この号では、私的なことですが
    穏やかな話題を送らせて頂きます。

しばしば、私が、あちこちで
歌っている歌をご紹介します。

小笠原美都子さん歌唱の
♪ 十三夜 ♪ です。
 

    実は、終戦直後、私が2歳か3歳の頃に、
    人生で初めて出会った歌・・・

      小六の時に、父親が他界し、
      明治生まれの母親が、働き詰めの夜の
       機嫌の良い時に、私の前で歌っていた歌・・・
     赤ちゃんの私はその歌を回らぬ舌で歌っていたそうです。

今も、あちこちで、歌っています。 
 
   永遠のマザコンの夢想花。
     夜大きな声で歌って、
       隣家のおじさんに
         うるさいで・・・!!!
           と叱られたことがあります。
            昭和25年、小学校入学前でした。
    
    以後、歌い続けて70年、 

         最近あちこちで歌っているのは、
          越路吹雪さんの ♪愛の讃歌♪
          長淵剛さんの♪乾杯♪
          布施明さんの♪恋♪
          松山千春さんの♪恋♪ 等々です。 
 
        
         最近の曲では、 ♪365日の紙飛行機♪ ですが、
          イマイチ、イマニ、上手く歌えません。

は、兎も角、
今、テレビでもドギツイ恋愛場面がありますが、
昔の恋は、忍び恋 
   そこはかとなく、心を寄せ合う恋も
       いいものです。

         とは、昔人間夢想花の感傷 デス。

若い人たちにも知って貰いたくて、
小笠原美都子さん歌唱の♪ 十三夜 ♪ の動画

https://www.youtube.com/watch?v=jqnLZ6fPRtg

と、
歌の来歴を記すブログをご紹介します。
昭和流行歌の曲名特集です。

http://blog.livedoor.jp/oke1609-oke1608/search?q=%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%A4%9C

   名曲です。この歌が、再ヒットすれば嬉しいな。
     そして、少しでも
      老若世代の距離が縮まればうれしい、な 


         とは、自称芸能爺夢想花の願いです。m(_ _)m
  

Posted by 夢想花 at 20:41Comments(2)生きる
    今日は「音ド端会議」の同窓会・新年会をしました。
  
音楽を通して井戸端会議をしよう、
そして、地域社会から、“孤立”を無くして行こう、
そして、手を差し伸べよう!
     という合い言葉で始めた
♪ 音ド端会議 ♪ も
会員の高齢化から、一旦解散し
今日は、
その同窓会の新年会に仲間8人が集まり、
昼食舌鼓を打った後、
カラオケ屋さんで、盛り上がりました。

まず、
いつかの活動の為と
アタマの体操兼ねて、

坂本九ちゃん ♪上を向いて歩こう♪
フォーク・クルセダーズ♪ あの素晴らしい愛をもう一度♪
連続ドラマ「水戸黄門」テーマソング ♪あゝ人生に涙あり♪

    を歌いながら、歌詞の手話練習をしました。

その後、カラオケ店で、今年の歌い初め・・・
     私は、
最近曲
林部智士さんの※  ♪あいたい♪
を、辿々しく歌い、
そして、
我が人生、最古曲菅原美都子さん歌唱 ♪十三夜♪
    作詞:石松秋二、作曲:長津義司、

1 河岸(かし)の柳の行きずりに
  ふと見合わせる顔と顔
  立ち止まり 懐かしいやら嬉しやら
  青い月夜の十三夜

2 夢の昔よ 別れては
  面影ばかり遠い人
  話すにも何から話す 振袖を
  抱いて泣きたい十三夜

3 空を千鳥が飛んでいる
  今更泣いてなんとしょう
  さよならと こよない言葉かけました
  青い月夜の十三夜

  ♪十三夜♪の動画です。

http://www.uta-net.com/movie/43207/


   ~~~~~~~
若い人は、ご存じないと思うので、
   ♪十三夜♪ を詳しくUpしました。
  
   ええ歌でしょう?!
      と、押し付けるようですが、
   当時の恋の有り様を、
       儚く歌う曲です。
 
昭和16(1941)年、
太平洋戦争開戦の年に
小笠原美都子さんの唄でリリースされた
    下町情緒たっぷりの傑作です。

発表されたときには、
戦時中とあって
大きなヒットにはなりませんでしたが、
戦後歌われるように成って、 


   明治生まれの私の母親も、
    赤ちゃんの私によく歌って聴かせた
      曲・・・
     我が人生の最初の曲、音楽原点の歌で、
    
    幼児の私は、こまっしゃくれた口振りで、
     大きな声で歌って居たらしいです。
     今も、この歌を歌って、
     四半世紀前に亡くした母の
      面影を偲ぶ、永遠のマザコンの
        夢想花で御座います。(^^;)

  
若い人たちも、
終戦直後の日本社会の雰囲気の一端を、   

   感じ取って下されば、嬉しいです。
m(_ _)m
 
なお、
本日、カラオケ店の前で、
    年寄りの思いを、
   若い世代の4人の女子高生にも
講釈好き夢想花は
       講釈しましたが、
      年寄りの思いを、酌み取って下さい、ませませ・・・(^^)/
 
  ~~~~~~~
※ なお、このブログで 音ド端会議同窓会 に触れた
             2015年12月12日 号です。
http://poeny.shiga-saku.net/e1220027.html
  

