昨日、
高齢者の自動車運転免許証の更新に
必要な、
高齢者運転適性講習会を
自動車運転免許センターで
受講しました。
ほぼ3時間半
教官先生たちの、ユーモア溢れる講義や、
交通安全の為の、ビデオ鑑賞、
そして、
教習所内の運転コースを、実地に運転走行、
一杯、勉強できました。
一緒に受講した、ご高齢者さん達ともお話し出来て、
それぞれの方の生き方も伺えて
勉強になりました。
講習会全体で
★ シートベルト着用が事故死を防ぐ。
★ スマホ見ながら運転の危険。
★ 思い込み判断による運転の危険。
★ 夜間走行時、
対向車のヘッドライトに対応できにくく
なっていることの自覚の大切さ。
★ 子ども、高齢者、 走行自転車の
次なる行動の予測の大切さ。
さらに、私の場合、
★ コースを運転走行して、
交差点に止まる際に
手前に止まって、左右の安全を確認すること。
★ 一時停止の標識の処では、
きっちりと止まること。
止まったつもりで、徐行状態の場合もあること。
★ 苦手な、バック走行の練習を、安全な場所で練習すること。
等、今後の運転に大切な事を、
一杯、学びました。
まだまだ、車は手放せないし、
教官が仰っていたように、
3年先、お互い元気drお出会いしましょう‼️、
を励みに、慎重運転、安全運転への
技量向上、謙虚運転を、
心に誓った、講習会でした。m(__)m
さらに、私は
滋賀県警察の
♩おうみ交通安全ソング♪ の精神が、全国に拡がるよう、
http://poeny.shiga-saku.net/e1388777.html
そして、
子どもたちの登下校時の
スクール・ガードされてる方がのお気持ちを、
全ドライバーも、真剣に考えて欲しい‼️
と、ご意見を申し上げて、
講習会日程終えて、修了証明書を頂きました。
安全運できるよう、ずっと元気でいたいです。m(__)m
高齢者の自動車運転免許証の更新に
必要な、
高齢者運転適性講習会を
自動車運転免許センターで
受講しました。
ほぼ3時間半
教官先生たちの、ユーモア溢れる講義や、
交通安全の為の、ビデオ鑑賞、
そして、
教習所内の運転コースを、実地に運転走行、
一杯、勉強できました。
一緒に受講した、ご高齢者さん達ともお話し出来て、
それぞれの方の生き方も伺えて
勉強になりました。
講習会全体で
★ シートベルト着用が事故死を防ぐ。
★ スマホ見ながら運転の危険。
★ 思い込み判断による運転の危険。
★ 夜間走行時、
対向車のヘッドライトに対応できにくく
なっていることの自覚の大切さ。
★ 子ども、高齢者、 走行自転車の
次なる行動の予測の大切さ。
さらに、私の場合、
★ コースを運転走行して、
交差点に止まる際に
手前に止まって、左右の安全を確認すること。
★ 一時停止の標識の処では、
きっちりと止まること。
止まったつもりで、徐行状態の場合もあること。
★ 苦手な、バック走行の練習を、安全な場所で練習すること。
等、今後の運転に大切な事を、
一杯、学びました。
まだまだ、車は手放せないし、
教官が仰っていたように、
3年先、お互い元気drお出会いしましょう‼️、
を励みに、慎重運転、安全運転への
技量向上、謙虚運転を、
心に誓った、講習会でした。m(__)m
さらに、私は
滋賀県警察の
♩おうみ交通安全ソング♪ の精神が、全国に拡がるよう、
http://poeny.shiga-saku.net/e1388777.html
そして、
子どもたちの登下校時の
スクール・ガードされてる方がのお気持ちを、
全ドライバーも、真剣に考えて欲しい‼️
と、ご意見を申し上げて、
講習会日程終えて、修了証明書を頂きました。
安全運できるよう、ずっと元気でいたいです。m(__)m
今日12日に施行される
改正道路交通法は、社会問題化している
高齢者ドライバーによる事故を防ぐため、
認知症の診断を強化する狙いもって、
施行されます。
高齢者ドライバー事故を知る度、
73歳の私も、他人事でなく、
心が痛みます。
高齢者ドライバーが増えている今、
一方では、
社会としても、国としても
車移動に代わるインフラ整備をしていくか・・・?!
NHKニュースウエブ から考えたい!!!
