昨夕、
小雨模様の中をウロウロしていたところ、
人だかりがして、
草むらに小学生男子が倒れてる!


かなり蒼白な表情でした。
雨の中、自転車で走行中、滑って転んだらしく、
もし、あのまま発見されなかったら、
危険な事態になっていた可能性も・・・


やがて、
消防署の救急車と警察のパトカーが来て、
縷々、調べてはりました。

少年は、救急車で病院に運ばれて、行きました。


お巡りさん時代の、昔取った杵柄、
交通整理を買って出て、
中年・若い男性警官、婦警さんとお話しし、
防犯のために、
パトロールの姿を見せて欲しい!
警邏箱を各所に置いて、警邏中の姿を見せて欲しい!
ついでに、
拳銃を13発も撃たないように、流れ弾が怖い!
と、注文を付けました。


さらに、
議会議員に会いに行き、
市内各所の草むら放置は危険につき、
除草作業を、
   行政としても取り組んで欲しい!
と、要請に行きました。


なお、少年は、病院で、検査治療を受け、
やがて、自宅に帰った、とのことです。


まずは、ヨカッタ、ですが、
米軍と集団安全保障、自衛隊員の海外派遣(派兵?)
なんてことよりは、
国内に一杯の危険があること!!!


その方に、
政治は、眼を向けるべきだろう!!!

と、思った、あわや大惨事の危険!!!
でした。
  

Posted by 夢想花 at 10:31Comments(1)名もなき孤老の訴え生きる
今日は、健康情報です。読んで頂きやすくする為に、字を太字にしたり、色を付けたりしました。
健康に気を付けて、人生、前向きに行きましょう!!! *\(^o^)/*

テレビでも報じていたので、ネット検索しますと、
この 健康情報 に、着きました。
不安定な天候です。
お互いの健康を願って、
このブログでもご紹介します。(*^_^*)

※  がん・脳梗塞になりたくない人に勧める超簡単な10の習慣(週刊女性自身より)
http://jisin.jp/serial/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/healty/9576

★ がんになる要因には
遺伝、ウイルス、発がん性物質など が挙げられます。
発症を予防する『養生』はとても大切です。
これを私は『発症予防医学』と称しました。

こう話す、
南越谷健身会クリニックの周東寛(しゅうとうひろし)院長の、
毎日やってほしいがんや脳梗塞にならないための10の習慣
                     

① 朝食のパンにバターは塗るな
バターは動物性脂質の代表格。動脈硬化の原因になるばかりでなく、
肝臓でコレステロールを分解する際に生成される胆汁酸は、
変性して大腸がんの一因になるといわれています。

② 朝目覚めたら布団の中で手足をこする

朝起きた瞬間の
『交感神経』が十分に目覚めていない状態で
急に起き上がると、
心臓や血管に負担がががり、
心臓疾患や脳梗塞の原因となります。

③ 朝いちばんのツバは飲むな、うがいしろ

起床時の唾液には、バクテリアが繁殖。
それが生成する炎症性物質や発がん性物質が体に吸収されると、
血中に炎症性物質が増え、動脈硬化などを引き起こすことも。
起きたらまずうがいが大原則です。

④ 毎朝お茶1杯を自分で入れて飲め

手先の作業が眠っていた脳を覚醒させる。
そのうえで好きな1杯をゆっくり飲むことで
気持ちがリラックスし、ホルモン分泌もよくなる。
そして体内のNK細胞を活性化させます。

NK細胞とは、体の中をパトロールして、
がん細胞などを取り除く、体内の警備員のようなもの。

また適度な腸への刺激を与えることが便秘防止になり、
大腸がん予防にも効果がある。

⑤ ため息をつくなら大きくつく
ため息を大きくつくことは、
体が自然に行うストレスから身を守る防御法。
周囲を気にして小さくしても、効果はありません。
トイレの個室などで大きくつくこと。
うまくため息がつければ
心と体がリセットされ、すっと胸が軽くなるはずです。

