2012年06月06日
市川右近さんは、どうなるんやろう?!
なにか、複雑な思いです
。
市川右近さんは、
どうなるんやろう?!
俳優香川照之さんが、突然の歌舞伎界進出!
昨日、
香川照之さんが、市川中車を襲名
その長男が、市川団子を襲名
父方のいとこである市川亀治郎さんが、
四代目猿之助を襲名、
そのお披露目舞台が昨日あり、
テレビでも放映されました。
この一連の流れは、目出度いことや、と
思いつつ、
いや待てよ、その陰で、
市川右近さんはどうなった
11歳から部屋子として、三代目猿之助さんに師事、
三代目猿之助さんのスーパー歌舞伎を支えて
猿之助さんが後継者の血縁にはこだわらない
旨発言していたこともあり、
四代目猿之助は、
右近さんが襲名するものと思われてきた!
し、私も思ってきた

けど、このような事態に・・・!
市川右近さんの心情と
今後は如何に?
なにか、割りきれましぇ~~ん

「血縁」がモノを言う歌舞伎界はお、もう一つ不可解
それが伝統かも知れんけど、発展を妨げてイル
それにしても、
歌舞伎の祖と言われる、あの出雲阿国は、
こうした家柄・格式・血筋にこだわる、
今の歌舞伎を、どう見るんやろう・・・


もう一つ、思うこと。
日本人と言うたら、言い過ぎかも知らんけど、
私の身の回りにも、結構居る、勝ち馬に乗りたがる人。
テレビ局ワイドショー論調で、
めでたいめでたい、親子の繋がりの美しさ、
ばかり強調して、
市川右近さんのことを、
一顧だにしないテレビ局がアル!
歌舞伎は、義理人情、人の道を描くことも
大衆から支持される所以ではないか?!
勝ち馬に乗るみたいで、
弱い立場に追いやられた人を、
一顧だにしない姿勢は、いかがなものか


市川右近さんは、
どうなるんやろう?!
俳優香川照之さんが、突然の歌舞伎界進出!
昨日、
香川照之さんが、市川中車を襲名
その長男が、市川団子を襲名
父方のいとこである市川亀治郎さんが、
四代目猿之助を襲名、
そのお披露目舞台が昨日あり、
テレビでも放映されました。
この一連の流れは、目出度いことや、と
思いつつ、
いや待てよ、その陰で、
市川右近さんはどうなった

11歳から部屋子として、三代目猿之助さんに師事、
三代目猿之助さんのスーパー歌舞伎を支えて
猿之助さんが後継者の血縁にはこだわらない
旨発言していたこともあり、
四代目猿之助は、
右近さんが襲名するものと思われてきた!
し、私も思ってきた


けど、このような事態に・・・!
市川右近さんの心情と
今後は如何に?
なにか、割りきれましぇ~~ん


「血縁」がモノを言う歌舞伎界はお、もう一つ不可解

それが伝統かも知れんけど、発展を妨げてイル

それにしても、
歌舞伎の祖と言われる、あの出雲阿国は、
こうした家柄・格式・血筋にこだわる、
今の歌舞伎を、どう見るんやろう・・・



もう一つ、思うこと。
日本人と言うたら、言い過ぎかも知らんけど、
私の身の回りにも、結構居る、勝ち馬に乗りたがる人。
テレビ局ワイドショー論調で、
めでたいめでたい、親子の繋がりの美しさ、
ばかり強調して、
市川右近さんのことを、
一顧だにしないテレビ局がアル!
歌舞伎は、義理人情、人の道を描くことも
大衆から支持される所以ではないか?!
勝ち馬に乗るみたいで、
弱い立場に追いやられた人を、
一顧だにしない姿勢は、いかがなものか



presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
Posted by
夢想花
at
02:08
│Comments(
9
) │
名もなき孤老の訴え
この記事へのコメント
前の陰明師と同じ理屈で、また音楽界とも同じですが、3才程度から稽古をつけないと芸が身につかない
だから家系の中で後継を育成していくシステムになったので、世襲を否定するのもおかしいですよ
3才の「他人」に厳しい指導したら、虐待とも言われかねませんしね
この所作が出来ぬなら家を出てけ!みたいに厳しい指導をするなら、自分ちの子供以外には出来ません
そういう世界なんですから、それを認めた上でないと継承は出来ません
だからナントカって俳優は、自分の子供に稽古つけさせるために、ナントカって師匠の家系に戻った
「他人」から優秀な人材が出現したら、それは特例で受けるのもよいでしょうけど
本来は家系世襲で、厳しく芸を仕込む世界なので、そうした世界と認めておくべきでしょう
広がるの広がらないのは、見る側にはどうでもいいじゃないですか
ちゃんと芸が継承されるなら
だから家系の中で後継を育成していくシステムになったので、世襲を否定するのもおかしいですよ
3才の「他人」に厳しい指導したら、虐待とも言われかねませんしね
この所作が出来ぬなら家を出てけ!みたいに厳しい指導をするなら、自分ちの子供以外には出来ません
そういう世界なんですから、それを認めた上でないと継承は出来ません
だからナントカって俳優は、自分の子供に稽古つけさせるために、ナントカって師匠の家系に戻った
「他人」から優秀な人材が出現したら、それは特例で受けるのもよいでしょうけど
本来は家系世襲で、厳しく芸を仕込む世界なので、そうした世界と認めておくべきでしょう
広がるの広がらないのは、見る側にはどうでもいいじゃないですか
ちゃんと芸が継承されるなら
Posted by いつもの奴 at 2012年06月08日 09:47
前の陰明師と同じ理屈で、また音楽界とも同じですが、3才程度から稽古をつけないと芸が身につかない
だから家系の中で後継を育成していくシステムになったので、世襲を否定するのもおかしいですよ
3才の「他人」に厳しい指導したら、虐待とも言われかねませんしね
この所作が出来ぬなら家を出てけ!みたいに厳しい指導をするなら、自分ちの子供以外には出来ません
そういう世界なんですから、それを認めた上でないと継承は出来ません
だからナントカって俳優は、自分の子供に稽古つけさせるために、ナントカって師匠の家系に戻った
「他人」から優秀な人材が出現したら、それは特例で受けるのもよいでしょうけど
本来は家系世襲で、厳しく芸を仕込む世界なので、そうした世界と認めておくべきでしょう
広がるの広がらないのは、見る側にはどうでもいいじゃないですか
ちゃんと芸が継承されるなら
だから家系の中で後継を育成していくシステムになったので、世襲を否定するのもおかしいですよ
3才の「他人」に厳しい指導したら、虐待とも言われかねませんしね
この所作が出来ぬなら家を出てけ!みたいに厳しい指導をするなら、自分ちの子供以外には出来ません
そういう世界なんですから、それを認めた上でないと継承は出来ません
だからナントカって俳優は、自分の子供に稽古つけさせるために、ナントカって師匠の家系に戻った
「他人」から優秀な人材が出現したら、それは特例で受けるのもよいでしょうけど
本来は家系世襲で、厳しく芸を仕込む世界なので、そうした世界と認めておくべきでしょう
広がるの広がらないのは、見る側にはどうでもいいじゃないですか
ちゃんと芸が継承されるなら
Posted by いつもの奴 at 2012年06月08日 09:47
いつもの奴さん
これは、同意しかねます。
もともと、素朴な大衆芸能や楽しみ・コミュニケーションの手段として人類社会に登場してきた、音楽や芝居が、やがて権力者や貴族に絡め取られて、変質してきたのではないでしょうか?
今の歌舞伎の、敢えて言いますが「貴族化」
貴族のステータス・貴族に奉仕するやり方では、今の時代に合わないし、やがて歌舞伎の衰退を招くのではないかと、思っています。
まして、市川右近さんは長く修業されていて、芸の継承・世襲が出来る人だと目されてきたのではないでしょうか?
時代に合わせて、変わっていかなきゃ、音楽も芝居も、人の心にストンと落ちないように、思います。
これは、同意しかねます。
もともと、素朴な大衆芸能や楽しみ・コミュニケーションの手段として人類社会に登場してきた、音楽や芝居が、やがて権力者や貴族に絡め取られて、変質してきたのではないでしょうか?
今の歌舞伎の、敢えて言いますが「貴族化」
貴族のステータス・貴族に奉仕するやり方では、今の時代に合わないし、やがて歌舞伎の衰退を招くのではないかと、思っています。
まして、市川右近さんは長く修業されていて、芸の継承・世襲が出来る人だと目されてきたのではないでしょうか?
時代に合わせて、変わっていかなきゃ、音楽も芝居も、人の心にストンと落ちないように、思います。
Posted by 夢想花
at 2012年06月09日 02:48

