ネット検索して、
      この動画に、感激しました。
ある小学校で、
いじめられている小学生が
     教室で
    先生の指導により、
      訴えた内容の動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=D2POAD3tGmY


     悲しいけれど、
      人間社会には、
        イジメが、よく見られます。
       私の小学生時代、
          小六の時に、父親が病気がちで、    
         働き詰めの母親が 
           生活の為に
            働いて、働いて、
           家は、貧しく空腹の
            私は、給食を食べる為に、
           学校へ、通うような毎日でした。

         私は今も、覚えています。
          雨の日に、他の家の子は、
             親が、傘を持って、迎えに来てはりました。
            私は、傘が無い!ので、
              校舎で、ウロウロしていたら、
           級友の一人が、私に傘を貸してくれて、
             親と一緒に、下校されました。
            私は、借りた傘を被って、
              下校し、帰宅しました。
            優しいkao_01、お友達です。、

            
       人間社会に、有る、イジメ・・・・・・・!
     どうかどうか、イジメは、
       少しの思いやりで、無くなるキッカケ、という事を
         このブログでも、お訴えしたいです。m(__)m





※ このブログで、
差別・イジメ、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=d0c624a473a54a16a48d0d9eda3d1908494db228&search=%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
 、  

今日は、憲法記念日です。
     個人的な私の、思いを
        避ける為、
ネット上の、サイトで
     お勉強したいと思いました。
※ skywardplusのHP です。

https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/constitution_day/

     1943年(昭和18年)に、私は、
        京都市内で、生まれ
         米軍兵士が、ジープから投げる
            チョコレートを、
           戦後、食うものが乏しくて、
          腹ペコの私たち子どもは、
           必死で拾って、食べました。
          そして、小学校の給食が楽しみで、
            小学校へ通い、
           給食では、
          米軍から支給された鯨肉を食べ、
           それが楽しみで、学校へ通いました。

そういう時代の中で、
憲法記念日が、制定されました。
    戦争の無い日本国!
      それが嬉しくて、
     小学校でも、
      戦争絶滅・平和への誓い!
        が、授業でも
       先生方から、教えて戴きました。


         私も、もう十年早く生まれて居たら、
           戦禍に遭っていたかも知れないし、
           軍隊に召集されていたかも、
              知れません。


     今、政治家の間では、
       改憲を提起する人も居ますが、
       平和と安寧を守るには、
         軍事よりも、
        真摯な外交努力の積み重ねが、
          結果的に、
         平和安寧を守り
          実現する事だ、と、

       戦後の日本を目撃して来た
         私は、強く確信を持って、
          主張したいのです。m(__)m

      
※ このブログで、
憲法、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=36e13dc840fdad1550efd4c0fdd83b771ab62c75&search=%E6%86%B2%E6%B3%95#google_vignette
  

    今日、1月8日は、成人の日、で、
      成人祝賀会が行われている
         市町村も多いです。
   昭和18年生まれの私が、
     成人式の祝賀行事に
         出席したのは、
        昭和38年で、
     当時、
      全寮制の警察学校に居た事で、
        その警察学校の
        祝賀会に出席し
         母親と神戸市在住の叔母も
             出席してくれて、
           成人を祝賀・祝ってくれました。

あれから60年
今は、
成人に成るのは、18歳、
成人祝賀会は、
     多くの市町村で、
        今日1月8日に
          行われているようです。

成人と
成人祝賀会についての
NHKニュース・ウェブ です。
    

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230109/k10013944551000.html


         私が、成人に成った昭和38年頃は
        行き過ぎもありましたが、
          若者の政治への関心も高く、
          学生運動が、頻繁に行われていて、
             様々な事件を起こし、
          私も、京都市立の高校で、
             授業ボイコット運動に参加したり、
            巡査の非番の夜に通った
              立命館大学夜間学部では
               過激派学生に因る
                 授業ボイコット運動もあって、

            私たち授業を享けたい学生は、
立命館大学の有料の給食室で、
当時の末川博学長さんから、
     給食室で、
    語りかけて貰ったり、
     特別授業をして貰ったりしました。

        その所為か、
         私を含め、多くの若者は
         政治への関心は高く、
           私は、20歳で選挙権を獲得して以来
             ずっとずっと、選挙権行使をして来ました。

それに対して
今の若い有権者の、政治への関心は、どうか・・・?!
             
      今、政治家の金銭を巡る疑惑の報道が
             渦巻いています。

若い有権者の方々に、
日本国の主権者として、
どう考え、選挙権を行使するか・・・?!