⑥ 同じところに座り続けてはいけない
足腰の決まった1カ所だけが圧迫され、坐骨神経が萎縮。
しびれ、転倒の原因にも。
しかも前かがみの姿勢で座り続けると、
腹部圧迫から腸が炎症を起こし、
悪化して大腸がんにつながる可能性も。

⑦ 肉料理は1食に2品以上食べるな
運動不足の人には、長い目で見れば、
がんや動脈硬化につながる
中性脂肪やコレステロールを含む要警戒の食品です。

⑧ トイレは我慢するな
トイレを我慢すると血圧が上がる。
急に血圧が上がることで自律神経のバランスが崩れます。
間の自律神経、ホルモン分泌、免疫系はつながっているので、
NK細胞の働きが鈍り、免疫力も落ちてしまうのです。

⑨ 大声で怒鳴るな
その大声が肺に負担をかけ、
急性の肺高血圧症と呼ばれる症状を誘発します。
心臓に持病がある人などは心臓発作で倒れる危険性もあります。

⑩ 就寝30分前に1杯の牛乳を
これが食道や胃についた発がん物質を洗い流す、
いわば内臓の『うがい薬』に。
また牛乳が食道や胃をコーティングし、
翌朝流れ込んでくる唾液から守ってくれるのです。



このように、知らずに
習慣化していることが体に悪影響、
いずれは
がんなどを引き起こす可能性があるんです。(周東先生)


  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
実は、私、夢想花も、
瘦せるように!!!
と、お医者さんから、きつく、言われて居ます。
この記事を、何度も読んで、
アタマに叩き込んで、習慣化します。
実は、この3日に、老人ホームへ、
80ウン歳の大正琴の先生と、
音楽とお喋りの慰問に行ったのですが、
先生もメッチャ元気!!!
刺激を頂き、明るく笑う、これも、健康増進法!!!
また、人様の前で、歌ったりするためにも、体力増強が、とても大切と、鍛錬です。(((o(*゚▽゚*)o)))

皆さまも、ぜひ、ご検討下さい!!!
  

子どもや社会的に弱い立場の人への
痛ましい事件事故が、頻発しています。


そこで、私の高卒後7年間の巡査経験から言いますと、
その頃の警察と住民の方との関係は、もっと近かったように思います。
巡査だった私は、よく各家に“巡回連絡”に行きました。
紅顔の美青年警官(?笑)だった私は、家の人に歓待され、お菓子を頂き、
盆踊りには、浴衣まで準備して下さって、非番の日に、盆踊りに参加したりしてました。


今の時期なら、警察と住民の“癒着”とか言われそうですが、
当時は、非常に親しみがあって、それが、
地域の情報収集、犯罪・事件・事故の防止に、
また、住民の“孤立”も防いでいたように、実感してます。


ところが、最近は、
プライバシー保護が、叫ばれ、
それも、
強い立場の者の、“プライバシー”が“保護”され、
結果的に、
弱者への“虐待”が、結果的に“見逃される”結果に
        なっています。


子どもを襲った大人の奇異な行動も、
住民が見聞きしながら、その情報が、警察や関係機関に
伝わらなかった!!!
ことも、事件の“誘因”になった面も、あるのでは?!
と、思いもします。


そこで、私なりのご提案をしますと、
警察官のパトロールの際に、
巡回時刻・氏名・印を記す
『警邏箱』を、
民生委員宅や、市政に協力的なお宅に、設置して、
立ち寄り、
その際に、警察官と住民の意思疎通を【密】にする!!!


警察国家とか、住民監視の強化、とかのご意見もあると、思うのですが、
警察を敬遠していたら、住民の安寧は、保たれない!
と、私は思うのですが、如何でしょうか?!

  

捜索中の
神戸市小一女児は、
最悪の結果になりました。


47歳の男が、
死体遺棄容疑で逮捕され、
容疑者の犯行動機、背景等は、
まだまだ全容が、解明されていません。


防犯カメラに、少女の後を歩いている姿が映っていること、
遺棄した死体を入れた袋に、
容疑者の診察券、煙草の吸い殻、があったことで、
現段階でも、容疑は極めて濃いです。


テレビ報道によると、
少女近隣地域の人間関係は、濃密で、
少女が、大人の多くの眼の中で、日常生活をしていた、
と、報じられています。


何が、この凶悪な犯行に、容疑者を駆り立てたのか?!
これから、捜査や裁判の過程で、明らかになっていくと思いますが、
現時点では、不明なことが多すぎます。


だけど、突きつけられている課題は、
こういう事件に対して、
社会が、国が、
どう防衛策・防衛体制を講じるか・・・!!!


