今日は、テレビ見て
午前は、
NHKTVチコチャンに、叱られる、で、
人間の脳は、脳神経学的に
七つの事にしか注意が行き届かない事、を勉強して
午後は、
吉本新喜劇の舞台公演を
ゲラゲラ笑いながら、
そして、時には、ホロリと涙ぐみながら
そして、
甲子園高校野球大会
滋賀県代表近江高校チーム
VS山口県代表下関国際高校チーム
の勝敗の動きに、一喜一憂し、
結果、8対、で、
下関国際高校チームが、
湖国近江代表近江高校チームを
8対2,で下しました。
近江高校応援に気持ちが行っていたのですが、
負ける事も、人生勉強に一つと、
自分なりに、‘’ガッテン(合点)‘’
自分なりに、納得しました。
両軍選手・陣営・応援団
貴重なひとときを有難う。m(__)m
脳を冷やして
、1時間半ほど、
テレビ前を離れて、
今、パソコンに向かっています。
※ なお、このブログで、大好きな
吉本新喜劇について、触れた号です。
クリックをお願いします。。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4c54bed14848730a44b80df5bd264f1fe76e6e58&search=%E5%90%89%E6%9C%AC%E6%96%B0%E5%96%9C%E5%8A%87
※ なお、このブログで、
高校野球に、触れた号です。
クリックをお願いします。。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8ae08e068b566601f19c7d285f087830d73beed&search=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83
午前は、
NHKTVチコチャンに、叱られる、で、
人間の脳は、脳神経学的に
七つの事にしか注意が行き届かない事、を勉強して
午後は、
吉本新喜劇の舞台公演を
ゲラゲラ笑いながら、
そして、時には、ホロリと涙ぐみながら
そして、
甲子園高校野球大会
滋賀県代表近江高校チーム
VS山口県代表下関国際高校チーム
の勝敗の動きに、一喜一憂し、
結果、8対、で、
下関国際高校チームが、
湖国近江代表近江高校チームを
8対2,で下しました。
近江高校応援に気持ちが行っていたのですが、
負ける事も、人生勉強に一つと、
自分なりに、‘’ガッテン(合点)‘’
自分なりに、納得しました。
両軍選手・陣営・応援団
貴重なひとときを有難う。m(__)m
脳を冷やして

テレビ前を離れて、
今、パソコンに向かっています。
※ なお、このブログで、大好きな
吉本新喜劇について、触れた号です。
クリックをお願いします。。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=4c54bed14848730a44b80df5bd264f1fe76e6e58&search=%E5%90%89%E6%9C%AC%E6%96%B0%E5%96%9C%E5%8A%87
※ なお、このブログで、
高校野球に、触れた号です。
クリックをお願いします。。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=b8ae08e068b566601f19c7d285f087830d73beed&search=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83
Posted by 夢想花 at
17:23
│Comments(0)
│戦後日本世相の変容│健康│憲法・法律等│健康・楽しみ・アラカルト│自然・宇宙・環境問題│名もなき孤老の訴え│青年と子どもたちに│生きる
早朝、真っ暗闇の早朝に、目が覚めて、
iPadを見詰め、
昨夜で終わった、
NHKTV、試してガッテン! が終わった事を、
忍んでいます。
ずいぶん、健康増進情報を、
分かり易く、頂きました。
ただ、今は、未練・・・
これからも、未練・・・・・・
いつか、NHK上層部の方も、
視聴者の声に、ガッテン! して戴いて、
試してガッテン! 復活の狼煙・ノロシを、
挙げられますよう、
一老の私、請い願う次第で、ございます。m(_ _)m
iPadを見詰め、
昨夜で終わった、
NHKTV、試してガッテン! が終わった事を、
忍んでいます。
ずいぶん、健康増進情報を、
分かり易く、頂きました。
ただ、今は、未練・・・
これからも、未練・・・・・・
いつか、NHK上層部の方も、
視聴者の声に、ガッテン! して戴いて、
試してガッテン! 復活の狼煙・ノロシを、
挙げられますよう、
一老の私、請い願う次第で、ございます。m(_ _)m
吃驚しました。そして、
がっかり、しました
。
NHKTVの大好き番組、
立川志の輔さん、と
小野文恵アナウンサー、らが、
健康をテーマにした
さまざまな知識や実験などを
行い、
私も、ほぼ毎週、
この番組を視聴し、
健康維持・生き甲斐に、
役立てて、来ました。
難しい内容も、楽しく、分かりやすく、
教えて戴き、
その番組が、
NHKの内部事情か、で
2月2日、を以って
終了する、との発表を
NHKの
制作統括の宇野央康氏が
感謝の言葉を添えて
発表しました。
NHKの内部事情で、
この番組が、2月2日を以って、
リストラ・(強制終了)との事ですが、
この番組を、楽しみにして、
健康維持に役立てて来た
視聴者の気持ちは配慮されたのだろうか?!
