QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2010年06月01日

矢沢永ちゃんに期待、夢想!

   昨日、テレビを観て、ええやん~、っと、思わず声を上げましたkao05


   矢沢永ちゃんに期待、夢想!


矢沢永吉さんが、東大の学園祭で、突然のライブ
集まった学生たちに、熱いメッセージ
明日の日本のために頑張って
と!


学生たちも、いたく、感激
ええことや!
彼には、世代を繋ぐ言葉がある!
願わくば、東大だけでなく、
地方の大学や専門学校にも
スペシャル出演
日程、難しいと思うけど、
還暦やのに元気一杯
そのロック魂で、
全国制覇を!
熱く、若者に語って欲しい!


閉塞している社会や国やと言って
すぐに、“英雄”に頼るのも、
    どうかと思うけど・・kao12



【余談ですが・・・】 昨日、公園の中のゲートボール場で、毎回、グランドゴルフの練習試合で先輩諸氏に負けっ放しなので、ちょっとでも追いつくべく、夢想花一人練習をしていました。と、そこへ、5~6歳の男の子face02と3~4歳の女の子face05が来て、キャッキャッ歓声を上げながら、私の打った球を追いかけては拾って渡してくれる。有り難うと言いつつも、やや、有り難迷惑?! 二人とも、股を広げて、ここへボールを通せ、と言う。仰せの通り、球を二人の股の間を通したら、大喜び! そこで、彼らにパターを持たせて、球を打たせると、重たいパターをこねくり回して、球を打って、さらに大喜び!

  遠くから、何人かのお母さんが、邪魔したらあかんよ~、有り難うございます~、の声。私も調子に乗って、コーチして貰ってます~、と大声で言ったら、お母さん方、大爆笑! くだんの二人の子ども、キョトンとしていましたkao05


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(名もなき孤老の訴え)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(名もなき孤老の訴え)の記事
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。 (2025-05-19 17:44)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)

この記事へのコメント
ナビからきました。

永ちゃんのニュースは私も読みました。
立派な説法よりも、彼(等)の一言が、いかに心に染み入るか。
ジャンルは違っても「芸能人」といわれる人たちの姿勢がいかに影響をあたえるかと言うことでしょうか。

ちっちゃな人たちとの交流、思わず「ニヤリ!」と。
優しいおじちゃんですね。
Posted by decky at 2010年06月04日 10:22
deckyさん、初めまして、有り難うございます。

いつも思うのですが、芸能人の多くの人は、観衆や聴衆、フアンの気持ちを汲み取ることに精力を傾けていて、だから、場の雰囲気に敏感だと思います。

それに対して、政治家の多くは、人の気持ちに鈍感な発言をする人が多すぎる!

人の心を掴む演説とか発言に、もっと、意を注がなくては、と、先日も、ある市会議員さんに注文しました。なんぼエエこと言うても、相手の心に届かなければ力にならない、そのためには、まず聴くこと、と注文しました。

外国の政治家には、長けた人も多いようですが、鳩山さんもよかったのですが、発言が変わったのがまずかった。小泉さんは日本では上手な人で、それ故に多くの民衆は、錯覚した。

口の上手な人には気をつけなければなりませんが、真心を言葉に出す技量を高める努力も政治家には、求められていると思います。

子どもを見ていると面白いですね。やがて、この子らも大人になっていくのだから、よい思い出を一杯持って、大人になってそれらをその次の世代の子どもたちに伝えて欲しい、ですね。私も、小さい頃、近所の大人に一杯声をかけられました。それが、今の私の“財産”です。

つい長々と書いてしまいましたが、これに懲りず、またこのブログを覗いてください。よろしくお願いします。(*^_^*)
Posted by 夢想花夢想花 at 2010年06月04日 16:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。