喫緊・緊要な課題ですが、
胸を凄く痛めつつも、
これぞ! と、言える案、を書けません。


まずは、
日常生活で、
子どもたちに眼を配りましょう!!!

ですが、安易に声を掛けにくい社会情勢でもあるし、
まずは、一層の、
警察パトロールの強化や、
ボランティア防犯・交通安全隊のパトロール強化、
近隣の地域社会の子どもたちを守る体制の強化、等々、


歯切れの言い方ですが、
この重い課題の“宿題”は、
鋭く、私たちに、課せられています!!!


日本各地に、
国会に、
地方自治体に、
鋭く、厳しく、突きつけられて い
ます!!!


  

  最近、交番所の若いお巡りさんお二人とお話しする機会があって、夢想花、励まし、講釈しちゃいましたkao_01

お一人は、三十路前の男性警官face01・・・妻子ありと仰有ってました。
もうお一人は、二十歳過ぎの婦人警官face05・・・独身と仰有ってました。


kao_01 私、高卒後、7年間、お巡りさんやってましたねん。
小学校の恩師みたいになりたいと、夜間大学へ行って教職免許を取って、教師を40年ほどやって、今、古稀。若う見えまっしゃろ?! 52歳からエレクトーン練習始めて、定年退職後、ピアノ練習、現在キーボード持って、老人ホームや、あちこち音楽活動やってます。   と自己紹介の後、


kao_01 いま、日本を守っているのは、
お巡りさんと
自衛隊員、
海上保安庁の職員さんと
消防士さん達、 
一生懸命、ガンバって、人々を守って下さっている!!!



face01 そうですのや、
私たち警察官は、街をパトロールしても、
通行人にイヤなこと言われて、
気が沈むこと有ります。
 と、男性警官。


kao_01 そうでっしゃろ!!
私も、通行人にイヤなこと言われたことあるし、
それでも、
お巡りさんに感謝したはる人、
      ようけ居はります!!!



face01 そう言って貰えると嬉しいです。


kao_01 そうです、私も凄く感謝してます。
・・・そして、そばに居た婦人警官さんに、


 ガンバっておくれやっしゃ!
警察は、先輩や上司が、厳しいことも言うけど、
後輩や若い人を育てようという
    “風土・気風”が一杯ある!!! 


きついこと言われたら、辛いかも知らんけど、
後から考えたら、きっと、
   良い人生経験・勉強になっていきます!!! 

      辛抱して、頑張って下さい!

face05 はい。  と、婦人警官さん。


夢想花、お節介且つ講釈ぶりを発揮して、
若いお巡りさんを、励まして来ましたkao_01



ホント、感謝してます。
私たちが平和で安穏な生活を送れるのは、
昼夜を分かたず、頑張って下さっている皆さまのお陰!!!



もう一つ、講釈しちゃいました。
ただ、職務をする上に大切なことは、
住民の皆さまのために、
先憂後楽、が大事!



先に憂えて、後から楽しむ姿勢! が大事!
 

公務員も政治家も、大切なことは
先憂後楽!  
   

ところが、人々が、猛暑水害・原発被害で苦しんでいるのに、
ゴルフ姿を見せて恥じないお坊ちゃん政治家も居る!!!!!
情けないicon08icon08icon10iconN04


先憂後楽の姿勢で、いきましょう!
それから、
子どもたちの世界のイジメについても、
警察からも、どんどん意見を言って下さい!!!

      と、講釈・お願いして、交番所を辞しました。


有難うございます。
このブログをご覧のみなさまも、
昼夜を分かたず、勤務ご精励の方々への思いを
新たにして頂ければ、幸いで御座います<(_ _)>。
  

Posted by 夢想花 at 04:05Comments(0)名もなき孤老の訴え生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