朝の9時半ぐらいから、
ポカポカ陽気ならぬ、
ポカ陽気になって来て、
今は、風は少し強め、
だけど、陽射しが、暖か〜い庭で、
アイパッド相手に、ブログ投稿をしています。

この調子だと、
今日も、ウォーキング出来るな❗️
と、ご満悦の私デス。

よく、ウォーキングしてる時に、
公園で、お話しをする、ご年配の方々・・・
昔の、
空襲警報や、疎開の話を、して下さいます。
あんな時代は、二度と来て欲しく無い‼️


そこで、思うのは、先日亡くなられた、
元参議院議員の
スポーツ平和党の
アントニオ猪木さん・・・・・・・

彼なら、北朝鮮首脳に、どう働きかけられるだろう‼️
恐らく、北朝鮮に行って、
北朝鮮首脳と対話されるのではないか⁉️

今の日本の政治家さん達に、
北朝鮮に行って、平和への対話をして欲しい。
              m(_ _)m
そして、ノーベル平和賞を、貰って欲しい。

              m(_ _)m

期待、期待の、一主権者の私です。m(__)m



※ このブログで、
アントニオ猪木さん、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=1b7ae247a9c73c4f942034e87b3d1a525e943bff&search=%E7%8C%AA%E6%9C%A8




※ このブログで、
ノーベル平和賞、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=401597298e0a875e102a33d1cfa51526823e722a&search=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E
  

     今日から、今年度の
      ノーベル賞受賞者の
         発表が、されています。
        故アントニオ猪木さんも、
          スポーツ平和党を基盤とした
            政治活動に
           ノーベル平和賞、を
             と、私が選考委員なら、
               示したいのですが、


              生存者が、前提のこの賞、
 それならば、と言う事で、
     ここ数日は、
       人類社会の更なる前進の為に、
      どなたの取り組みが、
        功績があるのか・・・?!

           受賞されるのか・・・?!
               心配と期待の連続です。

            私としては、
地球温暖化阻止の為に
    功績のある人を、ノーベル賞に選んで欲しい・・・!      

そこで、
地球温暖化についてのサイト です。

https://sdgs.yahoo.co.jp/special/global_warming.html

        私の思惑は、まだまだ、小さな世論、
            の一部かも、知れません。
           ですが、最近の
           地球の気象異常を思いますに、
             小さな世論の一部として
         声を上げたいな、と言いたいのです。m(__)m



※ このブログで、
ノーベル賞、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0b399f29333f27b38ae02db63f392bda2f155c1b&search=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E  

     テレビを見ていたら
       辛いニュースが、
          多いです。

        このままでは、
          私の心も、
           滅入りますので、
        ネット検索をして、
         生きる光明を与えて下さる
      先人の言葉を、探しました。


     そこで、このお言葉に、着きました。

南アフリカの政治家、
   ノーベル平和賞受賞 / 1918~2013年)の
ネルソン・マンデラさんのお言葉に
        出会い、救われました。


生きるうえで最も偉大な栄光は、
決して転ばないことにあるのではない。

転ぶたびに起き上がり続けることにある。



※ 実は私も、
このブログで、
起き上がり小法師、
    という形で、様々、訴えさせて
        戴いてます。
このブログで、
起き上がり小法師、に触れた号です。
       ご参考に成れば嬉しく、
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=e4648a9b307882a6e67fca0da91ee71443eae3bb&search=%E8%B5%B7%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E5%B0%8F%E6%B3%95%E5%B8%AB  

       今、全世界的に、また、
        我が国日本列島でも、
         大雨や高温等、
         異常気象の連鎖で
          人間初め多くの生き物が
             苦しんでいます。

           産業革命で、機械技術は大きく発展し、
             人類は豊かな生活を手に入れた
                   反面
             地球の異常気象が、
                  大きく進行しています。


この異常気象の進行を抑える為
       私たち一人ひとりが出来る事
             を、調べました。

クリックをお願いします。m(__)m
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/konnichiwa/200802/topics.htm

     地球環境のために私たちができること
 昨年のノーベル平和賞に、環境問題の重要性を世界中で訴えているアル・ゴア氏(元米副大統領)と、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が選ばれました。これは、地球環境が人類にとって非常に重要な問題になっていることの現われでもあります。
 では、私たちは地球環境のために、何ができるのでしょう。
地球環境は確実に悪化しています
 現在、地球の環境はかつてないスピードで変化しています。これが好転しているのなら喜ばしいのですが、残念ながら悪化の一途をたどっています。環境をよくするために、私たち一人ひとりが、行動しなければなりません。でも-
「環境が悪くなっているのはわかるけど、私たちに何ができるの?」