ネット報道に依ると
若者向けの番組を増やして、
視聴料徴収に役立つ
番組を作りたい、との報もあり、
NHKの姿勢に、全く、
ガッテン・すっきりし難い、
ガッテン!大ファンの
高齢者の私です。>_< & >_< & >_<
※ このブログで、
ガッテン! 、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=de09698cd7476b442a894182a3edad21aa20c602&search=%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3
がっかり、しました

NHKTVの大好き番組、
立川志の輔さん、と
小野文恵アナウンサー、らが、
健康をテーマにした
さまざまな知識や実験などを
行い、
私も、ほぼ毎週、
この番組を視聴し、
健康維持・生き甲斐に、
役立てて、来ました。
難しい内容も、楽しく、分かりやすく、
教えて戴き、
その番組が、
NHKの内部事情か、で
2月2日、を以って
終了する、との発表を
NHKの
制作統括の宇野央康氏が
感謝の言葉を添えて
発表しました。
NHKの内部事情で、
この番組が、2月2日を以って、
リストラ・(強制終了)との事ですが、
この番組を、楽しみにして、
健康維持に役立てて来た
視聴者の気持ちは配慮されたのだろうか?!
ネット報道に依ると
若者向けの番組を増やして、
視聴料徴収に役立つ
番組を作りたい、との報もあり、
NHKの姿勢に、全く、
ガッテン・すっきりし難い、
ガッテン!大ファンの
高齢者の私です。>_< & >_< & >_<
※ このブログで、
ガッテン! 、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=de09698cd7476b442a894182a3edad21aa20c602&search=%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3
先ほど、
テレビ番組
NHK試してガッテン!
で、逆トレ、の大切さ・有効性が
紹介され、強調されてました。
その番組のHP です。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20210707/index.html
その内容は・・・
筋力★血圧★中性脂肪
日常の「逆」にひそむ驚き健康パワー・・・・・
2021年7月7日に放映されたようですが、
忘れっぽい夢想花、
改めて、視聴し、感激しました
。
番組紹介の内容は・・・
<今回はコレ!>
効率的に筋力アップ!「逆」のすごい効果
ポイントは“ゆっくり”。逆トレのやり方と注意点
筋力アップだけじゃない!?逆トレのうれしい健康効果
今回のテーマは「逆」!
足腰が弱くなり立ち上がるのが大変だった人が、
ある「逆」を実践することで、スイスイと立ち上がれるように!
