2008年07月17日
テストだびょ~ん! 第2弾
日本国憲法の前文のテストだびょ~ん! 第2弾
問)次の日本国憲法の前文の2回目のテストをします。少し新しいやり方を付け加えます。下の文の( )内に適する語句を書き、また の語句にあたる漢字を< >内に書きなさい。
そもそも国政は、( )のげんしゅく< >な( )によるものであって、その( )は( )にゆらい< >し、その( )は( )の( )がこれを( )し、その( )は( )がこれをきょうじゅ< >する。これは人類ふへん< >のげんり< >であり、この憲法はかかる( )に基くものである。われらは、これに反する一切の( )、( )及びしょうちょく< >を( )する。
少し新しいやり方を入れましたが、小学校5年生をイメージしていますので、ヨロピクっ!! 以下、つづきます。
※ 夢想花、浅学ながら、「知ったかぶり」で少し、昨日のテストに出した日本国憲法前文の文言についてひとこと言わせて頂きますと・・・
★ 正当に選挙された・・・「正当に」には、選挙区による「一票の格差」があってはならないこと、や、買収・供応等によって有権者の投票行動がねじ曲げられないこと、さらに弾圧や抑圧によって投票や選挙活動が阻害されないこと、政権政党の都合によって法律(公職選挙法など)の規定の解釈がねじ曲げられないこと、が含まれます。「正当に」と言いながら、国民が目を光らせていないと、正当でないことが横行シマスので、十分、用心しましょう!
★ 「われらとわれらの子孫のために」・・・なんです。“植民地主義”という言葉がありますが、これは、一国が他の国や地域を己の利益のために不当に支配すること、ことですが、“世代間の植民地主義”という言い方もあります。これは、「発言」できたり「利益」を受けたりすることのできる現に生きている我々世代が、発言権のない未来の子孫の利益を食い物にしている、という考え方です。環境問題でも、私たちは、未来の人たちに、どう説明できるのでしょうか?? 朝倉総理の「子どもたちに希望ある未来を、用意してあげたい」という言葉も、すごく、意味のあることなんです。
★ 「諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し」・・・なんです。 「協和」とは、心を合わせ仲良くすること。例えば、昔。といっても江戸時代に、わが湖国からも、雨森芳洲という偉大な先達が現れ、隣国朝鮮との「誠心の交わり」を説き実践しました。
このアドレスを、絶対(!)、クリックしてみてください。
http://www.biwa.ne.jp/~kannon-m/hosyu-2.htm
★ 主権が国民に存して、いるのです。「主権」とは、「国の進む方向を最終的に決める権利」です。そういう考え方を「主権在民主義」とか「国民主権主義」とか「民主主義」、そういう政治を「民主政治、そういう体制の国を「民主国家」と言います。民主政治を「衆愚政治」と批判する意見もあります。大衆は、愚かで騙されやすいから、権力者に騙される、というものです。少し(or もっと?)、あたっています、ヨね~。お人好しなんだから~、「恋」と似て「甘い」言葉に騙される・・・。。。。。政治への無関心のツケは、われらとわれらの子孫に回されます。キッと、必ず、ゼッタイ・・・!!!!!
~~~ ~~~ ~~~
【低炭素 勝手に協賛 キャンペ~ン!】
子どもたちに希望ある未来を、用意してあげたい
(朝倉総理そして、夢想花も願って、いるんです!)
できるだけ自動車などを使わずに
徒歩・自転車・電車などで移動しましょう。
不用の電気は消しましょう。
冷房は、熱中症にならないように配慮しながら、
うまく使っていきましょう。
熱中症にならないように配慮しながら、
木陰に止めて窓を開けるとか、
自動車のアイドリングに注意しましょう!
うるさいオジサン えっ(!?)