 そう思われる方、多いと思います。
 確かに、何から始めればよいのか、わからないかもしれません。
 しかし、私たちにもできること、しかも、今日からできることが、たくさんあるのです。
地球環境のために、今日からできること
 では、私たちが地球環境のために家庭で、職場で、そして外出時に、今日からできることの一例をご紹介しましょう。できる範囲で行ってみてください。
家庭でできること
●電気を大切に使おう
誰もいない部屋の電気や、ついていないテレビなどの主電源を切るだけでも、地球環境を守るための立派な行動。家の中を点検してみましょう。
また、冷暖房の設定温度に気を配ってみる※、冷蔵庫に食品を詰め込みすぎない、電球(白熱灯)から電球型蛍光灯に、電池を充電式電池(二次使用できるもの)に変えてみる、地球環境に優しい発電方法で作られているグリーン電力(「ちょっと気になる500文字」参照)に興味を持ってみるなど、ちょっとしたことがとても大切です。
※夏の冷房は28度、冬の暖房は20度がよいとされています。
●水も大切に使おう!
手を洗うとき、歯を磨くとき、水をだしっぱなしにしていませんか?また、お風呂の残り湯は洗濯や植木の水やり、打ち水などに使えます。
●ゴミを分別する
地域によって違いはありますが、リサイクルできる資源ゴミを普通のゴミとして捨てていませんか?
職場でできること
●裏紙は便利!
重要書類はダメですが、不要になった書類や資料の裏をメモ用紙などに使ってみましょう。意外と便利です。
●パソコンを省エネモードに
昼休み中、使っていないパソコンに通常通り電源が入っているのはもったいないですね。
外出時にできること
●「マイ××」を持とう!
マイ水筒やマイ箸、マイバック(エコバック)などを持てば、自分が排出するゴミをかなり減らせます。
●近くへでかけるときは…
自転車やバイクを使わず、徒歩や自転車ででかける。健康的で経済的、しかも地球に優しい。一石二鳥です。

●自動車ででかけるときは…
急停車、急発進、駐停車中のアイドリングを、できるだけやめてみましょう。
まだまだあるぞ、できること!
買い物のとき
●詰め替え商品を買う
●不要なレジ袋や過剰包装は断る
ゴミ削減の第一歩ですね。
●自分が住む地域で作られた食材を選ぶ
輸送などで排出される二酸化炭素が削減できます。
●リサイクル商品を購入する
古紙やペットボトルなどを再利用して作られたリサイクル商品を積極的に購入してみましょう。
 
掃除をするとき
●ボロボロになった衣類やタオルを雑巾にして使う
●掃除機を使う回数を減らして、ほうきを使う
 
壊れたものやいらないものも「捨てない」
●修理できるものは修理してものを大事に使う
自分が気に入ったからこそ購入したはず。大事に使いましょう。
●リサイクルショップを利用
着なくなった服やアクセサリーなどは、リサイクルショップなどを利用してみましょう。
 
読書好きな方は…
●マイブックカバー&しおりを持とう!
本を買った際についてくる紙製のブックカバーやしおりが不要になり、ゴミが減ります。
●古本屋さんをフルに活用!
いらなくなった本を売ったり、欲しかった本を安く手に入れられたりできます。新刊なら、図書館の利用もお勧めです。
 この他にも、今日からできることは多くあります。皆さんも、「これはすぐできるエコかも!」 と思ったことは、行ってみてください。
 地球の環境悪化は、私たち人間でなければ止められません。未来の自分たちのために、今日から行動してみませんか?


        と記されています。
       地球環境は、今の世代の人にとっても
         将来世代の人にとっても
             深刻な課題です。
          私たち一人一人が
             気を付ける事・・・

            文章は長いですが、
           お呼びかけしたく、
            アップさせて下さい。m(__)m


※ このブログで、
地球環境、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=8909cff520195d35d64ad1e4a67af63785f760b0&search=%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%92%B0%E5%A2%83  

温暖化による地球の危機
     が、未来の地球の  
       深刻で喫緊の課題に
        成っています。

       勉強不足の私、
    様々なHPや動画を挙げました。、


外務省の
JAPAN SDDs Action Platform です

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html



国連WFPの動画 
SDGsって何だろう?(学生向けバージョン)
SDGsってひと言で言うとどういうこと?
そんなSDGsの基本を知りたい人のために
ノーベル平和賞を受賞した国連WFPが制作した動画 です。

https://www.youtube.com/watch?v=UoCaAKgFk64

認定NPO法人・地球市民の会の㏋ です。
http://www.terrapeople.or.jp/main/2157.html?gclid=Cj0KCQjw8p2MBhCiARIsADDUFVFETNlhPH6BCLte5


NHK未来へ、の動画とHP です。
https://www.nhk.or.jp/campaign/mirai17/mov_20210122_3.html

      まだまだ勉強不足の私は
        理解しやすいように、
        様々なHPや動画を、アップしました。
          勉強して、
         これからの地球の温暖化・環境保全について、
           自分なりに、協力できる事を
             学びたいと思います。m(__)m





※ このブログで、
地球温暖化、に触れた号です。
    クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=3f6a818714e4c748f7a4a030e3d3f682eb0dc97e&search=%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