切なる思いです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170307/k10010901731000.html?utm_int=detail_contents_news-related-auto_002
今日12日に施行される改正道路交通法の、
改正の大きなポイントは、
医師による認知症の診断の義務化です。
改正前の道路交通法では、
75歳以上のドライバーは、
3年に1度受ける運転免許証を更新する際の検査で
「認知症のおそれがある」と判定されても、
一定の違反行為がなければ認知症の診断を受ける必要はありませんでした。
75歳以上のドライバーによる死亡事故は、
一昨年458件起き、
このうち429人が事故以前にこの検査を受けていましたが、
およそ7%の31人が「認知症のおそれがある」と判定されていて、
専門家からは、改正前の法律では、
仮に認知症が進行していても、症状が把握できず、
見逃される可能性が指摘されていました。
このため、改正道路交通法では、
75歳以上のドライバーが更新時の検査で
「認知症のおそれがある」と判定された場合には、
全員に医師の診断が義務づけられ、
認知症と判断されると、
運転免許証の取り消し、または停止の処分となります。
もう1つのポイントは、
更新時の検査で「認知症のおそれがある」と判定されなかったとしても、
その後、
認知症と疑われる交通違反を起こした場合には
、臨時の検査が必要になる点です。
具体的には、
認知機能が低下した場合に起こしやすい、
信号無視や交差点を徐行せずに曲がるといった
18の違反行為を行った場合、
臨時の検査を受けなければなりません。
この臨時の検査で
「認知症のおそれがある」と判定されると、
医師の診断が義務づけられるほか、
前の検査より認知機能が低下していると判定された場合には、
臨時の講習を受けることが必要となります。
高齢者ドライバーの事故防止対策には、
まだまだ課題が残りますが、
まず、
高齢者と周りの人がどう向き合って、
事故防止に努めるか・・・!!!
そして、
年齢を問わず、
交通事故に繋がる行為
例えば、
スマホ見ながら運転や、
酒気帯び・酩酊運転無きよう、
居眠り運転無きよう、
イライラ運転無きよう、等々、
事故防止に努めて行きましょう!!!
元お巡りさん、73歳の願いです。m(_ _)m
今号も、辛い話題ですが、
8日埼玉県草加市の交差点で
車3台が絡む事故があり、
このうちトラック1台が
事故のはずみで歩道に突っ込み、
38歳のお母さんと
1歳の男の子がはねられました。
この事故で、
お母さんが死亡、
男の子が軽いけがをしました。
警察は、
トラックが赤信号の交差点に
進入したと見ていいます。
およそ、、歩道の上に、
歩道に、車が突っ込んで来るなんて、
予測し難い、
安心・信頼の中で、
歩道を歩いていた母子・・・
お母さんは、子どもを庇って、
辛い人生の最期に追い遣られました。
また、事故の発端を作ったと言われている、
トラックを運転していた20代の男は、
スマホを見ながら運転して、
警察の調べに対し、
ぶつかったことは間違いない。
事故にはぶつかって初めて気付いた。
供述しているということです。
ここにも、
スマホ・携帯見ながら運転の恐怖・・・!!!
私が散歩中にも、よく、
スマホ・携帯見ながら
自転車運転している、
中・高生や
子どもを後部座席に乗せて運転しているヤンママ、
前を見ずに歩く歩行者
等々、ドキッとすることがしばしばあるし、
ブログでも、その防止対策を訴えて来ました。
皆さまにお訴えします。
身近な方に、
スマホ・携帯見ながらの、
自動車・自転車走行の危険を
呼びかけ諭して頂きたく、また、
前を見ずに歩く危険 を,身近な方に訴え、
お互い、慎重に行動しましょう・・・!!!
犠牲に成ったお母さんの無念を無にしない為にも、
スマホ・携帯見ながら、の
運転・走行・歩行が無くなるよう、
お互い、心して、自戒・行動すると共に、
身近な人たちにも、呼びかけましょう!!!
と、改めてお訴えしたいと思って居ます。
交通安全について、今まで、このブログ、も訴えて来た号です
クリックして下さいますようお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e2f52cd34048f4539369c1cd9e715819bbdd4c4e&search=%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E9%81%8B%E8%BB%A2
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e2f52cd34048f4539369c1cd9e715819bbdd4c4e&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8
8日埼玉県草加市の交差点で
車3台が絡む事故があり、
このうちトラック1台が
事故のはずみで歩道に突っ込み、
38歳のお母さんと
1歳の男の子がはねられました。
この事故で、
お母さんが死亡、
男の子が軽いけがをしました。
警察は、
トラックが赤信号の交差点に
進入したと見ていいます。
およそ、、歩道の上に、
歩道に、車が突っ込んで来るなんて、
予測し難い、
安心・信頼の中で、
歩道を歩いていた母子・・・
お母さんは、子どもを庇って、
辛い人生の最期に追い遣られました。
また、事故の発端を作ったと言われている、
トラックを運転していた20代の男は、
スマホを見ながら運転して、
警察の調べに対し、
ぶつかったことは間違いない。
事故にはぶつかって初めて気付いた。
供述しているということです。
ここにも、
スマホ・携帯見ながら運転の恐怖・・・!!!
