今日の昼すぎに、
  日向ぼっこをして、
   ビタミンDを、体内に摂取しよう!
     と、
   家の前の庭の椅子に座って
    日光浴をしてました。


と、私の足下に、
小さな黒っぽい虫が、
   じわり・ジワリ、移動しています。

    子どもの時や若き日の私なら、
     刺されたらカナン・・・!
       と、
      躊躇なく、踏みつぶした
       と、思いますが、
      自分自身の、“命の終焉”を
        じわっと感じている
         今の私kao_01・・・

その虫を、踏みつぶす事無く、
    じっと、見てました。

刺されたら、カナン・・・!
害虫だったら、怖い・・・!
    と、思いつつ、じっと見てたら、
      ちょっと眼を放した瞬間に、
        姿を消していました。

この虫だけでなく、
この奇跡の星・地球に生きる、
   動植物たちは、
    生きる為に、他の動植物を
      食べはしますが、
    必要以上に、“無益の殺生”は、しません。


それに対して、人間は、
無益の殺生・・・
  戦争・侵略・抑圧・疎外を、繰り返して、
    長い・長い歴史を、刻んで来ました。




私たち人間は、生きる為に
  多くの動植物の命を戴いてます。


   大食いの私も、毎日・毎食、
    多くの動植物の命を戴いてます。
   
その事自体は、生きる上で、“不可欠な事”ですが、
   どうか、どうか、それを超えて
    “無益の殺生”をする事無く、
    命下さる、動植物さん達への
      感謝、
    そして、食べ残して廃棄物にしない・・・!

  という事を、年老いて、ひとしきり
    思う、命への感謝をしたい私です。m(__)m

     何か、感傷的に成って、
      分かったようなこと言って
        恐縮ですkao_01
   

※ このブログで、
命の重さ、に触れた号です。
   クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cfb6a0331e2a759542198d174e7be56c0c9c84ab&search=%E5%91%BD%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%95



※ このブログで、
無益の殺生、に触れた号です。
   クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=cfb6a0331e2a759542198d174e7be56c0c9c84ab&search=%E7%84%A1%E7%9B%8A%E3%81%AE%E6%AE%BA%E7%94%9F  

   辛い、切ない、
    自死の報道が、続いています。


折角、人間として生まれて、
多くの人の愛と、献身、

   そして、・
無数の動植物の命を頂いて、
自分なりに、何んとか、“考える”力を得た年に、
人生に失望して、自死を選んでしまう・・・!



   古稀に成った、一老の私も、
     人生で出会った方の、自死行為に、
       今も、解決出来ない“宿題”を、
         抱えて生きています。
 

     青年警察官時代の、後輩の自死、
     教師に成ってから、は、
      部落差別を苦にしての他校の女子高生徒の自死 
      勤務校の男子生徒の自死の
        葬儀で、大声で、参列の高校生に
          言われた
    お父さんの、慟哭と叫び・・・!


自死する本人は、
   自分なりに、“決着”を付けたのかも
      知れませんが
    遺された者にとっては、
     生涯、解決出来ない宿題、
      生涯の苦しみ、なのです。

   いくら、あの時、こうしておけば良かった!
     と、悔いても、追い付かない!
      解決着かない、
       生涯の宿題、なのです。


辛い事を乗り越えたら。
   きっと、
新しい人生観・世界観が開ける・拓ける!!!


  悲しいけれど、人間は、イジメをする・しかねない
     動物です。

    私も、口惜しくて、
      夜も寝られない時もありましたし、
        子どもの頃、人をイジメた事もあったし、
        若い頃、結果的に、人を傷付けた事もありました。
           そんな私が、言うのも、おこがましいですが、
        今に成って、気付いた事を、述べさせて下さいkao_01

その若さで、人生の決着を付けるには、
    早過ぎる、決め付け過ぎる・・・!
どうか、誰かに相談して、
   生きる力・知恵を、得て欲しい!


もし、身近な人に、相談し辛ければ、
厚生労働省の自殺対策 を、ご参照下さい。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jisatsu/index.html
   

    どうか、遺された者の生涯の苦しみと、
     今の苦しみを乗り越えたら、
      きっと、新しい人生観が拓ける、事を信じて
       一時期の思い込みに
        落ち込まないよう!!! 