  個人的なことですが、
  昨日は、母親の命日でした。
  27年前の昨日、
  享年90歳で他界しました。

  永遠のマザコンを自認する私、当時47歳、
  老境に入って辛かったやろうけど、
  住み慣れた京都から滋賀に引っ張ってきて、

  それでも、持ち前の明るさで、
  滋賀でも友だちを作り、

  主(私の父親)が居ない分、
  一生懸命働いて、私たち子どもを養ってくれました。

  生活に追われて居る中、
  歌好きで、よく、私の歌の原点とも言える、
小笠原美都子さん歌唱の ♪ 十三夜 ♪ を歌って居て、
終戦時2歳の私も、案の定、まわらぬ舌で歌い始め、
    やがて、十八番に成りました。

この歌が世に出たのは昭和16年、太平洋戦争開戦の年、私の生まれた2年前です。
今の若い人たちがご存知ないと思いますので、
当時の日本人の淡い恋、心象を描いています。
ぜひこの歌のYouTube をご覧、聴いて下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=Bn4HxuOz_0k


【作詞:石松秋二、作曲:長津義司、唄:小笠原美都子】
1 河岸(かし)の柳の行きずりに
  ふと見合わせる顔と顔
  立ち止まり 懐かしいやら嬉しやら
  青い月夜の十三夜

2 夢の昔よ 別れては
  面影ばかり遠い人
  話すにも何から話す 振袖を
  抱いて泣きたい十三夜

3 空を千鳥が飛んでいる
  今更泣いてなんとしょう
  さよならと こよない言葉かけました
  青い月夜の十三夜


※ このブログで、「十三夜」に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c2dfbaefb0604e2e7f0536ab65ef20fcf64239f3&search=%E5%8D%81%E4%B8%89%E5%A4%9C


  

Posted by 夢想花 at 08:43Comments(2)
日付変更線を越えた
ついさっきまでは、母の日でした。に寄せての、母、恋うる、自己満足の、詩(もどき)です。これも、自分史の一環、かな?!(^^;)


      おかちゃん!!! 
そして、私は、
永遠のマザコン!!!
    ですぅ。
 

お母さん!
いや、ずっと、貴女のことを、
おかちゃん!!!
と、呼んで居ました。


お母さん! と呼べば、
なぜか、上品過ぎて、
ママ! なんて、呼べば、
なぜか、照れくさくて、
ずっと、貴女を
おかちゃん!!!
と、呼んで居ました。
今から、
四半世紀前に、永遠の別れをした母に、
今も、私は、貴女の息子!!!
マザコンですぅ。(((o(*゚▽゚*)o)))


永遠のマザコン!!!
この、称号、自称を、
私は、ずっと、名乗って居ます。

お母さん!
なんて、じゃなくて、
おかちゃん!!!

ママ!
なんて、じゃなくて、
おかちゃん!!!

何故か、分からん!!
だけど、貴女は、いつも君臨!!!
明治から、大正、そして、昭和の困苦と戦乱を生きて、
私11歳の時に、父と永遠の別れをして、
必死で私を育ててくれた!!!
おかちゃん!!!
そして、
おとちゃん!!!


そして、私は、いま
爺ちゃん!
に成りました


昨日、孫二人が、
我が家の仏壇に手を合わせて、くれました。
孫に、とっては、私たちは、
婆ちゃん!!!
爺ちゃん!!!
そして、あなたは、
おかちゃん!!!
そして、
おとちゃん!!!


そして、私は、
永遠のマザコン!!!
だけど、決して、
ファザコン!
では、ありましぇ~ん。
(((o(*゚▽゚*)o)))



 ✿ 2008(平成)年号の、ブログです。 ✿
母・・・歌も 文句も 同じ口から

http://poeny.shiga-saku.net/d2008-05_5.html

  

Posted by 夢想花 at 01:56Comments(0)名もなき孤老の訴え生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