今日は、2月3日では無い!ケレど、
     地球の自転・公転のご都合か?
       久し振り、
        2月2日の節分、なのデスね。

      地球と長く付き合って、
        81歳の夜です。
お天道様も
地球と云う星も、
    頑張って、下さってマス。

      そこに生きて、
        恩恵を被っている私も、
         がんばらなきゃー、
         頑張らなすゃー
          感謝して、       
            がんばらなきゃーー!

大好き番組・笑点、後
          一眠り後、
      この星の、この地球の
        一隅に生きる喜び、に改めて、
          有難う、そして、有難う、
ありがとう!m(__)m



※ このブログで、
地球、について触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=9b789a1ccb056ab73f06e0a836f901df167360f2&search=%E5%9C%B0%E7%90%83


  

   今日も、寒くって、
     家の中で、萎縮しつつ、
       テレビを見ながら、
        今日のブログ夢想花、の
        内容を、どうしようかな❔!
            と、脳内編集作業を、
              しています。
先日、節分会が終わった、のに
     寒き冬から、一歩も、
      暖かき春に、向かわない、
        お天道様に、文句を言いながら、
           パソコンに、向かっています。
そんな中、
先日、
今、何かと、時間を謀殺されている、
学校の先生を、お助けする組織が、
     関東に、ある、との事で
       その組織に、参考意見を
          お送りしたら、
       その組織の方より
          お電話戴いて、
        担当の方と、電話で、お話ししました。
       ただ、組織は、関東だけの組織だとかで、
        関西には、無い、と言うことデシタ。

今、学校の先生が
    公私に、仕事・仕事に、追われている!
       と言う事を、よく聞きます。
        
     そこで、私は、退職した教員経験者が、
        週に、少しでも、
          近くの学校で、お助け出来ないか・・・?!

            と関東の組織に、
            ネットを通して、ご意見申し上げたら、
              それについて、
          ご丁寧に、お返事の電話を、下さったのです。
学校の先生方の多忙、を、どう救うか・・・?!
         クラブ活動のお手伝い、も して戴ければ、
         その為の、システムが、
           日本全国各地に出来ないか?!


           政治家諸氏も、
             日本の未来に繋がる、
          学校教員のあり方を
           考えられては、どうでしょうか?!m(__)m


横浜市学校教職員の負担軽減、についての取り組み
https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2019/04/25/1412993_25_1.pdf



※ このブログで、
戦後の学校と
昭和40年代の教員時代の一面に
       触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=164ccafe7601302d2062d142a9f0eeaf4d0b67b8&search=%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AB 
  

    今日は、明るい話題を
          送らせて下さいface05


闘病中の、漫才師の宮川花子さんが、
        夫宮川大助さんと
           夫婦揃って、
  成田山不動尊での、節分の豆まきに参加された
                との事です。
花子さんは、
2019年に、
血液のガンの一種、
   症候性多発性骨髄腫、闘病生活スタート。
20年の節分祭は
大助さん、一人で参加されてました。
花子さんは、今年
    大助さんや、
    娘のさゆみさん、
    弟子達の補助もあり  
   手すりに掴まりながらも、
      立って豆まきをし、
  「人前に出ると、「元気を貰える!」
       と、満面の笑みをされた
           という事です。
なお、多発性骨髄腫、ついての
スポーツ報知の記事です。
    

https://hochi.news/articles/20191211-OHT1T50303.html?page=1

     花子・大助さんには、
        随分、笑わして、
          心いやして戴きました。
         どうかどうか、
       花子さんのご快癒と
       大助・花子さんの漫才を、
          見たいです。m(__)m



※ このブログで、
宮川花子さん、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=89d38624d5404c171047270908c92360311d55ec&search=%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E8%8A%B1%E5%AD%90
  

    今日2月3日は、
       節分会の日です。

         そこで、

節分とは?2023年は2月3日|
豆まきや恵方巻の意味と由来、について
スカイワードプラス です。

https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/setsubun/

そして、
消費者庁の警告
幼児に、豆を食べさせないで!
NHKすくすく子育て情報 です。

https://www.nhk.or.jp/sukusuku/p2022/ms_983.html

消費者庁のHP です。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20230124/


子どもの時から
     節分の豆まきは、ずっとやって来ました。
        いわれや作法も分からず、
          楽しんで来ましたが、
            今の老体に成っても、
             知らなかった事多いです。
        十分、ご承知かと、思いますが
          お節介気味な今号、
            お許し下さい。m(__)m



※ このブログで、
節分会、について触れた号です。
    ご参考までに、
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=26cc8b4b0870eb0098dd8a3d9657933162943a6d&search=%E7%AF%80%E5%88%86
  

   今日2月3日は、
     節分会、豆まきの日です。
     今まで、私は、無邪気に、
        豆まきを楽しんで来ましたが、

消費者庁から、
豆jまきの豆を、
     5歳以下の子どもが、    
       食する危険
      喉に詰めて、死亡事故まであった、
        危険につての
         警告がありました。


消費者庁のHP です。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/child/project_001/mail/20210128/

          
       ご承知かも知れませんが、
       お互い、気を付けましょう、と
         と、このブログでも、
        拡散させて下さい。m(__)m



※ このブログで、
豆まき、に触れた号です。
       クリックを、お願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e5fc5f2133a92c968446d8509dab2274506e9d4b&search=%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