今日も、寒くって、
     家の中で、萎縮しつつ、
       テレビを見ながら、
        今日のブログ夢想花、の
        内容を、どうしようかな❔!
            と、脳内編集作業を、
              しています。
先日、節分会が終わった、のに
     寒き冬から、一歩も、
      暖かき春に、向かわない、
        お天道様に、文句を言いながら、
           パソコンに、向かっています。
そんな中、
先日、
今、何かと、時間を謀殺されている、
学校の先生を、お助けする組織が、
     関東に、ある、との事で
       その組織に、参考意見を
          お送りしたら、
       その組織の方より
          お電話戴いて、
        担当の方と、電話で、お話ししました。
       ただ、組織は、関東だけの組織だとかで、
        関西には、無い、と言うことデシタ。

今、学校の先生が
    公私に、仕事・仕事に、追われている!
       と言う事を、よく聞きます。
        
     そこで、私は、退職した教員経験者が、
        週に、少しでも、
          近くの学校で、お助け出来ないか・・・?!

            と関東の組織に、
            ネットを通して、ご意見申し上げたら、
              それについて、
          ご丁寧に、お返事の電話を、下さったのです。
学校の先生方の多忙、を、どう救うか・・・?!
         クラブ活動のお手伝い、も して戴ければ、
         その為の、システムが、
           日本全国各地に出来ないか?!


           政治家諸氏も、
             日本の未来に繋がる、
          学校教員のあり方を
           考えられては、どうでしょうか?!m(__)m


横浜市学校教職員の負担軽減、についての取り組み
https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2019/04/25/1412993_25_1.pdf



※ このブログで、
戦後の学校と
昭和40年代の教員時代の一面に
       触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=164ccafe7601302d2062d142a9f0eeaf4d0b67b8&search=%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AB 
  

教員時代の
若い仲間(教諭)から、
    身内のご不幸につき、
     新年の年賀を、失礼します。
        との、封書を戴いたので、
       今朝、その仲間に、お電話しました。

    お元気なお声で、安心しました、
     お互いの近況を、述べあい、
      笑いも交じって、
     お互いの、これからも、
       頑張ろう! と励まし合いました。
        これからも、
      人生頑張ろう!!!
        と、誓い、
       傘寿に成った私は、
        ボケ防止の為にも、
         ブログ夢想花、を発信、頑張る!
            とお伝えしました。
人間は、高度な知識と
      高度な脳・ハウ、いや、ノウ・ハウを、獲得しましたが
        精一杯、頑張って、頑張って、
         この奇跡の天球・地球で
  人間として、生きる喜びを、満喫したい、です。
m(__)m




※ このブログで、
人間である事の有り難さ、に触れた号です。
         クリックをお願いします。
     クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=7b6c02b889cba684e497a8cddfe16df728d09623&search=%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A3%E3%81%A6

  

今朝、曇り空と青空が行き交う下、
  ワイフと、
     喫茶店のモーニング・サービスに
         行きました。

すると、
な!
なんと!
教員時代の
    上司に、よく文句を言ってた
        仲間の元・教員も
     その店に、入って来ました。
向こうも吃驚!
私も吃驚!しましたが、
     マイ・ワイフと
     店の営業の方々を
       挟んで、
      昔話し、
      そして、近況報告に、
        話を、咲かせました。
若き日の、
上司に反抗的だった
教員時代の仲間に出会い、
    昔話と現況話に花を咲かせ、

そして、
私のピアノ演奏の姿を
    覚えて下さっている
       店の方にも、出会えて、
         幸せな時を、過ごし、
          アタマの体操も出来ました。
ただ、昭和44年に滋賀県高校教師
    赴任校で、
    元警察官と言う事で
       私を、誤解しけなした
          赴任校の教員から
           私を、守って下さった
        先輩教員が、他界された事も知れ。
           喜びと、懐かしさと、哀しみが、
            行き交った、今朝の、1時間半でした。
      今の学校現場と違うようにも思いますが、
          当時の状況の一部をも知って戴きたく、

       様々、思いの行き交った
         1時間15分程を過ごし、
         帰宅の途に就きました。
      懐かしいですし、様々、思いが行き交いました。m(__)m




※ このブログで、
戦後の学校と
昭和40年代の教員時代の一面に
       触れた号です。
      クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=164ccafe7601302d2062d142a9f0eeaf4d0b67b8&search=%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AB           