一体何をしたというのか?調べていくと、
ある工夫をすることで、
階段を上るよりも下る方が鍛えられ、
血圧や中性脂肪も下がってしまうことが判明。
そこには筋肉や脳の不思議なメカニズムが
関係していました。
日常の「逆」を意識することで健康で
美しいボディを簡単に手に入れられる、
トレーニング方法もご紹介ありました。
★ 効率的に筋力アップ!「逆」のすごい効果
今、「逆」の動きが通常の動きに比べて
ラクに、しかもより効果的に
筋力アップができると注目されています
。
台湾で行われた研究では、
階段を「上る」よりも
「下りる」方が倍以上も筋力アップ効果があることが
明らかに。
日本の高齢者施設では、
いすから立ち上がれるようになるために
「座る」トレーニングを行ったり、
足を上げて歩くために、
持ち上げた足を
手で「押し下げる」トレーニングを行ったりして、
太ももの筋力が20%近くもアップした人もいます。
また、オーストラリアでは、
普通とは逆方向に足が回るサイクリングマシーンが、
心肺に大きな負担をかけられない
心不全の方のリハビリで行われています。
そうした逆の動きの数々、実は、コツがあります。
それは「ゆっくり」逆の動きをするということ。
ゆっくりすることで、筋肉に力が入ります。
逆の動きをゆっくり行うとき、
筋肉は「縮もうとしながら伸ばされる」状態になります。
このとき、
単に縮もうとするよりも筋肉が刺激され、
より筋力アップするのです。
しかも、筋力アップ効果が高いにもかかわらず、
逆の動きは、
脳がラクだと勘違いするため酸素消費量は少なく、
心拍数も通常の動きに比べて減り、ラクに行えます。
★ ポイントは“ゆっくり”。逆トレのやり方と注意点
いす座り
5秒かけて、いすにゆっくり座ります
座面にお尻がつくまで、
太ももの筋肉の力を抜かないようにするとより効果的
※転倒防止のため、いすは必ず固定してください。
★ 階段下り
太ももの前の筋肉が固く力が入るように、
1段1秒くらいの速さで階段を下ります
注意点
筋肉痛になる恐れがあります。
1回(階段の場合、1階ぶん)からなど、
少ない回数から徐々に増やしてください
肘や膝など体に痛みがある人は無理にやらず、
かかりつけの医師に相談してください
転倒防止のため、不安な方は
いすのひじ掛け、
杖、階段の手すり、介助などを使ってください
リハビリ、治療などの代替となるものではありません
★ 他にも、
「荷物をゆっくりおろす」
「体をゆっくり倒す(腹筋の逆)」などの動きでも
逆トレをすることができます。
筋力アップだけじゃない!?
逆トレのうれしい健康効果
逆トレには、
動かしている部位の筋力アップ以外にも様々な効果がある
可能性が明らかになってきています。
台湾で行われた階段上り下りの比較実験では、
階段を上ったグループに比べて下ったグループの方が、
血圧、血糖値に関わるグルコース、
中性脂肪の値がより減少した
という結果が出ています。
また、
逆トレの専門家、
オーストラリア、エディスコーワン大学教授の
野坂和則さんのグループが行った実験では、
逆トレは「自然と体がバランスをとろうとして
体幹トレーニングにもなる」という結果や、
「片腕で逆トレをすると、
動かしていないもう片方の腕の筋力アップにもつながる」
という結果が出ており、
メカニズムの解明も含め研究が続けられています。
筋肉量は2,30代がピークで、
それ以降、何もしていないと毎年1%ずつ筋肉が減る
とも言われています。
将来の寝たきり予防、
美ボディ、ダイエット、
生活習慣、
予防のためにも、
ぜひ様々な効果が期待される「逆トレ」を
やってみてはいかがでしょうか。
血圧・血糖値・中性脂肪については
補助的な効果です。
適切な食事や運動・治療の代替にはなりません。
と言う内容でした。
皆さまに、読んで貰いやすいいように、
私は、★印やマークを付けましたが
少しでもお役に立てればと
ご紹介する次第です。m(__)m
※ このブログで、
筋力、に触れた号です。
いろいろ記していますので、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9988d4caad11d614decbb4c9109acd5be07baf51&search=%E7%AD%8B%E5%8A%9B
テレビ番組
NHK試してガッテン!
で、逆トレ、の大切さ・有効性が
紹介され、強調されてました。
その番組のHP です。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20210707/index.html
その内容は・・・
筋力★血圧★中性脂肪
日常の「逆」にひそむ驚き健康パワー・・・・・
2021年7月7日に放映されたようですが、
忘れっぽい夢想花、
改めて、視聴し、感激しました

番組紹介の内容は・・・
<今回はコレ!>
効率的に筋力アップ!「逆」のすごい効果
ポイントは“ゆっくり”。逆トレのやり方と注意点
筋力アップだけじゃない!?逆トレのうれしい健康効果
今回のテーマは「逆」!
