今でこそ、
分かったようなことを言ってる私ですが、
若い頃は、
激情に駆られて、判断ミスを
犯しかねない私でした
kao_3


今、
人生の一時期の判断ミスで、
生涯の禍根を残しかねない
    事件・事故が、

国の内外で、頻発しています。

以前、私は

アンガーマネージメントについての
井上 泰世先生のご講演 
を伺いました。

そのことを、ブログにupしていますので、
    クリックして下さい。m(__)m

http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=22f2481d1bfd24aae8fd83dcac685707d8251124&search=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88


6秒間を、どう空けるか・・・?!

      私は、
水前寺清子さんの
♪ 幸せは、歩いて来ない、
だから、歩いて行くんだね ♪

童謡
♪ ポっ、ポっ、ポっ、
鳩ポっ、ポ ♪

   を、アタマの中で歌って
     時間稼ぎをして、
      アタマのクールダウン
図っています。

冗談っぽい、最後の締めですが
すぐ、カッカする、子どもさん達が居たら、
あの手この手で
6秒間の時間稼ぎの大切さを
  アドバイス頂けたらと、
    願いupする次第です。(*^-^*)


  

背筋が寒くなるような
凄惨な事件が、頻発しています。

折角、
人間として生まれて、
人の愛や世話の中で、育って
年齢的には、青年や壮年になったのに、

いっときの判断ミスで、
生涯、取り返しのつかない、事件を起こし、
他者の人生を奪ってしまう・・・悲劇。

悲しいです。
被害者の悲しみはもちろん、
加害者の方も、
   親の願いの籠った
   名前を付けてもらって居るのに、

   赤ちゃんの時のあの笑顔は
     どこへ行ったのか?!


一瞬の判断ミスで、
人生を誤らない・・・!!!
一瞬の怒りで、
人生を棒に振らない、捨てない・・・!!!
いっときの怒り・激情で、
取りかえしのつかない“悔い”を残さないよう

    このブログの2018年02月01日号に
怒りを管理する
アンガー・マネージメント を載せていますので、

   クリックして下さいますよう
     お願いします。m(__)m
2018年02月01日号 です。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cc003d041feea7146e43f72abdcf70a85a897aff&search=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

     人間修業の大切さを、自分にも言い聞かせたい
       とする、かつては血の気の多かった
         老爺の願いです。m(__)m






  

連日、
いっときの怒り・激情に駆られて、
人を殺めたり、自動車の煽り運転をしたりて、
     不幸な事態を招く人が、結構居ます。

被害者はもちろん、加害者の方も、
    生涯悔いても、取り返しのつかない
     事件が頻発しています。

アンガー・マネージメント、という考え方があります。
一時の激情・怒りをどう、管理するか、統制するか・・・
アンガーをどう、マネージメントするか、コントロールするか?!
   という、心の持ちよう、大脳のありようを

    考えた、学問であり、心理操縦術、です。

先日、私は、
アンガーマネージメントについ
     てのご講演を伺いました。
怒りの感情をどうマネージメントするか
    というご講演

講師は、

https://www.angermanagement.co.jp/outline/facilitator/240

  の
井上 泰世先生です。


ご講演で、特に、印象に残ったのは、
★ 怒りの感情は、6秒間超えたら、減じて行く。
そのために、6秒間をどう乗り越えるか?!
その為のワザとして、
例えば、100-7、93-7、86-7、79-6、73-7
  とか
10-3、97-3、94-3、91-3、88-3
と、計算していく!!!
      アタマの体操としても有効、とお話がありました。

★ 各人で、「~~すべき」が違う!
自分自身の持つ、こうあらねばならない、の
「べき」の範囲を、
もう少し、緩やかに考えてはどうか?!

    という、ご提唱でした。

考えてみみれば、
自分が今まで、勝手に決め込んでいた
「べき」を他者に押し付けて来た、偏狭さ・傲慢さ・・・
   この傲慢は、自分の人生経験から編み出したものですが
      それを、反省アンドチェックする大切さを

         学んだ次第です。


      今まで、よく喧嘩まがいの激論もして来ましたが、
若い頃、
部落解放運動の活動家に学んだ、
“違い”は“違い”と認めつつ、
“共通の基盤”を拡げていく!!!
      という言葉も思い出して
        人間修業の大切さを、自分に言い聞かせたい

           とする、血の気の多い老爺です。m(__)m

  

今朝も、NHKTV
朝の連ドラ
わろてんか、を見て
    教訓を頂きました。

亭主の藤吉が、仕事にかまけて
赤児のことや、家族の事は、放ったらかし・・・!!!

主人公のてんが、
堪忍袋の中に、
藤吉のバカ~~!!!
     と、叫んで
      怒りを堪忍袋に閉じ込めて、
        気分を発散します。

そこには、立派な
怒りの管理
アンガー・マネージメント、があります。

このブログでも触れていますので、
      クリックをお願いします。
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=580202eda875a396fa25c562db147e8c3a5e211f&search=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC

        今でこそ、
         分かったような事を言ってる私も、
          若い頃は仕事にかまけて
           我が子のことは、奥方に任せきりでした。
              反省です。

ですが、
怒りの管理
アンガー・マネージメント、は誰にとっても大切なことで

北朝鮮の為政者も、
日米韓国の為政者も、
世界の為政者も、
      民衆を、悲惨のるつぼに追い込まないよう

また、
私たちも、一時の激情や思い込みに駆られて、
長く禍根を残す行為をするかも知れない、危険を持って居ます。

わろてんか、の、てんの勘忍袋に学んで、
アンガー・マネージメントの、大切さを訴える次第です。

パソコンの調子が気まぐれで、
iPadから、投稿します。^_−☆
  

悲しいニュースです。
貴ノ岩関にとっても、
角界全体にとっても、
一生懸命鍛錬をして居る他の力士にとっても、
フアンにとっても、辛いニュースです。

アンガー・マネジメントが出来なかった、
      とは言え

横綱日馬富士の、
若手力士への、ビール瓶での頭部暴行傷害容疑、には、
    また、角界に暴力事件、再発か!!!
     と、吃驚はしません。唖然としてます。

若手力士貴ノ岩関の親方貴乃花師匠は、
警察に被害届を出して、処置を司直に委ねましたが、
相撲協会も、以前にも、死者まで出したこともあるのに、
また、事件が起こり、
このことへの責任と
日馬富士の進退についても、
   彼だけに、責任を取らせて、一見落着、ということの無いように、
      深刻に受け止められたい!!!

今の体質では、
世の親御さんが
我が息子を、相撲協会・角界入りさせたくない
   躊躇が広がるのではないか・・・?!

夢与える大相撲なるが故に、
相撲協会の猛省・検証・改善・改革を求める次第です。
                  (>_<)

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