2008年02月29日
自己チューから 国際協調・善隣友好へ(その3)
戦後日米同盟 そして 経済大国へ
ポツダム宣言を受諾して戦争を終えた日本は、戦後、GHQ(連合国総司令部)に統治されておった。その進駐軍の中心はアメリカ軍じゃったが、その加減で日本はアメリカと関係を深めていった。日本は1952年、沖縄と小笠原を除いて独立を回復する訳じゃが、同年4月28日を期して日米安全保障条約を結んで、同盟関係をつくっていった。
日米安全保障条約は、1960(昭和35)年に改定されて現在に至っている訳じゃが、昭和30年代ごろから日本は「高度経済成長」政策を掲げて、特に1960年には、当時の池田内閣は「所得倍増論」をうたって、高度経済成長を本格化していった。
やがて主には、新幹線や高速道路の建設、東京オリンピック、大阪万国博覧会、石油危機、経済の低成長、バブル経済、その崩壊等を経て今日に至っている訳じゃが、今日本は不景気じゃと言っても、世界でも有数の経済大国になって、サミット(先進国首脳会議)のメンバーに入るほどになった。
そうして、今の日本の若い人たちは、豊かで毎日が「お祭り」のような日本しか知らないけれど、ここに至るまで、数多くの失敗もあったけれど、人々の、真面目な努力もいっぱい積み上がってきたことも知って欲しいのじゃ。
かつて日本は、軍事力で、海外に市場を求めに行った愚を犯し、多くの悲劇を招いたこと。
そして、戦後、憲法で世界に恒久平和主義を誓ってミスはいくつかあったけど、それを克服しながら、人々は一生懸命に働き、今日のような豊かな日本をつくったこと。
戦後の日本は、基本的には、日本国憲法前文にあるように「われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって・・・」の精神が脈々と流れていたように思う。自分たちだけのことだけでなく、相手のことも尊重する、まさに自己チューではなく、
国際協調主義
・善隣友好
・現代版「三方よし」
の精神が、今の日本の国際的な信用を獲得していった、そして今の、問題はあるけれど、基本的には、豊かで平和な日本を造ったことに、つながった、と思うのじゃが・・・。
(後日へつづく)












(後日へつづく)
presented by
パッヘルベルによろしく http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。
雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。
ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を!
吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。
テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。
Posted by
夢想花
at
02:40
│Comments(
0
) │
名もなき孤老の訴え
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。