芸能も美術工芸も、富ある者達によって成長し、極みに至ってるんです
それを否定しては全てが意味ありません
大衆芸能とは違います
お金がかかる技能には、富ある者達が出資して育てる
そうでなければ、安かろう悪かろうの下郎な文化しか残りませんよ
お金持ちがお金持ちであり、そうした技能者に高額の支援をする
それはそれで善なのです
貧しいを基準にする問題ではありません
それを否定しては全てが意味ありません
大衆芸能とは違います
お金がかかる技能には、富ある者達が出資して育てる
そうでなければ、安かろう悪かろうの下郎な文化しか残りませんよ
お金持ちがお金持ちであり、そうした技能者に高額の支援をする
それはそれで善なのです
貧しいを基準にする問題ではありません
Posted by いつもの奴 at 2012年06月09日 03:44
そうそう、こうした芸能文化は、大衆芸能から発展したのではなく、相撲も含めて祭祀技能から下りた文化ですよ
大衆は大衆でやってればよいですが、高度な技術や芸能を継承するには、ある程度の富が必要なのです
何でもかんでも大衆でなければとは、ヒガミ根性的です
こうした技術や技能がそだったころには、日本の富める者達に、文化を育てるという気概があり、競って財を投入した
表面的な民主主義と大衆なる言葉の文化が喧伝されるようになった、アメリカ支配の現代になって、富める者達は文化に財を出すのを渋り、だから日本の伝統技能が廃れていくのです
悪貨は良貨を駆逐するの例えのように、大衆なる言葉の低俗な文化が、こうした高度な技術技能と並べて評価されて、国民の意識も低俗になったのです
大衆は大衆でやってればよいですが、高度な技術や芸能を継承するには、ある程度の富が必要なのです
何でもかんでも大衆でなければとは、ヒガミ根性的です
こうした技術や技能がそだったころには、日本の富める者達に、文化を育てるという気概があり、競って財を投入した
表面的な民主主義と大衆なる言葉の文化が喧伝されるようになった、アメリカ支配の現代になって、富める者達は文化に財を出すのを渋り、だから日本の伝統技能が廃れていくのです
悪貨は良貨を駆逐するの例えのように、大衆なる言葉の低俗な文化が、こうした高度な技術技能と並べて評価されて、国民の意識も低俗になったのです
Posted by いつもの奴 at 2012年06月09日 03:59
御園座の三月は、残酷。
右近と中車では、違いすぎる。
オリンピックのメダリストと保育園児の柔道の試合のよう。
中車も、恥をかく前に辞めたほうが、身のため。
右近と中車では、違いすぎる。
オリンピックのメダリストと保育園児の柔道の試合のよう。
中車も、恥をかく前に辞めたほうが、身のため。
Posted by tsuukatyuu at 2013年03月02日 00:20
tsuukatyuuさん
有り難うございます。
最近テレビで、芸能コメンテーターの井上公造さんが、新興の澤瀉屋一門は、歌舞伎の世界では低く見られていて、だから香川照之さんが途中から歌舞伎界へ入ることが可能だったのだと仰有ってました。
上だとか下だとか、私が最もイヤなことです。歌舞伎も、大衆に支持されてなんぼ?
大衆は、義理人情とか人の道に感動するために、高い入場料払って、芝居を見に行きます。市川右近さんの活躍の場がもっと広がることこそが、大衆の願い!
その辺のことが、次の記事に載っています。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20111004/Cyzo_201110_post_8692.html?_p=all
有り難うございます。
最近テレビで、芸能コメンテーターの井上公造さんが、新興の澤瀉屋一門は、歌舞伎の世界では低く見られていて、だから香川照之さんが途中から歌舞伎界へ入ることが可能だったのだと仰有ってました。
上だとか下だとか、私が最もイヤなことです。歌舞伎も、大衆に支持されてなんぼ?
大衆は、義理人情とか人の道に感動するために、高い入場料払って、芝居を見に行きます。市川右近さんの活躍の場がもっと広がることこそが、大衆の願い!
その辺のことが、次の記事に載っています。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20111004/Cyzo_201110_post_8692.html?_p=all
Posted by 夢想花
at 2013年03月02日 01:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。