昨日のテレビ番組
そこまで言って委員会!
    で、
    日本への原爆投下について
       議論が交わされました。

原爆投下について
NHK戦争を伝えるミュージアム です。
 

https://www.nhk.or.jp/archives/sensou/special/warmuseum/02/


       昭和18年京都市生まれのの私は、
         昭和20年代
          子ども心、なりに、
           故郷の京都市内で、
             戦争の傷跡、
             そして、米軍の日本駐留の様子と
               日本と米国の関係、
                 を、目撃して来ました。
            私が、原爆投下・被爆問題を
               子どもなりに、深刻に捉えたのは、
          私が小学校3~4年生の学級担任だった
         女性の先生が、
        正規の教員が、戦争で多く他界された
               との事で、
             先生は、正式の免許を持たない
               代用教員、と言っておられました。
          先生は、
           広島の原爆被爆者で、
             それ故にか、
           戦争の悲惨さと、命の大切さを
           私たち児童に、一生懸命、教えて下さった
                      事に、始まります。
         先生は、89歳で他界されましたが、
           私は、何かあれば先生に相談し、
         いつか、あんな先生になりたい、と言う思いで、
              24歳から、教職員の道を選びました。
         戦争の悲惨さと
           原爆投下の酷さ!!!

           当時、小学校でも、
              平和教育が、頻繁に行われていました。
             原爆投下への思いは、
               今も、切なく、強いです。
             戦争の悲劇を、繰り返さないよう、
         原爆投下の酷さ・悲惨さを、繰り返さないよう、

              このブログでも、お訴えしたいです。




※ このブログで、
原爆、について触れた号です。
       クリックをお願いします。

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a5bd83b04b44b9dc859c75237c8fc8e5d5adf23a&search=%E5%8E%9F%E7%88%86  




※ このブログで、
戦後日本への思い、について触れた号です。
       クリックをお願いします。

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=a5bd83b04b44b9dc859c75237c8fc8e5d5adf23a&search=%E6%88%A6%E5%BE%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC#:~:text=%E2%80%BB%E3%80%80%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%A7%E3%80%81%0A%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%88%A6%E5%BE%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%81%E3%81%AB%E8%A7%A6%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%8F%B7%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%0A%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%92%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82m(__)m%0Ahttps%3A//poeny.shiga%2Dsaku.net/search.php%3Fcsrf%3Df628be00e004555ffbb95d2bb0182195a57731c5%26search%3D%25E6%2588%25A6%25E5%25BE%258C%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC            、
             

年寄ると、
真夜中、
何度も、目が覚めマス。

それはね、、、、、、、
お●ツこ・・・

そこへ、
最近の、
気まぐれ寒暖差・・・・・・‼️

でも、
これも、人生修行・・・・・
頑張らなくちゃ〜〜〜〜〜〜m(_ _)m



深夜の記事に加えて、一高齢者の私の声、生意気ですが、パソコンで付記、しました。
夜が明けて、この記事に注目しました。

https://gooddo.jp/magazine/health/aging/7431/

これによると、
世界的に見ても高齢化は進んでいますが、
日本はその中でも群を抜いており、
       急速な高齢化が進行している状態です。
     仏壇を覗いても
   明治生まれの親は、67歳で、他界し、
   明治生まれの母親は、卒寿(90歳)まで、
         頑張りました。
     その子の私は、昭和18年生まれ、
         現在傘寿(80歳)です。

生まれた年は,戦時中であっても、
     戦後、平和な世に恵まれ、
       子ども愛大から、ずっと貧しかったけれど、
        小学校では、給食で、鯨肉を美味しく食べ、
          給食が楽しみで登校し、
         その学校で、広島の原爆被爆者だった、
            女性の代用教員に出会い、
              生涯の人生の恩師に、出会えました。
       決して、豊かでは無かったけど、
         もし、私が、昭和18年より、
            10数年早く生まれていたら、
          私の人生も、もっと〝変容〟して不幸で
            あったかも、知れない・・・・?!
          京都市内で生まれ、
            人との偶然の出会い!に支えられ、
               支えられて、今の私があります。

             有り難いです。
             これかららも、感謝を胸に、

               このブログを通して、
              また、もしボランティア活動の機会に
                   恵まれたら、
                感謝・感謝!で、
             また、口喧しいワイフと家族に感謝して、
そして、奇跡の星・地球さんにも感謝して、              
       これからの人生、頑張りたいです。
       ただ、生存権を保障されない方々が
          多く居る!事も、懸念、
生存権が保障される  
国や世界が、
   実現されますよう!
   
       この理屈っぽいブログの発信を
       頑張って、人生行路を歩みたいです。m(__)m 
     
         


※ このブログで、
高齢化、に触れた号です。
       クリックをお願いします。m(__)m

https://poeny.shiga-saku.net/search.php?csrf=87b47170ef736f7b521a69d86b4936880d19b0fd&search=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96

  

QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 27人
プロフィール
夢想花
夢想花
 うれぴい! 「インフルエンザ予防絶交仮面の歌」に、曲がつきました~! 
 このブログの2009年6月12日号を見て下さ~い!

クリックで救える命がある。     
オーナーへメッセージ