私が散歩中にも、よく、
スマホ・携帯見ながら
自転車運転している、
中・高生や
子どもを後部座席に乗せて運転しているヤンママ、
前を見ずに歩く歩行者
等々、ドキッとすることがしばしばあるし、
ブログでも、その防止対策を訴えて来ました。
皆さまにお訴えします。
身近な方に、
スマホ・携帯見ながらの、
自動車・自転車走行の危険を
呼びかけ諭して頂きたく、また、
前を見ずに歩く危険 を,身近な方に訴え、
お互い、慎重に行動しましょう・・・!!!
犠牲に成ったお母さんの無念を無にしない為にも、
スマホ・携帯見ながら、の
運転・走行・歩行が無くなるよう、
お互い、心して、自戒・行動すると共に、
身近な人たちにも、呼びかけましょう!!!
と、改めてお訴えしたいと思って居ます。
交通安全について、今まで、このブログ、も訴えて来た号です
クリックして下さいますようお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e2f52cd34048f4539369c1cd9e715819bbdd4c4e&search=%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E9%81%8B%E8%BB%A2
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e2f52cd34048f4539369c1cd9e715819bbdd4c4e&search=%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%AE%89%E5%85%A8
今朝のテレビで、
ながら自動車運転を止めよう!!!
と、訴えがありました。
車の中で、
カラオケに熱中して居るドライバーや、
病院から、点滴装備を装着したままのドライバー
の例が、報じられていました。
その危険性に、吃驚ですが、
街を歩いている時に、いつも気懸かりなのが、
スマホ見ながらの自転車走行や歩行です。
前を見ずに、交差点でも、知らん顔、
子連れのヤンママさんも居るし、
電車の駅のホームで、子どもよりも、
スマホに興じている親らしい大人も居るし、
どこか変! というシーンがあちこちにあて、
“逆切れ”されないよう、ご注意もしていますが、
それでも、ヒヤリ・ハットの場面がしばしばです。
そこへ、
高齢ドライバーの自動車暴走事故・・・
73歳の私、アタマを呆けさせないように
さまざま、取り組んでいますが、
いつか、運転免許返納も、真剣に考えねば、
迷惑を懸けるかも知れないし、
今から、どうしたものか・・・?!
と、
便利になった社会、に潜む
危険の横溢とその防止が、
国にとっても、社会にとっても、個人にとっても、
重要・喫緊の課題だ!!!
と考えさせられる、近年です。(>_<)
ながら自動車運転を止めよう!!!
と、訴えがありました。
車の中で、
カラオケに熱中して居るドライバーや、
病院から、点滴装備を装着したままのドライバー
の例が、報じられていました。
その危険性に、吃驚ですが、
街を歩いている時に、いつも気懸かりなのが、
スマホ見ながらの自転車走行や歩行です。
前を見ずに、交差点でも、知らん顔、
子連れのヤンママさんも居るし、
電車の駅のホームで、子どもよりも、
スマホに興じている親らしい大人も居るし、
どこか変! というシーンがあちこちにあて、
“逆切れ”されないよう、ご注意もしていますが、
それでも、ヒヤリ・ハットの場面がしばしばです。
そこへ、
高齢ドライバーの自動車暴走事故・・・
73歳の私、アタマを呆けさせないように
さまざま、取り組んでいますが、
いつか、運転免許返納も、真剣に考えねば、
迷惑を懸けるかも知れないし、
今から、どうしたものか・・・?!
と、
便利になった社会、に潜む
危険の横溢とその防止が、
国にとっても、社会にとっても、個人にとっても、
重要・喫緊の課題だ!!!
と考えさせられる、近年です。(>_<)



「危ない! 携帯見るのヤメや!」と思わず、私は大声! くだんの女性、私を軽く一瞥して、シカトしたまま、携帯を見たまま、そのまま走り去っていった・・・! 完全なシカト!
ムカツク

この人も、いつか子の母親になって、わが子が“自転車暴走族”に怪我させられたり、もっとひどい結果になったら、どないするねん!



それにしても情けない! 語弊があるようですが敢えて使いますと、上も下も、利己的な輩がはびこって、それが日本の未来を危うくしている?!





