QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ

2013年02月02日

高校生の自治活動は?!

 右脚大腿部の転倒・打撲の痛みも、かなり癒えて、久し振りに、スクールガードに立ちましたkao_01


         朝、スクールガード
      さっぶ~~~!
   女子高生の制服スカートも
          かろう!



朝、子どもたちの登校時、
天気予報で、あったかくなると聞いていたのに、
めっちゃ、シバレル寒さです!

「ストップ!」の旗持つ手も、かじかんで来ます。
相棒のおじさんとも、思わずさっぶ~~、と顔見合わせました。

パトカーのお巡りさんがマイクでご苦労様です、と声をかけて下さり、
付き添いのお母様も苦労様です、のお声
・・・少し、手も、温まりました~~!(^^;)


久し振りに出会う子どもたちは、みな元気!
ただ、気になったのは、女子高生。
スカート姿で、寒そうでした。
face08お早うさん、寒いやろう!!
face05寒いです!



寒いこの冬を、女子高生は、寒かったやろう!
校則で決めた制服で登校を
       強いる学校の姿勢に??? 
(>_<)


私が京都の高校生だったときも、教員現役時でも、
「制服の自由化」闘争や取り組みをしたけれど、
学校の主役は、生徒たちだ!! 



生徒の自治活動は、いま、どうなっているのだろう!
桜宮高校の体罰問題でも、
橋下徹大阪市長も指摘していたけど、
生徒の自治活動を育てずして、
次代の主権者を育てる教育は、
    どうなっているのだろうかkao_01??! 

教師の誰が、寒い服装で、出勤してる?!・・・icon08icon10


presented by
パッヘルベルによろしく
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm"> presented by 地球の名言 http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100305001/1.htm
同じカテゴリー(名もなき孤老の訴え)の記事画像
昨日より もっと寒くッて、外へ出てウォーキング 儘ならず、ひたすらテレビと睨めっこ!頭の体操俳句もどきを認めマシタ。
ノーベル賞が日本の被団協に。世界で唯一の被爆国日本。世界の権力者各位はどうか、核兵器の惨事を起こされませぬよう。。
イケずって言葉、京都人についてだけの事、でしょうか?! 人間の悲しい性、かも❔ そこから、どう立ち直り、学んでいくか?!
真夜中に目が覚めて、マツコデラックスさんとさかなクンの、対談に感激、そして、夜が明けて・・・
秋の交通安全旬間。交通事故は、被害者・加害の側の人達を生涯の苦!に追い込みます。どうか交通安全を、交通事故防止を!
テレビで線状降水帯!の報道がされています。ウェザーニューズで線状降水帯、災害予防の為、少しでもお勉強したいです。
同じカテゴリー(名もなき孤老の訴え)の記事
 高齢者の転倒骨折問題注意点をブログに載せてよろしいか?と医療法人様に問い合わせたら認めますとのご返信、有難うございます。 (2025-05-23 16:30)
 戦時中ネット通信に無縁の時期に生まれた私、ネット社会との付き合い方に、戸惑い、しかし興味ある高齢の私デス。 (2025-05-22 16:22)
 雨模様の今日、老人の生き方につての、素晴らしい、お医者様の動画に出会えました。有難うございます。頑張ります。 (2025-05-21 14:59)
 ネット音痴で知人に奇跡のブロガーと揶揄されてる私。暑くてウォーキングもできず、テレビと睨めっこ&ブログの脳内編集会議を! (2025-05-20 15:47)
 吃驚!江藤農相は佐賀市の党県連で、私はコメを買ったことは無い。支援者に貰って売るほどあると講演、への思いに??デス。 (2025-05-19 17:44)
 テレビでは、明暗様々な行為が報道されています。大切な人生行路に誤りなきよう、美空ひばりさんの名曲を、お聴き下さい。 (2025-05-18 18:13)

この記事へのコメント
制服は必要で、学生期に一定の統制を受ける必要と、社会的な識別、気風の統一など、色々な意味で必要てす
なんでもかんでも好き勝手にさせては、社会人になる訓練として成り立ちません
自治のほうは、やはり先生と学生という師弟関係からして、全てを学生側に自治させるのもおかしい
ただスカートなんて服装は異常に思います
女性ではないから、スーツパンツなどにした時の利便性、特にトイレでの利便性がわかりませんから、いわゆるズボンにしたらよいかなんてのは、女性に考えてもらう必要がありますが
しかし、我々の時代は地面を掃除するかの長いスカートが流行り、寒い日はその中に学校ジャージをはくのが流行ってたのですが、今はわざと短くしたスカートにするとか
それこそ本人たちの好き勝手なんですが、健康上はどうか?
ストッキング着用を義務にするとか、どうなんでしょう?
男にはわからぬ世界ですので、女性の考えで、健康に配慮した服装を考えてもらいたいですね
ズボンにしても、前チャックだけの男物とは違う発想で、トイレの着脱が簡単なズボンを発明してはと思います
少なくとも、制服としてスカートを義務にするのは、考え直しては
スカートかパンツか、季節や体調に合わせて選択するようにするべきでしょう
上着も同じく、なんぼ船乗りの服とはいえ、本来は風よけの襟を立ててると叱られてるのを見ましたが、本末転倒でしょう
セーラー服の本来の機能ですからね、あの襟は
ならば、もっと実用的な制服を発明しろと思います
Posted by いつもの奴 at 2013年02月03日 02:23
いつもの奴さん