今、TBSテレビで熱中症のことをやっています。熱中症が、意外にも家の中で、多いとのことです。閉め切った部屋で、温度・湿度が高く、風通しが悪くて体温を下げない環境では、熱中症の危険が高まります。ドライ機能や扇風機などを組み合わせて、水分と塩分を補給して、熱中症を防ぎましょう。それに、自動車の中や、ベビーカーも危険だと言うことです。気をつけましょう。
※ 熱中症予防についての情報は、TBS「花まるマーケットのトクマル」に、すぐUPされると思います。このアドレスをクリックしてください。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/bknm.html
問)次の日本国憲法の前文の2回目のテストをします。少し新しいやり方を付け加えます。下の文の( )内に適する語句を書き、また の語句にあたる漢字を< >内に書きなさい。
そもそも国政は、( )のげんしゅく< >な( )によるものであって、その( )は( )にゆらい< >し、その( )は( )の( )がこれを( )し、その( )は( )がこれをきょうじゅ< >する。これは人類ふへん< >のげんり< >であり、この憲法はかかる( )に基くものである。われらは、これに反する一切の( )、( )及びしょうちょく< >を( )する。
少し新しいやり方を入れましたが、小学校5年生をイメージしていますので、ヨロピクっ!! 以下、つづきます。
※ 夢想花、浅学ながら、「知ったかぶり」で少し、昨日のテストに出した日本国憲法前文の文言についてひとこと言わせて頂きますと・・・
★ 正当に選挙された・・・「正当に」には、選挙区による「一票の格差」があってはならないこと、や、買収・供応等によって有権者の投票行動がねじ曲げられないこと、さらに弾圧や抑圧によって投票や選挙活動が阻害されないこと、政権政党の都合によって法律(公職選挙法など)の規定の解釈がねじ曲げられないこと、が含まれます。「正当に」と言いながら、国民が目を光らせていないと、正当でないことが横行シマスので、十分、用心しましょう!
★ 「われらとわれらの子孫のために」・・・なんです。“植民地主義”という言葉がありますが、これは、一国が他の国や地域を己の利益のために不当に支配すること、ことですが、“世代間の植民地主義”という言い方もあります。これは、「発言」できたり「利益」を受けたりすることのできる現に生きている我々世代が、発言権のない未来の子孫の利益を食い物にしている、という考え方です。環境問題でも、私たちは、未来の人たちに、どう説明できるのでしょうか?? 朝倉総理の「子どもたちに希望ある未来を、用意してあげたい」という言葉も、すごく、意味のあることなんです。
★ 「諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し」・・・なんです。 「協和」とは、心を合わせ仲良くすること。例えば、昔。といっても江戸時代に、わが湖国からも、雨森芳洲という偉大な先達が現れ、隣国朝鮮との「誠心の交わり」を説き実践しました。
このアドレスを、絶対(!)、クリックしてみてください。
http://www.biwa.ne.jp/~kannon-m/hosyu-2.htm
★ 主権が国民に存して、いるのです。「主権」とは、「国の進む方向を最終的に決める権利」です。そういう考え方を「主権在民主義」とか「国民主権主義」とか「民主主義」、そういう政治を「民主政治、そういう体制の国を「民主国家」と言います。民主政治を「衆愚政治」と批判する意見もあります。大衆は、愚かで騙されやすいから、権力者に騙される、というものです。少し(or もっと?)、あたっています、ヨね~。お人好しなんだから~、「恋」と似て「甘い」言葉に騙される・・・。。。。。政治への無関心のツケは、われらとわれらの子孫に回されます。キッと、必ず、ゼッタイ・・・!!!!!
~~~ ~~~ ~~~
【低炭素 勝手に協賛 キャンペ~ン!】
子どもたちに希望ある未来を、用意してあげたい
(朝倉総理そして、夢想花も願って、いるんです!)
できるだけ自動車などを使わずに
徒歩・自転車・電車などで移動しましょう。
不用の電気は消しましょう。
冷房は、熱中症にならないように配慮しながら、
うまく使っていきましょう。
熱中症にならないように配慮しながら、
木陰に止めて窓を開けるとか、
自動車のアイドリングに注意しましょう!
うるさいオジサン えっ(!?)
今、TBSテレビで熱中症のことをやっています。熱中症が、意外にも家の中で、多いとのことです。閉め切った部屋で、温度・湿度が高く、風通しが悪くて体温を下げない環境では、熱中症の危険が高まります。ドライ機能や扇風機などを組み合わせて、水分と塩分を補給して、熱中症を防ぎましょう。それに、自動車の中や、ベビーカーも危険だと言うことです。気をつけましょう。
※ 熱中症予防についての情報は、TBS「花まるマーケットのトクマル」に、すぐUPされると思います。このアドレスをクリックしてください。
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/bknm.html
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
キムタクさんの朝倉総理に感動! 総理は、言葉を持っておられます!
テストだびょ~ん! 第3弾
テストだびょ~ん!
CHANGE(最終話)
ツカミはナカミを表す
「CHANGE」(第8話)を観ました。けど・・・。
テストだびょ~ん! 第3弾
テストだびょ~ん!
CHANGE(最終話)
ツカミはナカミを表す
「CHANGE」(第8話)を観ました。けど・・・。
Posted by
夢想花
at
00:08
│Comments(
0
) │
ドラマ「CHNGE]
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。