朝から、気まぐれお天道様は、
    陽を射して下さったり、
     陽ざしが無くなったり、
       様々でした、ケド、
テレビ番組チョイスを見て、
  遠くを見つめる事が、
    子どもの近視を、防ぐことを

       放送されてました。
そこで、正午頃から、
日光の射す天気に、成ってきたので、
     私メ、一念発起して、
      ウォーキングを、しました。
  出来るだけ、遠方を見て、
     私の近視対策を兼ねた、ウォーキングをしました。
        スマホ計測で、
      27分・2.02km・2874歩、
        ウォーキングして、
        寒さが増して来たので、

          先程帰宅して、
           パソコンに向かっています。
しかし今は、暦の上では
春3月、デス。
     にも、拘わら字、
      これだけ寒いのは、
        地球の変動の故か?
        それとも、地球温暖化の故か?

           私の乏しいアタマでは分かりませんガ、
      お天道様に、
          ♪春よ、速く、来い!♪
        と、お願いしたいし、
          明日は、どうか晴れますように、
            とお願いし、   

公益財団法人日本眼科医会のHP で

https://www.gankaikai.or.jp/health/57/index.html

      近視に成らぬよう、お勉強したいです。m(__)m



※ 健康オタクの夢想花、
健康情報、をこのブログに多く載せていますので
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=98045bf06cd1ec71a6e746dd8711f96f46d81ee0&search=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%83%85%E5%A0%B1  

今日の、テレビ
羽鳥慎一モーニングショー、で、
     眼のぼやけ、等についての
       様々な情報・注意点が
         取り上げられて

           いました。
まず、それについての

diamondonLINE です。
https://diamond.jp/articles/-/310683

        私も、最近、眼の向こうに、
         何かが、照れ下がっているような
            映像、が気に成る事多いです。

        モーニングショーでの、
            注意点は多すぎるので、
           別に、自分なりに
           具体的な医療機関等
              検索しました。


公益社団法人日本眼科医会HP です。
https://www.gankaikai.or.jp/health/56/

藤田医科大学
眼科学教室のHP です。

https://www.fujita-hu-ganka.jp/patient/disease/index.html

           コロナ禍にも気を付けながら
       じわっと、眼の症状等の
        改善について、
          勉強したいと思います。m(__)m        
  


※ このブログで、
眼科、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e453688929f39112d6a2c53c1dce7af665d5b5a7&search=%E7%9C%BC%E7%A7%91  

昨日、午後、
八日市文芸会館での
公開市民講座
第9回 “心臓病”で命を落とさないために。
     に出席しました。

   ドンくさい私、近道をしようと、
      愛車を走らせましたが、
        却って、大回り・・・
        30分ほど遅刻しましたkao_12

演題①: 狭心症・心筋梗塞から身を守るために
武田輝規先生

(湖東記念病院心臓血管センター長)

     は、聴けませんでした。すみませんkao_3

演題②: 世界一目にやさしい手術を目指して
~網膜の手術の変遷~
都府立医大眼科 米田一仁先生

(京都府立医大眼科、医療法人秀仁会理事長)

      から、聴けました。

特別講演: 心臓外科医が扱う疾患とは
~このような病気は手術ですっきり治せます~
鈴木智彰先生
(滋賀府立医大付属病院心臓外科教授)

その後、
タレントの長谷直美さんの司会で、
数人の、先生方と健康維持のための話し合い・・・

     その中で、お酒を飲んでも
        週に2日は、休肝日を!!!
         という、耳の痛い話もありました

        隣席の若いご夫婦も、
          痛そうな顔をしておられましたkao_3

講座では
早期発見・早期治療に勝るものは無い!!!
       と、強調されていました。
そして、
体調が変、やなぁ、と思ったら、
救急車で、病院へ・・・
     と仰ってました。


今、滋賀県は、
健康長寿で、全国でも、上位にランクされています。

これはには、
医療関係の人たちの
弛まぬ努力・お取組み・ご連携、
そして、
市民への啓もう活動があると思います。


     耳の痛いお話も受けとめつつ、
      大きな感謝で、家路につきました。
         改めて、改めて、
       有難うございます。m(__)m 

   この号は、iPadiPadで、パソコンのご機嫌直しkao10の方法を
      検索して、パソコンから投稿しました、
        ホッとkao_19
  

一昨日から、
右目右上に、毛が霞んだような“モヤ”があるので、
昨日、眼科医さんに行きました。

すごく進歩した諸検査を受けた後、
お医者さんは、
白内障は、老化の過程で起こりうる
目の水晶体の変異で、
病気ではないけど、
要注意
、と仰有り、
まずは、目薬を処方して頂きました。

取り敢えずは、
老化に伴う白髪と同じらしいですが、
視界が遮られるような事態に成れば、
   手術による治療もあり得ます、

            とのことでした。

そこで、夢想花、診療の合間の待ち時間中、
慣れぬ手つきで、スマートフォンで検索し、
このサイトで、お勉強しました。
http://www.asahi-net.or.jp/~pd2k-nim/basic/