有り難うございます。
いつもながら、含蓄深いお話しですね^^。

私も、制服には賛成です。
ただ、教師と生徒が「制服作製委員会」(仮称)なるものを作って、教師としても、生徒の自治活動を育てるべし!
・・・と提唱しているのです。

生徒も、結果的には、その方が、校則に合った制服を、【納得】して着ると思います。

生徒の自主性・自立性・自治活動を育てること・・・それが、やがて年老いた教師たちの老後を支える【大きな力】になると確信しています。(*^_^*)
Posted by 夢想花 at 2013年02月03日 03:53
夢想花さん こんばんは~♫

女子高校生の「ナマ足(←失礼(>_<)」のスカート姿は、とても寒そうで見ている方も、寒くなってしまいますね♫
しかし、我が家に存在すると思われる(笑)女子高生は、とても寒がりで…格好を構わず、「厚手のタイツ」を毎年、着用しています。それに、制服の下には、いわゆる「ヒートテックインナー」なる物も来ていますよ~♫ 上の娘なんぞは、「黒タイツ」に、ロングのダッフルコート派でした。
きっと、夢想花さんのお住まいの地域辺りを境に、北上?すると…「黒タイツ女子高生(笑)」がたくさん存在するようです。

オシャレには、薄着のヤセ我慢?が必要ですが、彼女たちも、高校を卒業した後には、「ナマ足」なんぞ寒くて無理だと思いますよ~(*゚▽゚*)

お洒落の最先端の方々が、温ったかファッションを提唱してくださるのが、一番効果的だと思われます(^O^)ノシ
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)プーちゃん(PU-ちゃん) at 2013年02月03日 22:36
プーちゃん(PU-ちゃん)さん

有り難うございます。

昔のバンカラ世代の夢想花は、武骨・無粋で現代服装模様にもう一つ、どころか、かなり通じていませんが、それでも、何故、女子高生はスカートを着用せねばならないのか分からないのです。

スボンならいけないのか?! 校則づくりに、生徒の声が反映されているのか、さらに、調べていきたい、と思います。

また、貴重な情報をお寄せ下さい。よろしくお願いします。<(_ _)>
Posted by 夢想花 at 2013年02月04日 01:54
なんだか体罰教師を復職させようなんて、現役部員やOBが署名してる、とんでもない学校があるそうで
我がそんな署名を見かけたら、全部破り捨てて燃やしてやるんですが
こうしたバカなOBの存在も、スポーツバカの温床になってるのでしょう
卒業したらOBに関与させない規則も必要ですね
プロ野球なんかでも、OBが口出しするチームは不安定で弱いですしね
こんな活動は、被害者が悪いかのような印象を持たせて、世間を歪曲します
体罰に隠れて問題にされてませんが、部活の遠征で事故して、生徒が意識不明に
そもそも運転のド素人な顧問が、ワゴン運転して遠征するなんてこと自体が暴挙です
プロの観光バスを借りるとか、一般の交通を使うかするべき
そもそも遠征したり、全国大会なんてのをやる必要などないですしね
教育の一貫なんですから、別に他校と比べて強いや弱いを判別する必要はないですよ
バカバカしい
以前から、学校の私有バスや保護者の車で移動して、重大事故になるケースが多発してるのに
他地区への遠征は禁止するべきです
高校野球とて特別扱いしてはなりません
ただの学校の部活です
ナントカブロック大会とか、全国大会なんてのは、不必要極まりない
Posted by いつもの奴 at 2013年02月04日 03:08
いつもの奴さん

有り難うございます。
いつもながら、過激な表現をされますねぇ。
署名用紙を破るなんて、慎重・慎重に!

ただ、貴方も言われるように、その世界・組織しか知らない輩が、自分の身の安泰のため、見苦しいことをして、それがより【悲劇】【惨劇】を大きくしている、という現実があります。

こういう声を、もっと教育行政が採り入れて貰いたいものです。(>_<)
Posted by 夢想花夢想花 at 2013年02月04日 08:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。