足腰が弱くなり立ち上がるのが大変だった人が、
ある「逆」を実践することで、スイスイと立ち上がれるように!
一体何をしたというのか?調べていくと、
ある工夫をすることで、
階段を上るよりも下る方が鍛えられ、
血圧や中性脂肪も下がってしまうことが判明。
そこには筋肉や脳の不思議なメカニズムが
関係していました。
日常の「逆」を意識することで健康で
美しいボディを簡単に手に入れられる、
トレーニング方法もご紹介ありました。
★ 効率的に筋力アップ!「逆」のすごい効果
今、「逆」の動きが通常の動きに比べて
ラクに、しかもより効果的に
筋力アップができると注目されています

台湾で行われた研究では、
階段を「上る」よりも
「下りる」方が倍以上も筋力アップ効果があることが
明らかに。
日本の高齢者施設では、
いすから立ち上がれるようになるために
「座る」トレーニングを行ったり、
足を上げて歩くために、
持ち上げた足を
手で「押し下げる」トレーニングを行ったりして、
太ももの筋力が20%近くもアップした人もいます。
また、オーストラリアでは、
普通とは逆方向に足が回るサイクリングマシーンが、
心肺に大きな負担をかけられない
心不全の方のリハビリで行われています。
そうした逆の動きの数々、実は、コツがあります。
それは「ゆっくり」逆の動きをするということ。
ゆっくりすることで、筋肉に力が入ります。
逆の動きをゆっくり行うとき、
筋肉は「縮もうとしながら伸ばされる」状態になります。
このとき、
単に縮もうとするよりも筋肉が刺激され、
より筋力アップするのです。
しかも、筋力アップ効果が高いにもかかわらず、
逆の動きは、
脳がラクだと勘違いするため酸素消費量は少なく、
心拍数も通常の動きに比べて減り、ラクに行えます。
★ ポイントは“ゆっくり”。逆トレのやり方と注意点
いす座り
5秒かけて、いすにゆっくり座ります
座面にお尻がつくまで、
太ももの筋肉の力を抜かないようにするとより効果的
※転倒防止のため、いすは必ず固定してください。
★ 階段下り
太ももの前の筋肉が固く力が入るように、
1段1秒くらいの速さで階段を下ります
注意点
筋肉痛になる恐れがあります。
1回(階段の場合、1階ぶん)からなど、
少ない回数から徐々に増やしてください
肘や膝など体に痛みがある人は無理にやらず、
かかりつけの医師に相談してください
転倒防止のため、不安な方は
いすのひじ掛け、
杖、階段の手すり、介助などを使ってください
リハビリ、治療などの代替となるものではありません
★ 他にも、
「荷物をゆっくりおろす」
「体をゆっくり倒す(腹筋の逆)」などの動きでも
逆トレをすることができます。
筋力アップだけじゃない!?