    人生、今も修行途上
       古稀の私の願いとお呼びかけです。m(__)m







※ このブログで
自殺、に触れた号です。
    ぜひ、クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=c70ac24f22332bce1054835859bb0f8303b90db9&search=%E8%87%AA%E6%AE%BA  

今日は、敬老の日。
喜寿の今年は、感慨深い感もありますが、
歳を意識して、少し
嬉しいような、嬉しくないような、
気が、あちこち行ってます。

人間は、自分の歳を、意識出来る動物です。
今に至るまで。
無数の人々のお陰を受けて、
無数の動植物の命を戴いて、

今に至れました。

あとは、
感謝を胸に、
晴天の日は、ウォーキングの励行
下手な音楽、
時折りのボランティア活動を、
そして、この
理屈っぽいブログの発信、等々、
コロナ禍の今、心滅入る時もありますが、
ずっと前に、ミクシィの仲間と創った
♩ マスク着用、鼻から顎まで
インフルエンザ予防絶交仮面・・・♩ の精神、
手洗い、うがい、歯磨き励行、
三密を避け、これからも頑張りたいと、願う、

皆様に、このブログご愛顧を、お願いして、
命有る限り、
理屈を言って、脳の鍛錬をしたい❗️
そして、
世の平和と安寧を願って行動したい‼️


と願う、弱気と強気、交互来訪の夢想花で、御座います。
今後とも、
皆様もお元気、お元気でiconN13
ご愛顧下さいますよう、
よろしくお願いします。
m(_ _)m
  

  2月3日、節分の夜、
    恵方巻きを無邪気に食べて居た私ですが、

 
その恵方巻きについて、悲しい衝撃的な
ニュースが、ヤフーニュースに出ていました。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170208-00010006-abemav-ind
 

世界には、
飢餓に喘ぐ人が多く居るというのに、
国内でも、
餓死という悲しいニュースが、時折、報じられています。
 
先進国で近年大きな問題になっている
「食べられるのに捨てられる食品」、
フードロスの問題。
まだ食べられるにもかかわらず、
捨てられていく食料の量は、
世界では年間13億トンに上り、
日本では
およそ630万トンに達する
と推計されています。



国民一人あたり、
毎日おにぎり2個分の食料を捨てている計算だそうです。 



   戦後の昭和20年代に、子どもであった私は、
     連日、腹ペコ・空腹に喘ぎ、
   両親に、食べ物、勿体無いことをしたら罰が当たる!!!
      と躾けられ、
    お米一粒も残さないよう、大事に大事に食べて
     その習慣が、老境の今も、きちんと残っていて、

        空腹こそ、最大の調味料だ!!!
          という人生信条を持つに至っていますが、

定年後も、多くの子どもに接してきて、
子どもの変化を見て来ました。
今の
子どもたちや若い世代の人は、多く、
グルメ、グルメの風潮に瀕し、

逆に、

一生、果て無き
グルメ地獄に喘ぐ・・・
   と状態に追い遣られて居るのではないか・・・??!!
     と、心配して居ます。(>_<)
  
空腹こそ、最大の調味料・・・!!!
お米一粒一粒を大切に、
私たち人間に、我が命と体を
食糧として提供してくれている動植物への感謝・・・!!!
そして、
動植物を大切に育てて下さっている無数の人への感謝・・・!!! 

      ずっと、思い続けて居る老爺です。
 
グルメ地獄からの脱皮、
そして、
フードロスの問題を、
国も、私たちも、真剣に考えなければ、
   大変な事態に成りかねない・・・!!!
 
       と、訴えさせて頂く次第です。m(_ _)m



     ~~~~~~~

※ このブログで、
「贅沢」を様々に切り取った号です。
クリックして、  
時代の変容の一端でも、
     お汲み下されば嬉しいです。m(_ _)m
http://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=140e2c12dad4ed60f5f98efc116774f6e27f47bb&search=%E8%B4%85%E6%B2%A2
  

kao11  こんなことわざわざブログに書かいでも、と思いつつ、戦時中から終戦直後、食糧のない時代に幼少期を過ごした私にとっては、ちょっとした意識革命! です。それは、いま、再放送を観たばかりの坂本龍馬風に


    おまんのこだわりは何ぜよ?
     ・・・【副題】 ある高齢者の食育革命?



  実は、私、お医者さんから強く減量をススメられて、長年、染みついた食事に対する意識の革命を始めたのです。

  実は、終戦前と終戦直後、モノのない時代に幼少期を過ごし、食べるものに飢えた私は、食事に対しては実に謙虚(?)で、今まで“好き嫌い”を言ったことがありません。それが今までの私の人生で唯一の自慢!


★ 食べ物の好き嫌いをしない!
★ 自然の恵み、動植物から命頂いていること、そして食糧の生産や流通、調理に関わっている人に感謝すること。
★ 従って、出されたモノは、残さずに最後まで食べるコト。美味しく食べること。 
 


を、親からきつく教えられ、以後、60数年、固く墨守してまいりました。
  家での食事は、分量を調節できますが、外食の際も一切残さず、その結果、身体ぶくぶく、お医者さんから「勧告」を受ける仕儀になったのです。



  ここで、夢想花、やや深刻に考え、親の教えに背くけど、食べ物は大胆に残そう! 若い人に多く見られるように、食べ物を残していくよう、意識変革・意識革命を余儀なくされました。
  おまんのこだわりは何ぜよ? 今までの信条(?)を、【黒船】の来航によって、我が身を守る、龍馬に遠く及ばないけれど、小さな決意をした次第ですicon16
  同じ悩みを抱えたご同輩の何かの参考になれば幸いですkao08
  

Posted by 夢想花 at 17:16Comments(0)生きる
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