今年度のノーベル平和賞が、
          長く
       核兵器の悲惨さを訴えて来られた  
         日本被団協に、授与されたした。
     
その発表の
このブログの号です。

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=7086b594bdbffd3b2a0d74fafc9dd3302958418c&search=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E


      世界で唯一の被爆候の日本に
        落とされた、原爆、
          多くの人が、無念の死と傷害に
              追い込まれました。
         その時、幼い子どもであった
           日本被団協の方々が
          ノーベル賞受賞の場に、望まれ
           貴重なメッセージを述べられました。


日本被団協のHP です。

https://www.ne.jp/asahi/hidankyo/nihon/


1943年(昭和18年)生まれの私は
     原爆投下の日と悲惨さと知る由も
        ありませんでしたが、
       小学校3・4年の
        学級担任だった
       女性の代用教員先生が、
         広島の原爆被災者で、
        それもあってか、
        命の重さ・貴重さを
         丹念に、丹念に、私たち子どもに
             教えて下さいました。

        この先生は、89歳で他界されましたが、
           卒業以後も、何かと相談に乗って下さり、
             私の、生涯の恩師、に成って下さいました。
          世界で唯一の被爆国・日本
           私は、教師に成ってからも
         恩師の思いを、いつも胸に刻んで、活動しました。

       今世界には、核兵器投下の危険に
           瀕しています。
         世界各国の権力者各位、
          誰もが罪なき赤子として忌まれて
            どうかどうか
        核兵器使用の暴挙をされませぬよう、

      強く、強く、オン願い申し上げます。m(__)m




※ このブログで、
核兵器、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=7aa379784bb8379e88d02383321a3b51b496cc3e&search=%E6%A0%B8%E5%85%B5%E5%99%A8
           
       
  

世界で、唯一の核兵器の被爆国である
        我が日本国の
被団協に、
   今年度の、ノーベル賞受賞の報が
       届きました。

※ それを報じる
ヤフー・ニュースです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2742edb6663b470429a23fc38f2c753320486592

被団協のHP です。
https://www.ne.jp/asahi/hidankyo/nihon/index.html

       昭和18年生まれの私は、
         京都の小学校3・4年の時の
          担任の女の先生
           (当時、代用教員、と言うことを
              ご本人も、仰ってました。)

が、広島の原爆の被災者、で、
    それもあって、
      人を慈しみ
      私たち生徒に
        命の大切さ・平和の大切さ!!!
           を、何度も、何度も、仰ってました。

        この先生は、私の生涯の恩師で、
         私が、京都府を巡査を辞めて
           夜間大学に通い、
          教員免許を取得したのも
            この先生、あってこそ、でした。

         私は、この先生に、会ったり、お電話に因ったりして
          先生が89歳でご逝去されるまで
            生涯、何かと、ご相談申し上げていました。


           平和の尊さ・・・!!!
           命の大切さ・・・!!!
           核兵器の悲惨さ・・・!
              を生涯、お教えて頂きました。

             先生の、生涯の願いを受け止めて、
       天国の先生にも、ご報告、申し上げたいです。m(__)m 


※ このブログで、
平和日本、に触れた号です。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c634e85dc5293d3b7c7b0b85b6a4b62c45a85842&search=%E5%B9%B3%E5%92%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC


  

    実は、私、
      今まで
科研費 という言葉と
     内容を知らなかった、のですが、
        お勉強したいと、思います。
科研費についての
日本学術振興会のHP です。

https://www.jsps.go.jp/j-hirameki/index.html    


    日本の今後の為にも
      ぜひ、科研費を増額して
     日本の科学技術の発展を、お願いしたいです。
ノーベル賞受賞者
山中伸弥教授も

   この制度の援助
      を受けておられた、との事
          ですが、

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/history/honor/award-b/nobel/2015/yamanaka

    日本と世界の、より良い
      発展の為にも、
        この制度の有効活用を
          期待したいです。m(__)m




※ このブログで、
科学振興、に触れた号です。
         クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=f4c43854f11c3b2791393ee5772df28a1d94020e&search=%E7%A7%91%E5%AD%A6

  

     今日から、今年度の
      ノーベル賞受賞者の
         発表が、されています。
        故アントニオ猪木さんも、
          スポーツ平和党を基盤とした
            政治活動に
           ノーベル平和賞、を
             と、私が選考委員なら、
               示したいのですが、


              生存者が、前提のこの賞、
 それならば、と言う事で、
     ここ数日は、
       人類社会の更なる前進の為に、
      どなたの取り組みが、
        功績があるのか・・・?!

           受賞されるのか・・・?!
               心配と期待の連続です。

            私としては、
地球温暖化阻止の為に
    功績のある人を、ノーベル賞に選んで欲しい・・・!      

そこで、
地球温暖化についてのサイト です。

https://sdgs.yahoo.co.jp/special/global_warming.html

        私の思惑は、まだまだ、小さな世論、
            の一部かも、知れません。
           ですが、最近の
           地球の気象異常を思いますに、
             小さな世論の一部として
         声を上げたいな、と言いたいのです。m(__)m



※ このブログで、
ノーベル賞、に触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=0b399f29333f27b38ae02db63f392bda2f155c1b&search=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E  

    今まで散々パソコンやスマホの
       のお世話になっていながら、
     それを支えるリチウム・イオン
        の事を知りませんでした
          迂闊な私kao_3

でも、凄い感激ですkao_01

スウェーデンの王立科学アカデミーは9日、
2019年のノーベル化学賞を
旭化成名誉フェローで
名城大教授の吉野彰氏(71)ら3氏に
      授与すると発表しました。


それについての
YonTube,Comの動画  
です。
https://www.youtube.com/watch?v=XYMtyYpmTGI

日テレニュース24の動画   です。

http://www.news24.jp/articles/2019/10/09/07512909.html

http://www.news24.jp/articles/2019/10/10/07513083.html



スマートフォンなどに広く使われる
リチウムイオン電池を開発し、
現在の情報化社会を支えるほか
地球温暖化の解決にもつながる成果

    として高く評価され、

英吉野彰氏、
英オックスフォード大教授だった
ジョン・グッドイナフ氏(97歳)
ニューヨーク州立大学のピンガムトン校の
スタンリー・ウィッティン教授の
     3人に贈ると発表しました。
日本人のノーベル賞受賞は27人目だそうです。


     ブログ編集と発信の際、
      最近、使いにくい、と文句言い気味の私、
        ですがこれからも、

リチウムイオン電池の恩恵を感謝して
皆さまのお付き合いをお願いして
      ブログ、百歳まで発信したいと
        その為、
アンチ・ボケ闘争kao_23!!!
        を、心に期してる私です。m(__)m
  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