逆トレのうれしい健康効果
逆トレには、
動かしている部位の筋力アップ以外にも様々な効果がある
可能性が明らかになってきています。
台湾で行われた階段上り下りの比較実験では、
階段を上ったグループに比べて下ったグループの方が、
血圧、血糖値に関わるグルコース、
中性脂肪の値がより減少した
という結果が出ています。
また、
逆トレの専門家、
オーストラリア、エディスコーワン大学教授の
野坂和則さんのグループが行った実験では、
逆トレは「自然と体がバランスをとろうとして
体幹トレーニングにもなる」という結果や、
「片腕で逆トレをすると、
動かしていないもう片方の腕の筋力アップにもつながる」
という結果が出ており、
メカニズムの解明も含め研究が続けられています。
筋肉量は2,30代がピークで、
それ以降、何もしていないと毎年1%ずつ筋肉が減る
とも言われています。
将来の寝たきり予防、
美ボディ、ダイエット、
生活習慣、
予防のためにも、
ぜひ様々な効果が期待される「逆トレ」を
やってみてはいかがでしょうか。
血圧・血糖値・中性脂肪については
補助的な効果です。
適切な食事や運動・治療の代替にはなりません。
と言う内容でした。
皆さまに、読んで貰いやすいいように、
私は、★印やマークを付けましたが
少しでもお役に立てればと
ご紹介する次第です。m(__)m
※ このブログで、
筋力、に触れた号です。
いろいろ記していますので、
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9988d4caad11d614decbb4c9109acd5be07baf51&search=%E7%AD%8B%E5%8A%9B
昨夜、
NHKTVためしてガッテン、を見て、
筋力トレーニングについての、
“逆の発想”と、言うか
考え方を、学びました。
このコロナ禍の今、
そして
雨で家に閉じこもって、
心も体も、“鬱・鬱”しがちな今、
出演者の方々の、軽妙な遣り取りも面白く、
楽しく、筋トレの仕方を教えて頂きました
。
NHKためしてガッテンのHP です。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/
いつも、家で、鉄アレイを持ったりして
自分なりの、筋トレをやってますが、
筋力の衰えは深刻で
、
この番組では、
いやゆる、逆トレ、の効果を、学ばせて頂きました。
今まで、何気なく、椅子に座る事、多い私ですが、
ゆっくり座る事によって、
脚の筋肉運動に成る事・・・
階段を下りる時の方が、
足腰の筋肉運動に成る事、
等を学びました。
思った事は、
登るより、下りる・・・
その時が、筋トレのチャンス、だ・・・!
そこで、ネット検索して
さらに、自宅で出来る筋トレの動画を
検索しました。
【家でできる筋トレメニュー】
女性・初心者でもOKな簡単トレーニング18選 です。
https://smartlog.jp/139024#S45679282
今、78歳・・・
これからも、しぶとく、粘り強く、
脚腰・手足、足指を鍛えて、
晴天の日は、歩く・・・
そして、長く、この理屈っぽいブログ夢想花を
発信したい・・・!
その為に、筋トレ、だけでなく、
脳トレ、もしなきゃ~!
と、思った私でした。
良い健康トレーニング、ご紹介
有難う~!m(__)m
※ このブログで、
健康情報、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2add5d38b812747412dafe8838a888cb9b77dc76&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7
NHKTVためしてガッテン、を見て、
筋力トレーニングについての、
“逆の発想”と、言うか
考え方を、学びました。
このコロナ禍の今、
そして
雨で家に閉じこもって、
心も体も、“鬱・鬱”しがちな今、
出演者の方々の、軽妙な遣り取りも面白く、
楽しく、筋トレの仕方を教えて頂きました

NHKためしてガッテンのHP です。
https://www9.nhk.or.jp/gatten/
いつも、家で、鉄アレイを持ったりして
自分なりの、筋トレをやってますが、
筋力の衰えは深刻で

この番組では、
いやゆる、逆トレ、の効果を、学ばせて頂きました。
今まで、何気なく、椅子に座る事、多い私ですが、
ゆっくり座る事によって、
脚の筋肉運動に成る事・・・
階段を下りる時の方が、
足腰の筋肉運動に成る事、
等を学びました。
思った事は、
登るより、下りる・・・
その時が、筋トレのチャンス、だ・・・!
そこで、ネット検索して
さらに、自宅で出来る筋トレの動画を
検索しました。
【家でできる筋トレメニュー】
女性・初心者でもOKな簡単トレーニング18選 です。
https://smartlog.jp/139024#S45679282
今、78歳・・・
これからも、しぶとく、粘り強く、
脚腰・手足、足指を鍛えて、
晴天の日は、歩く・・・
そして、長く、この理屈っぽいブログ夢想花を
発信したい・・・!
その為に、筋トレ、だけでなく、
脳トレ、もしなきゃ~!
と、思った私でした。
良い健康トレーニング、ご紹介
有難う~!m(__)m
※ このブログで、
健康情報、に触れた号です。
クリックをお願いします。m(__)m
https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=2add5d38b812747412dafe8838a888cb9b77dc76&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7