      まずは、紫外線予防、
      そして、体の若さ維持、
         に、頑張るニャン・・・!!!
       若さ維持には、
          栄養バランス、
          筋力体操、
          アタマの体操、
          下手の横好き音楽に、そして、
        ブログ発信活動に頑張りますので、
理屈っぽいブログですが、
よろしくお付きあいお願いします。
m(_ _)m

  

2008年02月19日

生涯の教科書に

     人生、万事、塞翁が馬 競馬

  三隣亡と言っていいのかな、迷信っぽくてなんだけど、昨日は、最悪なことが続きました。まず、朝。雪が降って、道にも雪が積もっていました。細い道から広い道へ出るT字路の手前で、軽自動車が停まっていました。私は、マイカーで仕事への出勤途上。雪なのでの、いつもより早めに家を出たのですが、このT字路の手前で、前の車が動かないので、1分以上(かなり長く感じた)待ちました、一向に発進する気配がないので、少しイラついて、「プっ」と軽くクラクションを鳴らしました。すると、私は前の車から1メートルちょっと離れて停止していたのですが、何を思ったのか、前の車がズズっと、やや下り坂だった道をずり落ちてきて、走馬燈のように私の眼前に近づいてきて、ドンっと私の車の前のバンバー(正確には、前のナンバープレート)に当たってきました。

  face05「大丈夫ですかぁ?」と言って降りてきたのは、若い女性。おそらく出勤途上でしょう。広い道の交通量の激しさになかなか発進できなかったとのことでした。バンバーを見ても大したことはなかったようなので、私は「大丈夫。エエわ。」と言って、私も急いでいたので、彼女の免許証も電話番号も聞くことなく、お互い分かれて車に乗りました。
  また、前の彼女の車の発進を待ったのですが、動く気配がありません。 face08「これは、なんぼ待ってもアカンわ」と思って、私は車を降り、広い道に出て、やや交通整理をし、彼女の車を誘導しました。 face05彼女は、さわやかな声で、「有り難うございます」と言って、走り去ってしまいました。 face08私のオメデタさも、ほどほどに、という朝のワン・シーンでした。ダレや、「女性に甘い」と言うのは・・・? おんなじ、おんなじ。エラそうに反省もしない輩以外は、おんなじ。ただ、今回の対応で、本人も、私も、今後、より慎重になれたかなぁkao12、という反省は、ちらっとあるけど・・・。

  ここで得た、車の運転にカンする教訓。
① むやみにクラクションを鳴らさない。相手に、精
 神的動揺を与える。
② 雪降りのときは、余裕に余裕の時間を計算し
 て、いつもよりもっともっと早く、出発しましょう。
 〔彼女に関して、多分〕 タイヤを降雪時にふさ
 わしいものにして置いてほしい。
 〔彼女と私に関して〕 自信がない状況(例え
 ば、 雪とか大雨とか)の時には、車の運転を
 やめましょう。

 〔私も、できたら彼女も、今度会ってもお互い
 顔も分からないと思いますが、思い出は残りま
 すので〕 以上のことを、生涯、忘れずに、今回の
 ことを「生涯の教科書・教訓」にしていきましょう。


 他、左目がその前の日から充血して(今の仕事場で若い頃に働いていた職場での後輩にあたる人と偶然再会して、その人が眼科医院の電話番号を調べてくれて、感謝face02。昼過ぎに、眼科医院に行って治療してもらいましたが・・)していたのと、夜から少し喉がイガラくなってやや風邪気味なのかな、と悪いこと3重奏の三隣亡みたいなのきのうでした。しかし、いずれも大事に至らなくて、昨日のことを教訓にしたり、マズいことがあった故に人の親切に出会えたことを考えたりすれば「人生、万事、塞翁が馬」 と、自分のオメデタさをカバーするためにも、前向きに考えようとしている私でした(自画自賛!?)。


 深夜に、ブログで発表するのも、“省エネ”に反して気が引けますが、今朝、車で出勤される読者の方もいらっしゃる(読んでもらえるかな?)、少しでもお役に立てればと思いますので、あえて、この時間帯でも発表させて頂くことにしました。でも、高齢者の夜は長い。

 今、パソコンを打っている目の前で、テレビでは、森山直太朗さんが、どこかの高校で女子高生と「さくら」を合唱しています。まるで、天使が舞い降りてきたような(大げさでなく)きれいな声の彼の歌声、そしてきらきらとした目で彼を見て合唱する高校生たち。。。。この人たちにとっても、この合唱は「生涯の思い出・教科書」になっていくのでしょう。 それにしても、音楽はイイ。。。。。とは、天国から笠智衆さんの言葉(kao05?)。。。

 続いてのテレビ番組で、歌手の藤井直也さんが・・・(長いので、明日へ)  

Posted by 夢想花 at 02:21Comments(0)お節介? けど敢えて
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