         これからの日本を担うのは、
              若い有権者であり、
            今は未だ、選挙権を持たない、子ども達です。

    日本のこれからの為に
        どう政治に関心を持って、
 有権者として、行動するか・・・?!   

         1月8日の 今日の日、改めて、考え
             て欲しい!
           という事を、提起したいです。m(__)m




※ このブログで、
若者、について、触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=ef6d1d07142caede94b2fa1d284aa5a52f03f1f4&search=%E8%8B%A5%E8%80%85



  

年寄ると、
真夜中、
何度も、目が覚めマス。

それはね、、、、、、、
お●ツこ・・・

そこへ、
最近の、
気まぐれ寒暖差・・・・・・‼️

でも、
これも、人生修行・・・・・
頑張らなくちゃ〜〜〜〜〜〜m(_ _)m



深夜の記事に加えて、一高齢者の私の声、生意気ですが、パソコンで付記、しました。
夜が明けて、この記事に注目しました。

https://gooddo.jp/magazine/health/aging/7431/

これによると、
世界的に見ても高齢化は進んでいますが、
日本はその中でも群を抜いており、
       急速な高齢化が進行している状態です。
     仏壇を覗いても
   明治生まれの親は、67歳で、他界し、
   明治生まれの母親は、卒寿(90歳)まで、
         頑張りました。
     その子の私は、昭和18年生まれ、
         現在傘寿(80歳)です。

生まれた年は,戦時中であっても、
     戦後、平和な世に恵まれ、
       子ども愛大から、ずっと貧しかったけれど、
        小学校では、給食で、鯨肉を美味しく食べ、
          給食が楽しみで登校し、
         その学校で、広島の原爆被爆者だった、
            女性の代用教員に出会い、
              生涯の人生の恩師に、出会えました。
       決して、豊かでは無かったけど、
         もし、私が、昭和18年より、
            10数年早く生まれていたら、
          私の人生も、もっと〝変容〟して不幸で
            あったかも、知れない・・・・?!
          京都市内で生まれ、
            人との偶然の出会い!に支えられ、
               支えられて、今の私があります。

             有り難いです。
             これかららも、感謝を胸に、

               このブログを通して、
              また、もしボランティア活動の機会に
                   恵まれたら、
                感謝・感謝!で、
             また、口喧しいワイフと家族に感謝して、
そして、奇跡の星・地球さんにも感謝して、              
       これからの人生、頑張りたいです。
       ただ、生存権を保障されない方々が
          多く居る!事も、懸念、
生存権が保障される  
国や世界が、
   実現されますよう!
   
       この理屈っぽいブログの発信を
       頑張って、人生行路を歩みたいです。m(__)m 
     
         


※ このブログで、
高齢化、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=87b47170ef736f7b521a69d86b4936880d19b0fd&search=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96

  

大阪湾に迷い込んだ
     鯨を報ずる
Yahoo! ニュース です。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6450160

     大阪湾の淀川河口(大阪市西淀川区)近くに
        体長約8mの
         クジラが、迷い込みました。
大阪府海上保安部によると、
   通報から24時間が過ぎた
       10日午前9時半の時点でも、
      時折、潮を吹きながら
       付近を回遊する状況が続いています。

    付近の水深は、干潮の時で約2m。
   大阪市港区の「海遊水族館」によると、
     ふだんは、深い外洋にに居る
       マッコウクジラ、と見られ
        餌を追いかけて、入り込んだ可能性が  
             あるとのとの事です。


同保安部は、
0日も、早朝から巡視船1隻を出して。
     川の上流に行かないか、と監視、
   刺激して、鯨の体調に影響が出ないよう、
     無理に、沖に追いやる事はせず、
    「見守りながら、関係機関と、対応を協議する」
        とされています。


     淀川の鯨クンは、陸地から見る
       多くの方の人気を集め、
          愛称と成った「淀クン」を
         多くの人が、見ているという事です。
    

        私は、この淀クンと人々の関わりに感激し、
          このブログでも、アップさせて戴きました。
    地球は、多くの生き物のためにある・・・!!!
      人間だけが、不遜な戦争・核攻撃、等をしますが、
この淀クンへの、人々の暖かさ・・・・・・・
          嬉しく、アップさせて下さい。m(__)m


     
※ このブログで、子ども時代に
鯨、のお肉で、給食を有り難く戴いた、
     思い出に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=696ed66a04174cf359217dbdc14f2e6b92aa3bdd&search=%E9%AF%A8
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