延しつつある、という事です。
手足口病についての
厚生労働省のHP です。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/hfmd.html
その中には・・・・・・・
手足口病とは
Q1 手足口病とはどのような病気ですか?
A1 手足口病は、口の中や、手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に、主に夏に流行します。感染症発生動向調査によると、例年、報告数の90%前後を5歳以下の乳幼児が占めています。病気の原因となるウイルスは、主にコクサッキーウイルスA6、A16、エンテロウイルス71(EV71)で、その他、コクサッキーウイルスA10などが原因になることもあります。
Q2 どのようにして感染するのですか?
A2 感染経路は、飛沫感染、接触感染、糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染することです)が知られています。特に、この病気にかかりやすい年齢層の乳幼児が集団生活をしている保育施設や幼稚園などでは注意が必要です。理由は、子ども達同士の生活距離が近く、濃厚な接触が生じやすい環境であることや、衛生観念がまだ発達していないことから、施設の中で手足口病の患者が発生した場合には、集団感染が起こりやすいためです。また、乳幼児では原因となるウイルスに感染した経験のない者の割合が高いため、感染した子どもの多くが発病します。
Q3 どのような症状が出ますか?
A3 感染してから3~5日後に、口の中、手のひら、足底や足背などに2~3mmの水疱性発疹が出ます。発熱は約3分の1にみられますが、あまり高くならないことがほとんどであり、高熱が続くことは通常はありません。ほとんどの発病者は、数日間のうちに治る病気です。しかし、まれですが、髄膜炎、小脳失調症、脳炎などの中枢神経系の合併症のほか、心筋炎、神経原性肺水腫、急性弛緩性麻痺など、さまざまな症状が出ることがあります。(特にEV71に感染した場合には、他のウイルスによる手足口病と比べて、中枢神経系の合併症を引き起こす割合が高いことが明らかとなっています。)また、手足口病の典型的な症状がみられずに重症になることもありますので、注意が必要です。なお、近年、コクサッキ―ウイルスA6感染により手足口病の症状が消失してから、1か月以内に、一時的に手足の爪の脱落を伴う症例も報告されていますが、自然に治るとされています。
手足口病にかかったこどもの経過を注意深く観察し、合併症に注意をする必要があります。
予防対策について
Q4 感染しないようにするために、どのようなことに注意すればよいですか?
A4 手足口病には有効なワクチンはなく、また手足口病の発病を予防できる薬もありません。治った後でも、比較的長い期間、便などからウイルスが排泄されることがあります。また、感染しても発病はせず、ウイルスを排泄している場合があります。これらのことから、発病した人だけを長期間隔離しても有効な感染対策とはならず、現実的でもありません。前述したように、衛生観念がまだ発達していない乳幼児の集団生活施設では、施設内での感染の広がりを防ぐことは難しいです。しかし、手足口病は、発病しても、軽い症状だけで治ってしまうことがほとんどであるという意味で、感染してはいけない特別な病気ではありません。これまでほとんどの人が子どもの間にかかって、免疫をつけてきた感染症です。
一般的な感染対策は、接触感染を予防するために手洗いをしっかりとすることと、排泄物を適切に処理することです。特に、保育施設などの乳幼児の集団生活では、感染を広げないために、職員とこども達が、しっかりと手洗いをすることが大切です。特におむつを交換する時には、排泄物を適切に処理し、しっかりと手洗いをしてください。
手洗いは流水と石けんで十分に行ってください。また、タオルの共用はしてはいけません。
手足口病は、治った後も比較的長い期間便の中にウイルスが排泄されますし、また、感染しても発病しないままウイルスを排泄している場合もあると考えられることから、日頃からのしっかりとした手洗いが大切です。
治療について
Q5 治療方法はありますか?
A5 手足口病に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。また、基本的には軽い症状の病気ですから、経過観察を含め、症状に応じた治療となります。しかし、まれに髄膜炎や脳炎など中枢神経系の合併症などが起こる場合がありますから、経過観察をしっかりと行い、高熱が出る、発熱が2日以上続く、嘔吐する、頭を痛がる、視線が合わない、呼びかけに答えない、呼吸が速くて息苦しそう、水分が取れずにおしっこがでない、ぐったりとしているなどの症状がみられた場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。
国内及び世界の発生状況について
Q6 日本での発生状況は?
A6 毎年、夏を中心として発生し、7月下旬に流行のピークを迎えます。過去10年間では、平成23年に最大の流行が発生しましたが、平成25年はそれに次ぐ規模の流行となっており、注意が必要です。手足口病は、ほとんどの場合、軽症で治りますが、重症化する割合が高いといわれているEV71による手足口病も流行していますから、しっかりと経過観察をする必要があります。
Q7 世界での発生状況は?
A7 手足口病は、世界中で日本と同様子どもを中心にみられる病気です。温帯地域では、主に夏に発生します。
EV71による手足口病の流行は、これまでにも、アジア各国で報告されています。マレーシア、台湾、中国、カンボジア、ベトナムなどでは、近年、EV71による手足口病の大きな流行が報告されています。
と、記されています。
お互い、感染予防に努めて、
健康を維持していきましょう。m(__)m
※ このブログで、
伝染病、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9b351f56dcba21b6f0688f0599935ddf1886408d&search=%E4%BC%9D%E6%9F%93%E7%97%85