2009年06月15日
オール巨人阪神さんと若手芸人さん、う~ん!
昨日、昼頃のテレビ番組で、エエやん! と思ったのは、漫才のオール巨人阪神さんと若手芸人さんでした
。
オール巨人阪神さんと
若手芸人さん、う~ん!
阪神さん
・・・いつ観ても、芸の引き出しの多い人だなぁ、と思う。昼頃の番組で、若手の芸人さんコンビに、巨人さんと共に、漫才論談義。。。。。その中で、話の弾みで、阪神さんが、腕立て懸垂を50回ぐらい軽いかるい、ということになり、背広脱いで、懸垂を軽~~~く50回。楽勝に、やってしまいました。
それが何やねん?、と言われそうですが、かなりのお年の阪神さんの、日頃の錬磨がうかがえて凄い! 彼は、芸をいろいろ持っているし、他の人をけなして笑いを取るような芸風では決してナイ! 相棒の巨人さんと息も絶妙で、どちらも、上や下という関係でなく、芸風にイヤ味がなく、安心して笑える!
また、巨人さんが
、若手の芸人さんコンビに、台本を他の人に書いて貰うこともススメていましたが、それも、若手の芸風を広げるやり方やなぁ、と思って感心しました。それに若手芸人さんも
、素直に頷いていました。
かねがね、吉本新喜劇の世界には、率直な交流の中に、シビアな切磋琢磨の人間関係があると思っていましたが漫才に打ち込む先輩が何かを示し、志しを持つ若者たちが何かを吸収しようとしている! 素晴らしいし、ここには古い日本でよく見られた風景がある! と思った次第でした。
ここで、恒例(?)の一首です。
人と人 ああだこうだの 育て合い
人つなぐ こころ・愛・おもいやり


オール巨人阪神さんと
若手芸人さん、う~ん!
阪神さん

それが何やねん?、と言われそうですが、かなりのお年の阪神さんの、日頃の錬磨がうかがえて凄い! 彼は、芸をいろいろ持っているし、他の人をけなして笑いを取るような芸風では決してナイ! 相棒の巨人さんと息も絶妙で、どちらも、上や下という関係でなく、芸風にイヤ味がなく、安心して笑える!
また、巨人さんが



かねがね、吉本新喜劇の世界には、率直な交流の中に、シビアな切磋琢磨の人間関係があると思っていましたが漫才に打ち込む先輩が何かを示し、志しを持つ若者たちが何かを吸収しようとしている! 素晴らしいし、ここには古い日本でよく見られた風景がある! と思った次第でした。
ここで、恒例(?)の一首です。
人と人 ああだこうだの 育て合い
人つなぐ こころ・愛・おもいやり
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
真夜中に、目が覚めて、今日は土曜日、楽しみの吉本新喜劇の舞台放送の日! 人生行路の意味を、噛み締めなくちゃ~~~~~!
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
Posted by
夢想花
at
00:02
│Comments(
2
) │
生きる
この記事へのコメント
自分に厳しい人は他人にも厳しいですが、
それこそは愛の鞭といえるでしょうね!
それこそは愛の鞭といえるでしょうね!
Posted by マル子 at 2009年06月15日 08:47
マル子ざん、有り難うございます。
気楽なように見えて、人の目に曝されてする仕事だから緊張感、日々、見えないところで錬磨もあり、人の笑いに敏感な気遣いが優しさを生むのでしょうね。
森光子さんの生き方と、相通じるようなものを思いました。
気楽なように見えて、人の目に曝されてする仕事だから緊張感、日々、見えないところで錬磨もあり、人の笑いに敏感な気遣いが優しさを生むのでしょうね。
森光子さんの生き方と、相通じるようなものを思いました。
Posted by 夢想花
at 2009年06月15日 10:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。